-
プレゼンテーションを
ゲストに中継し遠隔で交流宮城県本吉郡南三陸町教育委員会様
南三陸町立志津川中学校の3年生は、社会科の授業の一環で「南三陸×SDGs~2030年の南三陸を描こう~」をテーマに、町の課題を見つめ、未来に向けて有効な方策をSDGsの視点で考えてきました。6回にわたる授業のまとめとして、各グループがタブレットを手に考えた内容を盛り込んだスライドを投影してプレゼンテーション。
国際的な認証を受けた森林管理とカキの養殖に着目した「南三陸杉」や「戸倉っこかき」のブランド知名度アップを図る広報や新商品作りなどの提案をはじめ、町の現状を踏まえた具体的な方策発表が続き、生徒のみなさんが真剣に課題と向き合う様子がうかがえました。
また、ゲストに株式会社博報堂SYホールディングスでSDGs推進を担う川廷昌弘氏を迎え、東京の川廷氏と発表を中継するなど、授業全体でLTEタブレットならではの力が発揮されています。
-
教師と生徒がつながる双方向の
遠隔授業を実施熊本市教育委員会様
熊本市立北部中学校では、授業支援システムを活用した「健康観察の提出」とオンライン会議システムを活用した「遠隔授業」に取組んでいます。生徒たちは朝9時までに、その日の健康状態や好きなメッセージを書き込んで教師に送ります。
遠隔授業では、中2理科で天気の学習を実施。教師2人が授業進行と生徒の進捗確認に分わかれて進めました。まず基本内容について、教師が板書のスライドを生徒たちの画面に共有しながら説明。教師が「ここの前線に気をつけて」とマークすれば、同じように生徒の画面にも反映されます。
続いて、授業支援システムを活用して天気図が配信され、自分で気圧配置を考える学習へ。生徒たちは、わかった人は「青」、わからない人は「赤」で意思表示し、教師たちは全員の作業を手元のタブレットで確認します。 最後は回答を発表する生徒の画面を全員で共有し、意見交換をして終わりました。
-
論理的構成力と
科学的検証力を育てる探求学習筑紫女学園高等学校様
2020年度に新設した「I類 医進コース」では、医・歯・獣医学部をめざす生徒たちが日々探求的な学習に取組んでいます。生徒が自ら疑問に思うテーマを掘り下げて論じ、科学的に検証する経験を重ねることこそ学びに向かう力につながるという考えのもと、1年かけて論文を仕上げる「医進探求」と、実験や調査データから科学的考察を行う「サイエンス探求」それぞれのコースのすべてのステップでタブレットを活用しています。
取組んだ生徒からは「与えられたテーマではなくて自分が興味を持ったことを調べられるのがうれしい」「質問がどんどん出てきて自分で解決方法を考えていくのが面白い」といった声が聞かれ、学びへ向かう『志』が育まれています。
-
今まさに直面する新型コロナ報道を題材に
活きた探求学習をヴォーリズ学園近江兄弟社中学校
中学1年生は探究学習として新聞を活用したNIE*をグループ学習形式で行っています。新型コロナを題材に、新聞の報道状況を調べた上で、生徒一人1人が世界中の異なる国を1つずつ担当し、統計データを使って感染状況を日本と比較してレポートをまとめました。資料として京都新聞から1月以降半年分の朝刊1面の提供を受け、生徒にデータ化して共有しています。ICT担当の大門耕平教諭は「大量の紙面を紙で配布するのは非現実的で、デジタルだからこそ可能でした」と膨大な情報を扱えるメリットをあげます。
また、世界の国別感染者数の推移は統計データを共有し、生徒が表計算アプリで開いて自分の担当する国の数値を検証しました。グラフを作成するようなデータの加工や、発表資料の作成なども、一人1台のタブレット環境のおかげでとてもスムーズに行えます。
-
授業の効率アップが
授業デザインの工夫につながる
札幌日本大学学園様
生徒が提出した実験報告を授業後すぐに教員のタブレットから確認できるメリットを活かし、提出物のやりとり、小テストなどをタブレットで行うようになりました。回収やチェックの手間を3~4割削減し、その分、授業づくりのために新しい情報を調べ勉強して工夫する時間を持てるようになりました。
