≪別紙1≫

防災週間における「災害用伝言ダイヤル(171)」の運用内容、操作方法等について

【概要、提供状況等】

「災害用伝言ダイヤル(171)」は、災害発生により被災地等への安否確認の電話が殺到して電話がかかりにくい状態になった時に、被災地の自宅電話番号等をキーにして安否等の伝言をお預かりし、被災地内外の家族や親戚、知人等との安否連絡を可能にするボイスメールサービスです。

本サービスは平成7年に発生した阪神・淡路大震災での教訓を踏まえ災害発生時の緊急連絡手段として開発されたもので、平成10年3月から提供を開始しています。最近では、岩手沿岸北部を震源とする地震(平成20年7月)の際に運用するなど、これまでに30回の運用を行い、約132万件のご利用をいただいております。

なお、昨年の「防災週間」(平成19年8月30日~9月5日)における利用体験件数は、全国で約40万件でした。

【運用時におけるご利用条件】

運用時におけるご利用条件
一般電話、公衆電話、INSネット、ひかり電話、携帯電話、PHS、他事業者の電話(詳しくは、ご契約の通信事業者にご確認をお願い致します)から録音・再生ができます。
(050から始まる電話番号のIP電話や一部の事業者のサービスは除きます。)

【ご利用料金】

発信地域から「キーとする固定電話番号※1(自宅電話番号等)」までの通話料金(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)がかかります。

例えば、東京の電話番号をキーに大阪から伝言を録音・再生する場合、大阪-東京間の通話料金がかかります。
※1 「キーとする固定電話番号」とは、音声ガイダンスに従って入力する「『ご自宅の電話番号』」または『連絡をとりたい被災地の方の電話番号』」のことです。(携帯電話・PHSの電話番号を「キーとする固定電話番号」には設定できません)

【ご利用にあたっての留意点】

家族や親戚、知人等との間で、登録の際の「キーとする固定電話番号」を予め決めておいて下さい。
限られた録音時間内で的確に情報を録音できるようお話し下さい。
伝言を再生する場合は、登録の際の「キーとする固定電話番号」を指定する事でご利用できます。
災害用伝言ダイヤル「171」の基本的操作方法