Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Português do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Español / Deutsch / Français
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語

ニュース

2008-R003
平成20年4月7日

「香り通信モバイル」のモニター利用実験開始および
協業パートナー企業の募集について
~映像・音声に香りをつけた「香るプレイリスト」を携帯電話でダウンロード~

NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、インターネットで香りを届ける「香り通信」にて、香りと映像・音声を連動し再生するコンテンツ(以下、「香るプレイリスト」)を携帯電話へ配信する新たなサービス「香り通信モバイル」を開発し、携帯電話で操作する新型香り発生装置を使用したモニター利用実験を開始します。赤外線通信で香り発生装置を直接操作できる方式と、サービスゲートウェイ*1を通じて外出先から香り発生装置を制御できる方式について実験を行います。

あわせて、「香り通信モバイル」の商用化を共同で推進する協業パートナー企業を募集します。

1.「香り通信モバイル」概要

「香り通信モバイル」はインターネット経由で香りを配信する「香り通信」のノウハウをベースに、PCを使わなくても手軽に香りを楽しみたいという個人のお客さまのニーズに応えた携帯電話用コンテンツ配信サービスです。

携帯電話で広く利用されている映像(GIFアニメ*2)や音声(MIDI*3)のコンテンツに、リラックス、リフレッシュなどの心理的効用を持つとされる香りを組み合わせた複合コンテンツを、手軽にダウンロードし再生・編集・共有・交換できる仕組みを提供することにより、新たなコミュニケーションの可能性を広げます。

今回「香り通信モバイル」に対応するため、手軽に持ち運べるよう小型・軽量化しデザイン性も重視した新しい香り発生装置を開発しました。

2.「香り通信モバイル」の仕組み(別紙1

■新型香り発生装置の制御方法

(1) 赤外線通信方式

[1]携帯電話のブラウザ機能でiモードの専用サイトへアクセス
[2]香るプレイリストをダウンロード、または素材をダウンロードして香るプレイリストを作成
[3]専用iアプリを起動、携帯電話内蔵の赤外線通信を利用し、新型香り発生装置へ香るプレイリストを転送・再生

(2) サービスゲートウェイ利用方式

[1]サービスゲートウェイをインターネットに接続
[2]外出先の携帯電話から香るプレイリストを指定し、サービスゲートウェイへ転送指示
[3]サービスゲートウェイに接続された新型香り発生装置が自動再生

3.「香り通信モバイル」のモニター利用実験について

(1) 目的

「香り通信モバイル」に対する生活者の潜在ニーズを検証し事業化の可能性を検討する

(2) 実施期間

平成20年4月10日(木)~平成20年4月20日(日)

(3) 実施方法

男女20名の体験モニターを対象に、「香り通信モバイル」の機器一式(携帯電話、香り発生装置)を無償貸与し、11日間実際にご利用いただいた上で、アンケートおよびグループインタビューを実施します。感想、意見、要望などを聞き、いつどこでどのような目的で利用したいといった生活者の潜在ニーズや香り発生装置のデザイン・操作性についての受容性などを検証します。

また、体験モニターのうち5名の対象者へサービスゲートウェイをあわせて無償貸与し、同様の調査・検証を行います。

(4) モニター体験時の利用イメージ例

別紙2参照

4.今後の展開と協業パートナー企業の募集について

NTT Comは、今回のモニター利用実験の結果を踏まえ、本サービスに対するお客さまニーズや課題などを整理・分析して「香り通信モバイル」の実用性や事業性などを検証し、事業化を検討していく予定です。

事業化する場合の想定されるサービスモデルは以下の通りです。

  • 着メロ・音楽配信・占いなどと組み合わせるコンテンツサービスモデル
  • 住宅・自動車・家電・ゲーム機などにオプションとして組み込んで販売するモデル など

このようなサービスモデルをNTT Comと共同で企画・検討していく「香り通信モバイル」の協業パートナー企業を本日から募集します。

協業パートナー企業募集要項などは、「香り通信」ウェブサイトにてご確認ください。

※募集期間は終了いたしました。

NTT Comでは、これらの取り組みにより、個人対個人、個人対企業のより豊かなコミュニケーションの実現と新しいライフスタイルや文化の創造を目指します。

<参考資料>

1:赤外線通信方式 機器画像

2:サービスゲートウェイ利用方式 機器画像

*1:サービスゲートウェイ(以下、SGW)とは、情報家電機器を連携させて新しいサービスを提供することができる通信制御端末です。今回開発したSGWでは、携帯電話から香り通信モバイルのサービスサイトへアクセスして好きな香りレシピを自宅のSGWに送信し、指定するタイミング(即時起動、日時指定/曜日時刻指定のスケジュール運転予約)で香り発生装置を起動することができます。
*2:GIFアニメとは、画像形式「GIF」の拡張仕様で、動画を扱う形式です。1つのファイルの中に複数のGIF画像を保存し、それらを順番に表示していくことで動画を表現します。
*3:MIDIとは、日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会(AMEI))と国際団体のMIDI Manufacturers Association (MMA) により制定された、電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための規格です。
※ 記載の各サービスは各社の登録商標および商標です。
<本件に関するお問い合わせ先>
【報道機関からのお問い合わせ】

【一般のお客さまからのお問い合わせ】




このページのトップへ