scroll
  1. TOP
  2. SaaS Social Index

SaaS Social IndexSaaS Social IndexSaaS Social Index

SaaSやDXのエキスパートたちと、つながろう。

本サイト/プロジェクトにご協力いただいた皆様を、ご紹介しています。
名刺交換やSNSのフォローをして、ネットワークの拡充にご活用ください。

※50音順


  • 秋田 夏実氏
    秋田 夏実氏

    アドビ株式会社 
    バイスプレジデント
    秋田 夏実氏

    アドビのマーケティング担当バイスプレジデント(VP)として、⽇本のマーケティングおよび広報を統括。日本を含むアジア地域では唯一の女性VP。アドビ入社前は、マスターカード⽇本地区副社⻑、シティバンク銀⾏デジタルソリューション部⻑。東京⼤学経済学部卒業。ノースウェスタン⼤学ケロッグ経営⼤学院卒業(MBA)。やまなし大使。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授。ワインエキスパート。時間を見つけては家族と旅をし、これまでに訪れた国は40カ国以上。3人の子供たちと共に、週末は空手(松濤館流、茶帯)の稽古に没頭。

    ※プロフィールは2022年3月時点のものです。

  • 石戸 亮氏
    石戸 亮氏

    パイオニア株式会社 
    Chief Customer Officer & Chief Marketing Officer
    石戸 亮氏

    プラットフォームとマーケティングを起点に企業の課題解決や組織の立ち上げ、マネジメントを約15年従事。学生時代に累計30万部のフリーペーパービジネスを主宰し、サイバーエージェントへ入社。グループ企業2社の取締役として経営に携わった後、Googleへ入社し、データを活用した統合マーケティング支援や、世界中のGoogleオフィスと協業。2016年からイスラエル創業のマーケティング・インテリジェンス企業DatoramaでSaaSを提供。2018年SalesforceによるDatorama買収によりPMIをリード。2020年4月からパイオニア株式会社モビリティサービスカンパニーChief Digital Officer(最高デジタル責任者)として参画、2021年8月より同カンパニーのChief Customer Officer(最高顧客責任者)兼Chief Marketing Officerとしてマーケティング、セールス、カスタマーサクセス、コンタクトセンター、End to EndのCXを追求した業務プロセス&システム刷新が直近のミッション。趣味はキャンプ。

    ※プロフィールは2022年3月時点のものです。

  • 石山洸氏
    石山洸氏

    株式会社エクサウィザーズ 
    代表取締役社長
    石山 洸氏

    東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻修士課程修了。2006年4月、株式会社リクルートホールディングスに入社。同社のデジタル化を推進した後、新規事業提案制度での提案を契機に新会社を設立。事業を3年で成長フェーズにのせ売却した経験を経て、2014年4月、メディアテクノロジーラボ所長に就任。2015年4月、リクルートのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyを設立し、初代所長に就任。2017年3月、デジタルセンセーション株式会社取締役COOに就任。2017年10月の合併を機に、現職就任。
    静岡大学客員教授、東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 植野大輔氏
    植野大輔氏

    株式会社アンドパッド 
    上級執行役員CMO
    植野 大輔氏

    三菱商事株式会社入社。在籍中、株式会社ローソンに4年間出向、共有ポイントPontaの立ち上げやシリコンバレー企業とのアライアンスを主導。
    ボストンコンサルティンググループ(BCG)を経て、2017年1月 株式会社ファミリーマート入社。
    サークルKサンクスと経営統合したファミリーマートにて、シニアオフィサー 改革推進室長、マーケティング本部長を歴任の後、デジタル戦略部長に就任。
    全社デジタル変革の総責任者として、デジタル戦略の策定及びデジタル金融サービス(FamiPay)の垂直立ち上げ、ポイントプログラムのマルチ化を主導。
    2021年1月 株式会社アンドパッド 上級執行役員CMO就任(現任)

