テレワークロボットは2024年12月31日にサービス提供を終了いたします。
テレワークロボットの使い方

たとえば医療現場で
カスタマイズで紫外線照射ランプを搭載し、感染症対策に活用できます。

たとえば建設現場で
カメラと空気タイヤをカスタマイズで建設現場の見回りに活用できます。
テレワークロボットで
解決できること
遠隔操作
現場に行かなくても業務を行うことが可能。
専門知識不要
スマホやPCからコントローラを使って簡単に操作可能。
人員不足解消
荷物の配送や見守りなど多様な使い方が可能。
テレワークロボットとは?
操作者が現場に行かなくても、遠隔操作で運搬や会話を可能にするロボットです。
簡単操作でロボットの知識がなくてもすぐに使用でき、
利用者のニーズに合わせてカスタマイズも可能です。

テレワークロボットが
選ばれる理由
収納ボックスや運搬用牽引アタッチメントの取り付け等、用途に合わせた設計・開発に対応。
簡単なセットアップで届いてすぐに利用可能。
スマートフォンやPCにコントローラーをつないで誰でも簡単に操作が可能。
ご利用料金
詳細は下記 お問い合わせ よりご相談ください。
Why 5G
- 「テレワークロボット」は株式会社スマートロボティクスの商標です。
- 画面はイメージです。
関連コンテンツ

docomo 5G
全国で社会実装されている業種、技術別の5Gソリューションをご紹介します。