docomo 5G DXAWARDS 2022 docomo 5G DXAWARDS 2022

2022年10月20日(木)に開催されたdocomo 5G DX AWARDS® 2022 最終発表会と21日(金)に開催されたスペシャルプログラムのレポートを公開しました。

5Gの新たな協創ソリューションの創出を目的として
「docomo 5G DX AWARDS® 2022」を開催しております。

パートナー企業が保有する特徴的な技術、
プロダクト/デバイス、サービスなど
5Gとシナジーの高いアセットを発掘・活用し、
各企業とともに新たな協創ビジネスの
実現をめざしてまいります。

5Gサービス ドコモ5Gオープンパートナープログラム 技術 プロダクト サービス 協創 応募企業さま
[ 協力:一般社団法人ソフトウェア協会Software Association of Japan

各企業から、5Gと親和性のある
アセットを
募集いたします。

募集テーマ

8の業界+SDGsをテーマとして募集します。

  • 8つの業界
  • 建設
  • メディア
  • 小売
  • 製造
  • 医療
  • 交通・物流
  • 農業・林業・水産業
  • 自治体・観光
    (地方創生)
  • SDGs(17の目標)
  • 1貧困をなくそう
  • 2飢餓をゼロに
  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 5ジェンダー平等を実現しよう
  • 6安全な水とトイレを世界中に
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 9産業と技術革新の地盤をつくろう
  • 10人や国の不平等をなくそう
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 14海の豊かさを守ろう
  • 15陸の豊かさも守ろう
  • 16平和と公正をすべての人々に
  • 17パートナーシップで目標を達成しよう

賞金・入賞企業特典

賞金

  • 最優秀賞賞金20万円
  • 優秀賞賞金10万円
  • SAJ-DX特別賞賞金10万円
  • SDGs特別賞賞金10万円
  • ウェアラブル
    デバイス特別賞
    賞金10万円

NTT Comとのサービス化検討

入賞アセットを持つ企業は、ドコモ5G活用ソリューションとしての早期のサービス化をめざします。

NTT Comとの共同プロモーションおよびセールスの実施

最優秀に選ばれたアセットを持つ企業は、NTT Com主催イベントでの「docomo 5G DX AWARDS 2022」最優秀アセットとしての展示や、ドコモ5Gオープンパートナープログラム®における積極的な情報発信など、最優秀アセットのプロモーションをNTT Comと共同で実施します。

― サービス化の継続検討について ―

入賞企業は別途NTT Comとソリューション創出に向けたビジネス協議・検討を実施いただきます。
詳細は受賞案件の内容、条件など考慮し両社合意の上進めます。
なお、サービス化を確約するものではございません。

募集要項

テーマを選択いただいた上で、それに沿ったアセットを募集します。

  • アセット
  • 技 術
  • プロダクト/
    デバイス
  • サービス

スケジュール

  • step1. 書類選考フェーズ

    期限までに応募いただいたアセットについて、事務局が選考基準に基づいて書類選考します。

    ▼応募期間▼
    応募期間【1】:2022年3月15日(火)~2022年5月13日(金)
    応募期間【2】:2022年5月30日(月)~2022年7月15日(金)
    応募期間【3】:2022年8月1日(月)~2022年9月16日(金)
    ※応募回数について:内容改善の上、複数回の応募も可能。

  • step2. 協業検討フェーズ

    書類選考を通過したアセットを対象に、順次協業検討を実施します。
    ※書類選考を通過した企業には、順次事務局より電子メールなどで個別にご連絡いたします。

  • step3. 最終発表フェーズ

    協業検討フェーズを通過したアセットを対象に、2022年10月に開催予定の最終発表会にてプレゼンテーションを実施し、選考委員による表彰を行います。選考委員はNTTコミュニケーションズ株式会社と株式会社NTTドコモ・ベンチャーズの関係者を予定しています。

    開催日時:2022年10月(後日告知予定)
    開催場所:都内

プレゼンター

  • 高村 徳明

    Noriaki Takamura

    一般社団法人 ソフトウェア協会(SAJ) 顔認証ビジネス研究会 主査
    リアルネットワークス株式会社 アジア太平洋地域 副社長

  • 藤間 良樹

    Yoshiki Fujima

    NTTコミュニケーションズ株式会社 執行役員
    プラットフォームサービス本部 5G & IoTサービス部 部長

  • 加納 出亜

    Izua Kano

    株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ Incubation担当Director

選考基準

下記5項目を基準として、
1次選考、最終選考を実施します。

  • 革新性・新規性
  • 実現性
  • 5Gとの親和性
  • 活用性
  • 市場性

5G利用を必須とするものではありません。
5G時代に相応しいアセットを求めています。

注意事項

  • ・審査状況に関するお問い合わせはお答えしかねます。
  • ・応募にあたって提供される個人情報は、本アワードの運営および主催者の事業にあたって使用されます。
  • ・本アワード終了後であっても、主催者の関連事業にあたって個別にご連絡する場合がありますので
    あらかじめご了承ください。
  • ・応募アセットは、受賞後弊社サイトおよび協賛企業サイトやメディアへの露出などで
    ご利用させていただく場合があります。
  • ・入賞したアセットはソリューション創出することを目指しますが、確約するものではありません。

FAQ

  • 5Gとは?

    こちらをご確認ください。
    https://www.ntt.com/business/lp/5g.html

  • 応募アセットは社内で保有している
    既存の技術・サービス・プロダクトでなければいけませんか?

    既存の技術・サービス・プロダクトはもちろん、
    開発中のものでも結構です。

  • 各企業が保有する特徴的な技術、プロダクト、サービスとありますが、
    すでにユーザがいないといけませんか?

    必ずしも既存ユーザが必要というわけではありません。早期のサービス化をめざした取り組みのため、アイデア・構想ではなく具体的なサービスやプロダクト、技術が存在していることが望ましいです。本アワードはアイデアコンテストではなく、特徴的な技術・プロダクト・サービスといったアセットを募集するものですが、自社アセットと5Gのシナジーを通じたソリューションアイデアもあれば是非アセットと合わせてご提出ください。

  • 入賞企業は賞金以外にも資金面で特典はありますか?

    サービス化にあたり、NTT Comがサービス開発費を
    一部支援させていただきます。
    (詳細については別途協議の上、決定させていただきます。)

お問い合わせ

webからのお問い合わせ

  • ・ドコモ5Gオープンパートナープログラムへのご参加、会員情報の変更、削除
  • ・協業のご相談
  • ・導入事例についてのお問い合わせ

webからのお問い合わせ

  • ・ドコモ5Gオープンパートナープログラムへのご参加、会員情報の変更、削除
  • ・協業のご相談
  • ・導入事例についてのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

ドコモビジネスコンタクトセンター

お電話でのお問い合わせ0120-003300

受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

※「docomo 5G DX AWARDS」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。