    ※プロフィールは2021年8月時点のものです。

  • 江藤 美帆氏
    江藤 美帆氏

    株式会社栃木サッカークラブ(Jリーグ「栃木SC」)
    取締役マーケティング戦略部長
    江藤 美帆氏

    株式会社栃木サッカークラブ(Jリーグ「栃木SC」)、取締役マーケティング戦略部長。株式会社ノジマ社外取締役。Microsoft、GoogleなどのIT企業勤務、起業などを経て、広告代理店在籍中にWebメディア「kakeru」を立ち上げ初代編集長に就任。その後同社にてスマホで写真が売れるアプリ「Snapmart」を企画開発、スナップマート株式会社代表取締役に就任。2018年5月より現職。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 太田 直樹氏
    太田 直樹氏

    株式会社 New Stories 代表
    一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 理事
    太田 直樹氏

    デジタル庁、東京都、群馬県、その他自治体のDX政策アドバイザーボストンコンサルティンググループでは シニアパートナーとして情報通信企業を中心にプロジェクトを推進しアジアのテクノロジーグループを統括。その後2015年から約2年半、総務大臣補佐官としてIoT・AIの社会実装の政策立案と実行に従事。一方で中央と地方の分断にも問題意識が移行し2018年2月に起業。ICT(情報通信)を活用した産官学が連携する事業開発を中心に、現在は、セクターを越えた連携やシビックテック活動を行い、地域経済や生態系のあり方など地方の本当の豊さを創る仕組み作りの支援を行う。

    ※プロフィールは2022年11月時点のものです。

  • 日下 光氏
    日下 光氏

    xID株式会社
    代表取締役CEO
    日下 光氏

    2012年xID株式会社を創業。2017年よりエストニアに渡り、eResidencyや政府機関のアドバイザーを務める。2019年より石川県加賀市の次世代行政実現に向けたDXアドバイザー、地方創生推進(デジタル化・スマートシティ)フェローに就任。2021年、静岡県浜松市デジタルスマートシティフェローに就任。2021・2022年度総務省地域情報化アドバイザー。鎌倉市スマートシティ推進参与。茨城県日立市デジタル化推進・評価委員。一般社団法人デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム理事。

    ※プロフィールは2022年11月時点のものです。

  • 倉橋 健太氏
    倉橋 健太氏

    株式会社プレイド
    代表取締役CEO
    倉橋 健太氏

    1983年大阪府生まれ。同志社大学を卒業後、楽天株式会社に入社。2011年に株式会社プレイドを創業。2015年にCX(顧客体験)のプラットフォーム「KARTE」をリリース。
    顧客の解像度を上げるリアルタイムのデータ解析基盤と、ポップアップやチャットなど顧客毎の多様なコミュニケーションが一気通貫で可能になること等が高く評価され、EC・人材・不動産・金融など幅広い業種で導入企業を増やす。2020年東証マザーズ上場。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 齋藤祐介氏
    齋藤祐介氏

    ラクスル株式会社
    ハコベル事業本部 ソリューション事業部 パートナー
    齋藤 祐介氏

    経営コンサルティングファームA.T.カーニーに新卒入社。2019年4月ラクスル株式会社に参画。ハコベル事業部にて、マッチングプラットフォームのデジタル推進に従事。そのノウハウを活かして、荷主向けDXソリューション事業を開始。物流コスト削減、業務改善、システム統合など複数プロジェクトを推進。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 茂野 明彦一氏
    茂野 明彦一氏

    株式会社ビズリーチHRMOS事業部
    インサイドセールス部部⻑
    茂野 明彦氏

    2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに入社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部門を立ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築支援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ入社後、インサイドセールス部門の立ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。2020年、BizReach 創業者ファンドパートナーに就任。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 島袋 孝一氏
    島袋 孝一氏

    株式会社ヤプリ
    マーケティング本部 マーケティングスペシャリスト
    島袋 孝一氏

    2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、2013年よりデジタルマーケティングに従事。2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。LINE公式アカウント、SNS運営に従事。2019年1月より「株式会社ヤプリ」にコミュニケーション本部 マーケティングスペシャリストとして参画。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 瀧 俊雄氏
    瀧 俊雄氏

