
ご家族、まわりの方へ
もしかして?と思ったら。
まずは本サービスで
チェックしてみてください。
最近のご両親や祖父母の様子、前と違うような気がする。なんとなく不安があるけど、病院にいくほどなのかな?そう思ったときこそ本サービスをご活用ください。すぐに脳の健康チェックができます。


「チェックしてみてって、なんとなく言いづらいな」
そんな時、こんなお声かけはいかがでしょうか?


まずは自分がやってみる

とさりげなく紹介だけする
脳の健康チェックは定期的に実施することをおすすめしております。

ぜひ、ご家族の方からも積極的に定期チェックのお声かけをお願いいたします。
体重や血圧の測定と
同じような感覚で
定期チェックを
離れて住む家族の
コミュニケーションの
きっかけ作りにも

もし、ご家族やまわりの方に
脳の健康に変化がみられる結果が出たら
心配しないで大丈夫です。
まずは、地域の相談窓口へ
相談するように
ご本人にお伝えください。


正しい知識を理解する、経験者の話を聞いてみる、一人で悩まず誰かに相談する。
そうすることで、認知症と上手に付き合いながら日常生活を「普通に」過ごしている方がたくさんいらっしゃいます。
こちらでは、認知症に関する相談先と基本情報・ガイドブックをご紹介しています。
ぜひご活用ください。
認知症に関するご相談を受け付けています
市町村ごとに名称が異なることもありますので、詳しくは下記で検索するか、
お住まいの【市町村高齢者福祉担当課】などにお問い合わせください。
※厚生省のページへ遷移します。
認知症の基礎知識
認知症は具体的にどんなもの?気づくきっかけは?認知症の基本的な知識をまとめたサイ トをご紹介します。(外部サイトへリンクします。)
・認知症ってどんなもの?
・認知症の症状
・認知症にはどんな種類がある?
ご自身やご家族が「もしかして認知症では」と不安になった時、誰に相談すればいいんだ ろう?一人で悩まずすぐに専門機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)
・地域包括支援センターの一覧
・電話相談先
・専門医のリスト
ご心配なことがありましたらお近くの医療機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)
・地域ごとの「もの忘れ外来」「認知症外来」の一覧
認知症に関する資料集
なんとなく違和感を感じている、もしかして認知症?と不安を抱えている方へ
もしも~気になるようでしたらお読みください~

認知症と診断され、不安や心配などで心がふさいでいるような方へ
本人にとってのよりよい暮らしガイド~一足先に認知症になった私たちからあなたへ~

若年性認知症と診断され、仕事など今後の生活について不安や焦りなどを感じている方へ
若年性認知症ハンドブック~若年性認知症と診断された本人と家族が知っておきたいこと~

MCI(軽度認知障害)をもっと詳しく知りたい方へ
あたまとからだを元気にする MCIハンドブック

予防やケアなどさらに認知症に関して多くの情報を知りたい方へ
認知症サポートSOMPO笑顔倶楽部

このページのトップへ