- TOP
SaaS Social Index
SaaSやDXのエキスパートたちと、つながろう。
本サイト/プロジェクトにご協力いただいた皆様を、ご紹介しています。
名刺交換やSNSのフォローをして、ネットワークの拡充にご活用ください。
※50音順
-
プラットフォームとマーケティングを起点に企業の課題解決や組織の立ち上げ、マネジメントを約15年従事。学生時代に累計30万部のフリーペーパービジネスを主宰し、サイバーエージェントへ入社。グループ企業2社の取締役として経営に携わった後、Googleへ入社し、データを活用した統合マーケティング支援や、世界中のGoogleオフィスと協業。2016年からイスラエル創業のマーケティング・インテリジェンス企業DatoramaでSaaSを提供。2018年SalesforceによるDatorama買収によりPMIをリード。2020年4月からパイオニア株式会社モビリティサービスカンパニーChief Digital Officer(最高デジタル責任者)として参画、2021年8月より同カンパニーのChief Customer Officer(最高顧客責任者)兼Chief Marketing Officerとしてマーケティング、セールス、カスタマーサクセス、コンタクトセンター、End to EndのCXを追求した業務プロセス&システム刷新が直近のミッション。趣味はキャンプ。
※プロフィールは2022年3月時点のものです。
-
株式会社エクサウィザーズ
代表取締役社長
石山 洸氏東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻修士課程修了。2006年4月、株式会社リクルートホールディングスに入社。同社のデジタル化を推進した後、新規事業提案制度での提案を契機に新会社を設立。事業を3年で成長フェーズにのせ売却した経験を経て、2014年4月、メディアテクノロジーラボ所長に就任。2015年4月、リクルートのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyを設立し、初代所長に就任。2017年3月、デジタルセンセーション株式会社取締役COOに就任。2017年10月の合併を機に、現職就任。
静岡大学客員教授、東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授。※プロフィールは2021年2月時点のものです。
-
三菱商事株式会社入社。在籍中、株式会社ローソンに4年間出向、共有ポイントPontaの立ち上げやシリコンバレー企業とのアライアンスを主導。
ボストンコンサルティンググループ(BCG)を経て、2017年1月 株式会社ファミリーマート入社。
サークルKサンクスと経営統合したファミリーマートにて、シニアオフィサー 改革推進室長、マーケティング本部長を歴任の後、デジタル戦略部長に就任。
全社デジタル変革の総責任者として、デジタル戦略の策定及びデジタル金融サービス(FamiPay)の垂直立ち上げ、ポイントプログラムのマルチ化を主導。
2021年1月 株式会社アンドパッド 上級執行役員CMO就任(現任)※プロフィールは2021年8月時点のものです。
-
デジタル庁、東京都、群馬県、その他自治体のDX政策アドバイザーボストンコンサルティンググループでは シニアパートナーとして情報通信企業を中心にプロジェクトを推進しアジアのテクノロジーグループを統括。その後2015年から約2年半、総務大臣補佐官としてIoT・AIの社会実装の政策立案と実行に従事。一方で中央と地方の分断にも問題意識が移行し2018年2月に起業。ICT(情報通信)を活用した産官学が連携する事業開発を中心に、現在は、セクターを越えた連携やシビックテック活動を行い、地域経済や生態系のあり方など地方の本当の豊さを創る仕組み作りの支援を行う。
※プロフィールは2022年11月時点のものです。
-
株式会社ビズリーチHRMOS事業部
インサイドセールス部部⻑
茂野 明彦氏2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに入社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部門を立ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築支援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ入社後、インサイドセールス部門の立ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。2020年、BizReach 創業者ファンドパートナーに就任。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」。
※プロフィールは2021年2月時点のものです。
-
株式会社マネーフォワード
取締役 兼 Fintech研究所長
瀧 俊雄氏慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券株式会社へ入社し、野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究に従事。スタンフォード大学にてMBAを取得ののち、2012年10月に株式会社マネーフォワード設立に参画し、取締役 兼 Fintech研究所長として経営全般を担当。また、経済産業省「産業・金融・IT融合に関する研究会」、金融庁「フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議」などに参加。FINOVATORS Founder 。電子決済等代行事業者協会 代表理事。一般社団法人MyDataJapan理事。
※プロフィールは2021年2月時点のものです。
-
東京工業大学大学院情報理工学研究科に在学中より2社起業し6年ほど経営。2008年6月、株式会社ユーザベース創業時よりチーフテクノロジストとして、同社のプロダクトである、SPEEDA、NewsPicks、FORCASの基礎を作り上げ、東証マザーズ上場を経験。その後、業務改善・内部統制・情報セキュリティ・監査の仕組みを考える中、それらを一気通貫に整えるためのサービスを思いつき、SaaS統制プラットフォーム「YESOD」を開発販売するため、2018年9月に株式会社イエソドを創業。個人として「CTO of the Year 2014 @ TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS」、「Microsoft Innovation Award 2015 テクノロジーエッジ賞」受賞。株式会社イエソドとして、東洋経済2020年8月22日号「すごいベンチャー100」、Forbes JAPAN 2020年版「CLOUD 20 Rising Stars」選出。
※プロフィールは2021年2月時点のものです。
-
大手通信会社退職、通信系インフラ開発・運用事業の会社を設立。その後、自身の夢だったクリエイティブ分野へ進出。数多くのクリエイターを組織化し、PC・家電などのハードウェアからゲーム・アニメ・映画などに至るまで、様々なコンテンツ制作・PR・新規事業開発などを行う会社を複数社立ち上げた。2018年、VR事業に特化した「株式会社HIKKY」を設立、世界中から100万人以上の来場者を誇りギネス記録を持つVRイベント「バーチャルマーケット」が誕生。ブラウザ専用VRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud」の提供も行う。メタバースにおける、新時代のビジネスの可能性を切り開き、社会的課題を解決する先駆者である。
※プロフィールは2022年2月時点のものです。