    株式会社マネーフォワード 
    取締役 兼 Fintech研究所長
    瀧 俊雄氏

    慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券株式会社へ入社し、野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究に従事。スタンフォード大学にてMBAを取得ののち、2012年10月に株式会社マネーフォワード設立に参画し、取締役 兼 Fintech研究所長として経営全般を担当。また、経済産業省「産業・金融・IT融合に関する研究会」、金融庁「フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議」などに参加。FINOVATORS Founder 。電子決済等代行事業者協会 代表理事。一般社団法人MyDataJapan理事。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 竹内 秀行氏
    竹内 秀行氏

    株式会社イエソド 
    代表取締役
    竹内 秀行氏

    東京工業大学大学院情報理工学研究科に在学中より2社起業し6年ほど経営。2008年6月、株式会社ユーザベース創業時よりチーフテクノロジストとして、同社のプロダクトである、SPEEDA、NewsPicks、FORCASの基礎を作り上げ、東証マザーズ上場を経験。その後、業務改善・内部統制・情報セキュリティ・監査の仕組みを考える中、それらを一気通貫に整えるためのサービスを思いつき、SaaS統制プラットフォーム「YESOD」を開発販売するため、2018年9月に株式会社イエソドを創業。個人として「CTO of the Year 2014 @ TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS」、「Microsoft Innovation Award 2015 テクノロジーエッジ賞」受賞。株式会社イエソドとして、東洋経済2020年8月22日号「すごいベンチャー100」、Forbes JAPAN 2020年版「CLOUD 20 Rising Stars」選出。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 竹内 芳久氏
    竹内 芳久氏

    オペレーショナルエクセレンス研究所 代表
    ワクコンサルティング(株) エクゼクティブコンサルタント
    竹内 芳久氏

    長年に渡り自動車メーカー及び自動車/航空宇宙部品メーカーに勤務。
    その後、製造業を中心として企業の再編/再生で多数の実績を上げている投資会社に執行役員として在籍し、会社再生を支援。生産の分野に加えて全社的視点での経営戦略やガバナンスなど多角的な視点と知見を習得。現在はコンサルタントとして独立し、現場でのコンサルティング、システム構築のコンサルティング、ビジネスデューデリジェンスの支援など幅広く活動している。

    ※プロフィールは2023年3月時点のものです。

  • 鶴 征二氏
    鶴 征二氏

    シタテル株式会社 
    取締役COO
    鶴 征二氏

    2007年株式会社リクルートエージェント入社。幅広く法人営業を経験し、その後営業企画責任者に就任。中途採用サービスの営業戦略立案やマネジャー育成プログラムの企画と実行、営業人員の育成マネジメントサイクルの企画立案を行う。2016年シタテル株式会社入社、2017年同社取締役就任。現在は「sitateru CLOUD」の事業開発を統括および推進。プロダクト設計やマーケティング戦略の立案、パートナー開発など事業全体をリードする。

    ※プロフィールは2021年8月時点のものです。

  • 土肥 渉氏
    土肥 渉氏

    ドキュサイン・ジャパン株式会社 
    マーケティング部 ディレクター
    土肥 渉氏

    2016年にドキュサイン入社。日本市場への電子署名/ドキュサインの普及啓蒙・マーケティングを担当している。ドキュサイン入社以前は、欧米の様々なテクノロジー企業でマーケティングの要職を20年以上務める。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 中尾豊氏
    中尾豊氏