生徒たちはタブレットを使うようになって、レポート作成中に画面をのぞきあって気軽に意見を交わすなどオープンなコミュニケーションが増えました。授業でほかの生徒の制作物を見る機会が増え、刺激を受けて自分のレポートをブラッシュアップする積極的な姿もあります。また、情報共有ツールに課題の提出日が表示される効果で、締め切りを守る自己管理力を身に着けることもできています。
-
LTEタブレットで学びの選択肢を広げ、
アクティブラーニング型授業の推進へ学校法人桐蔭学園
アクティブラーニングを重要視する桐蔭学園では、タブレットで授業を効率化し、協働学習の時間を創出しています。ICTを活用することで板書を書く作業を減らし、空いた時間で生徒のアウトプットを増やす活動が増え、授業に対する満足度も上がっています。
生徒たちのアウトプットを増やし、探究学習を行うなかで、どうすれば自分たちの調べた内容が相手に伝わるのか、キーワードや写真の見せ方を自発的に工夫しながらまとめ、発表する力を身に着けています。ICTの活用で生徒たちの多様な表現を引き出され、学びの充実が図られています。
全国約270の自治体、約290校の
私学(※)でドコモビジネスのICTが導入されており、
現在も導入範囲は拡大しております。
全国の小中高に導入された
ドコモビジネスの事例をご紹介します。
-
中学校
高校
学校法人ヴォーリズ学園
近江兄弟社中学校・高等学校様場所を越えた質の高い学びをICTが実現する
近江兄弟社中学校・高等学校では、2020年度の新1年生より一人1台のLTE対応タブレットを導入。一人1台環境を活かした授業の形や導入後の生徒の変化を中心に同校のICT利活用に関するお話をうかがいました。
詳しく読む
(PDF形式:1,882KB) -
小学校
中学校
自治体
宮城県富谷市教育委員会様
一人1台のタブレットが子どもたちの学びを深める
宮城県富谷市では2020年度に、全小学校・中学校へ一人1台の端末整備を完了。タブレットを活かした授業による児童生徒の学び方やソーシャルディスタンスへの対応、教員の働き方の変化などをうかがいました。
詳しく読む
(PDF形式:1,579KB) -
高校
自治体
愛媛県立宇和島東高等学校様
LTEタブレットで実現する、双方向型の授業と学校の枠を越える学び
2017年からICT導入を推進する愛媛県立宇和島東高等学校では、さまざまな取組みを経てLTEタブレットの有効性を実感しています。特にグループ学習で積極的に利用しているという同校の活動を追いました。
詳しく読む
(PDF形式:1,079KB) -
高校
学校法人旭川宝田学園
旭川明成高等学校様ICT教育で大切にしたい。「個」に応じた学びと失敗できる環境
2015年度より3学年同時に約600台のタブレットを導入し、一人1台体制を構築した旭川明成高等学校。ICTを活用した「個」に応じた学びや、生徒の自主性を重んじた情報リテラシーの育成の姿を取材しました。
詳しく読む
(PDF形式:526KB) -
中学校
高校
学校法人稲置学園
星稜中学校・高等学校様生徒・保護者・学校がつながる、新たなコミュニケーションのかたち
2017年度より新中学1年生を対象に一人1台体制をはじめた星稜中学校・高等学校は、生徒たちだけではなく、保護者向けの情報発信にも力を入れています。ICT導入後の生徒と保護者の変化をお聞きしました。
詳しく読む
(PDF形式:2,819KB) -
中学校
自治体
宇部市教育委員会様
安定した通信環境が支える、オンライン英会話を活用したコミュニケーション重視の英語教育
英語とICTの教育を特に重視する山口県宇部市は、生徒の学習環境の向上につながるLTEタブレットを2018年より導入。LTEタブレットのネットワークが活きた英会話学習を実現しています。
詳しく読む
(PDF形式:677KB) -
小学校
学校法人雲雀丘学園
雲雀丘学園小学校様”子ども発信”が増えるICT活用で、思考が深まる学習を切り拓く
雲雀丘学園小学校は2012年度から環境整備をはじめ、2018年度からは4年生全員に一人1台のLTEタブレット環境を実現。ていねいな準備を行った同校に導入までの経緯と導入後の授業の変化をうかがいました。
詳しく読む
(PDF形式:668KB) -
高校
学校法人延暦寺学園
比叡山高等学校様ICTを活用した授業で発信する力を養い、生徒一人ひとりの世界を広げていく