    株式会社カケハシ 
    代表取締役社長
    中尾 豊氏

    医療従事者の家系で生まれ育ち、武田薬品工業株式会社に入社。MRとして活動した後、2016年3月に株式会社カケハシを創業。
    経済産業省主催のジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストやB Dash Ventures主催のB Dash Campなどで優勝。内閣府主催の未来投資会議 産官協議会「次世代ヘルスケア」に有識者として招聘。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 中村 伊知哉氏
    中村 伊知哉氏

    iU
    学長
    中村 伊知哉氏

    iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長。政策・メディア博士。多くの企業の社外取締役、業界団体の理事、政府委員等を歴任。著書/『超ヒマ社会を作る』『コンテンツと国家戦略 ソフトパワーと日本再興』他多数。

    ※プロフィールは2022年3月時点のものです。

  • 長谷 太志氏
    長谷 太志氏

    Blue Prism株式会社
    社長
    長谷 太志氏

    日本オラクル株式会社に12年間在籍、その後、ダンアンドブラッドストリート TSR株式会社他を経て、2019年2月にBlue Prism株式会社に入社。2019年6月1日付で、日本法人社長に就任。

    ※プロフィールは2022年3月時点のものです。

  • 西田宗千佳氏
    西田宗千佳氏

    ITジャーナリスト
    西田 宗千佳氏

    1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、アエラ、週刊朝日、週刊現代、文春オンライン、AV Watch、Business Insider Japan、ASCIIi.jpなどに寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。

    ※プロフィールは2022年2月時点のものです。

  • 狭間 健志氏
    狭間 健志氏

    ラクスル株式会社 
    執行役員 ハコベル事業本部
    狭間 健志氏

    2009年、東京大学大学院修了、ベイン・アンド・カンパニーに入社。製造業・小売業などのクライアントに対する戦略策定・実行支援などに携わる。
    2017年、ラクスル株式会社に入社。物流プラットフォーム「ハコベル」の事業責任者を務める。

    ※プロフィールは2021年8月時点のものです。

  • 舟越 靖氏
    舟越 靖

    株式会社HIKKY
    CEO
    舟越 靖氏

    大手通信会社退職、通信系インフラ開発・運用事業の会社を設立。その後、自身の夢だったクリエイティブ分野へ進出。数多くのクリエイターを組織化し、PC・家電などのハードウェアからゲーム・アニメ・映画などに至るまで、様々なコンテンツ制作・PR・新規事業開発などを行う会社を複数社立ち上げた。2018年、VR事業に特化した「株式会社HIKKY」を設立、世界中から100万人以上の来場者を誇りギネス記録を持つVRイベント「バーチャルマーケット」が誕生。ブラウザ専用VRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud」の提供も行う。メタバースにおける、新時代のビジネスの可能性を切り開き、社会的課題を解決する先駆者である。

    ※プロフィールは2022年2月時点のものです。

  • 堀 大貴氏
    堀 大貴氏

    ベルフェイス株式会社
    イベントマーケティングマネージャー
    堀 大貴氏

    新卒でDELLに入社。法人営業部に所属し、全国のお客様向けにインサイドセールスのみでハードウェア製品を販売。インサイドセールスの働き方に魅力を感じ、世の中に広めたいという思いから、2018年にベルフェイス株式会社に入社。
    ベルフェイスでもインサイドセールスを経験後、マーケティングに異動。当初1人でイベントマーケティングを担当し、セミナー、展示会、ウェビナーを実施。
    2020年は350回のオンラインイベントに携わり、メンバーも増えチームのマネージャーをしている。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

  • 渡部覚氏
    渡部覚氏

    ウイングアーク1st株式会社 Cloud事業部 
    Customer Success部 部長
    渡部 覚氏

    米国の大学卒業後帰国し、会計に特化したシステム開発を経験。2002年にウイングアーク1stに転職し、カスタマーサポートとして業務を行う。その後、プリセールス部門のマネジメントを行い、2020年Customer Success部の部長として活動。また、CSR活動としてウイングアーク1stがスポンサーシッフしているBMXフリースタイルハークの中村輪夢選手を支えるフロジェクトTeam RIMのPMとしても活動中。

    ※プロフィールは2021年2月時点のものです。

このページのトップへ