2016年に教員、2017年から生徒とステップを踏んでICT導入を推進している比叡山高等学校。同校は特に英語教育で導入効果が高いと語ります。社会に貢献できる人の育成をめざす同校の取組みをご紹介します。
詳しく読む
(PDF形式:681KB)
ドコモビジネスではその他にも文教DXにおける
多数の実績がございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ドコモビジネスは通信だけではなく、
文教分野の課題を解決する
さまざまなサービス・ソリューションを
取り揃えております。
-
教育全般
English 4skills
これからの時代に必要な 「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を、いつでもどこでもオンラインで学習できる学校向けのサービスです。
詳しく読む -
教育全般
embot
電子工作やものづくりの基礎を学ぶとともに、タブレットやスマートフォン上でのビジュアル・プログラミングを通じて子どもでも簡単に操作することがでるスターターキットです。
詳しく読む -
教育全般
まなびポケット
教職員や児童・生徒が1人1つのアカウントを持ち、さまざまなシーンで多様な教育コンテンツを利用できるサービスです。
詳しく読む -
教育全般
MetaMoJi ClassRoom for ビジネスプラス
シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで柔軟に対応できる授業支援アプリです。小中高校生のアクティブラーニングを支援します。
詳しく読む -
5G・映像ソリューション
EasyPass™ powered by SAFR™
docomo MEC™×AIによる高速/高精度な顔認証技術を活用したスムーズなゲート入退管理の実現を支援します。
詳しく読む -
IoT
センサープログラミング PIoT
小学校教育における多様な授業に、プログラミング教育の導入を可能にするサービスです。直感的で教育現場でも導入しやすいプログラミング学習環境を構築しました。
詳しく読む -
ロボティクス
テレワークロボット™
簡単操作で見回りや運搬、会話ができ、「殺菌灯搭載ロボット」など、用途に合わせたカスタマイズ可能な遠隔操作型ロボット。簡単操作で、ロボットの知識がなくても使用可能です。
詳しく読む -
ロボティクス
newme
自宅からnewmeを遠隔操作して百貨店でショッピングをしたり、遠方のミュージアム内を歩いたり、離れた場所に住んでいる家族と対話をしたりなど、遠隔でさまざまな体験ができるソリューションです。
詳しく読む
ドコモビジネスではその他にも文教DXに役立つ
ソリューションがございます。
詳しくは下記をご覧ください。
文教DXの実現のためには、
ソリューションの導入だけでは無く、
それをどう現場で使えるパッケージに
していくかが重要です。
ドコモビジネスでは端末管理・導入から初期構築、
運用/保守、利活用までワンストップで提供しているため、
さまざまな状況に応じて適切なサポートを
ご提供いたします。
-
- ○要件定義
- ○初期セットアップ
- ○MDM/フィルタリングの管理者向けトレーニング
など、検討~導入までに必要な作業をサポートいたします。
-
- ○MDM代行操作(遠隔)
- ○再キッティング
- ○修理、交換対応
- ○アプリの年次更新作業
保守・運用における上記の作業などの代行が可能です。
-
- ○故障受付
- ○紛失受付
- ○遠隔ロック、中断、初期化
各種トラブルにも迅速かつ柔軟にサポートいたします。
-
校長・教頭など管理者向けに、ICT教育の重要性を理解していただくための研修を行うことで、ICT化がスムーズに進むよう支援いたします。
-
1校につき3人程度で、ICT化を先導する推進チームを作っていただき、研修を行います。ICT授業の方法や授業設計方法の習得を中心に支援いたします。
-
全教員、全学校向けに基本的な端末操作の習得を目的とした導入研修を行います。操作方法が不安な教員の方でも安心していただけるよう支援いたします。