ご提案事例も収録!
まずは資料をご請求ください!
ファクタリングとは、売掛金をファクタリング会社に売却して資金を調達する方法です。ファクタリングの種類や注意点、サービスを利用する際に必要な書類などを紹介します。
目次
ファクタリングとは?
ファクタリングとは、「債権買取り」という意味で、資金調達方法の1つです。売掛債権を利用して資金を調達します。売掛とは、取引先に対して代金の支払いを後から請求する方法で、売掛金とはその権利・債権です。
ファクタリングは、売掛金(売掛債権)をファクタリング会社に売却して、手数料を引いた現金を得ることを指します。ファクタリングを利用すると、売掛金の支払い期日より前に資金を調達できるため、資金繰りの改善が見込めます。
ファクタリングは銀行などからの借入や融資ではないため、負債が増えないのが特徴です。
また、一般的にファクタリングといえば買取型ですが、「保証型」もあります。保証型ファクタリング利用の目的は資金調達ではありません。取引先の信用力について不安があり、売掛債権の貸し倒れリスクを回避するためのものです。万が一、取引先の倒産などで売掛金が回収できなくなった場合に、保証会社が補償金を支払ってくれます。
ファクタリングの種類
ファクタリングを利用する目的や特徴、仕組みなどを種類別にご紹介します。
2社間のファクタリング
ファクタリング利用者と、ファクタリング会社の2社間で契約するのが2社間ファクタリングです。取引先にファクタリングを利用していることを知られないため、取引先との関係悪化や信頼関係が崩れるというリスクがない点がメリットとなります。また、2社間のやりとりなので手続きが簡単で時間もかかりません。
2社間ファクタリングの仕組みを手順に沿って紹介します。
- 利用者が取引先に請求書を発行する(売掛金の発生)
- 利用者がファクタリング会社へ売掛金買取の申し込みをする
- ファクタリング会社が審査後、利用者へ条件の提示をする
- 合意できたら契約、売掛債権の売却をし、手数料を引いた代金を受け取る
- 取引先から売掛金が支払われたら、速やかにファクタリング会社へ支払う
手数料はファクタリング会社によって差がありますが、次に紹介する3社間ファクタリングよりも高くなる傾向があります。
3社間のファクタリング
3社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者、ファクタリング会社、取引先の3社で契約をする方法です。手順は次のようになります。
- 利用者が取引先に請求書を発行する(売掛金の発生)
- 利用者がファクタリング会社へ売掛金買取の申し込みをする
- ファクタリング会社が利用者へ条件を提示
- 利用者は取引先へファクタリングを行うことの承諾を得る(売掛債権売却の承諾)
- 3社が契約を締結後、売掛債権を売却し、手数料を引いた代金を受け取る
- 取引先が直接ファクタリング会社へ支払いをする
取引先の承諾を得て契約することで、取引先から直接ファクタリング会社に支払われるのが特徴です。ファクタリング会社にとっては支払いの回収リスクが軽減されることから、手数料が安く設定されています。
しかし、取引先にファクタリングの利用が知られてしまう点と、契約者が増えるために合意までの時間がかかってしまい、現金化に時間がかかる点がデメリットです。
ファクタリングの注意点
ファクタリングを利用する際には注意点もあります。買取型と保証型の注意点をそれぞれまとめておきます。
買取型の注意点
買取型では次のような点の確認が必要です。
- 取引先との契約書に「債権譲渡禁止」の記載がないか
- ファクタリング会社への支払いは全額一括送金
- 不良債権はファクタリング対象外
まず、ファクタリング会社の利用を考えるときに必ず確認すべきなのは、取引先との契約書です。債権譲渡を禁止する条項がある場合は、ファクタリングは利用できません。また、ファクタリング会社への支払いは、現金一括送金のみです。分割での支払いはできません。
最後に、不良債権(支払い期日を過ぎているが回収できていない債権)でのファクタリングは利用できません。
保証型の注意点
保証型の注意点は、現金化できるまでに時間がかかるという点です。保証型は、倒産などによって売掛金の回収が不可能であるとファクタリング会社が判断したときに保証金が受け取れます。支払いまでに時間がかかると困る場合は、支払い遅延の発生で補償金が受け取れるサービスもあるので検討してみましょう。
ファクタリング現金化の時間や手数料
ファクタリングサービスでは、すぐに現金化できるわけではありません。書類の準備や審査、手続きに時間がかかるので、入金日がいつになるのかを契約前に確認しておきます。
最近ではオンラインで完結するサービスも増えていて、対面による面談や契約があるサービスよりもスピーディに対応可能です。
また、資金調達のためにファクタリングを使用するのに、手数料が高すぎると受け取り金額が減ってしまいます。ファクタリングの手数料率はサービスごとに目安が設定されていて、相場は2社間で10〜20%、3社間で1〜10%程度です。企業の信用度や利用金額によっても変動し、審査で手数料が確定するので、複数社に見積もりをしてもらってから利用するサービスを決める方法もあります。
ファクタリング申し込みの際に必要な書類
ファクタリングを申し込む際に必要になる書類はサービスごとに差がありますが、次のようなものです。
- 登記簿謄本(法人の場合)
- 身分証明書
- 印鑑証明
- 決算書や確定申告
- 入金確認ができる通帳
- 請求書など売掛債権を証明できるもの
- 取引先との基本契約書
上記すべてが必要になる例は稀ですが、サービスによってはここに記載した以外にも必要になる場合もあります。過不足なく提出できるよう、確認しながら準備をしましょう。
クラウド型請求書電子化支援サービス「BConnectionデジタルトレード」
NTTコミュニケーションズのクラウド型請求書電子化支援サービス「BConnectionデジタルトレード」は請求書業務の電子化支援を通じて、業務効率化を実現するサービスです。無料で提供しているBConnectionデジタルトレードアプリでは、オンライン型のクラウドファクタリングサービスをご紹介しています。中小事業者の請求書業務の効率化と合わせて、ファクタリングによる資金繰りの課題も解決できます。
まとめ
ファクタリングとは、売掛金の支払い期日より前に現金を得る資金調達方法です。売掛債権をファクタリング会社に売却することで現金を得ます。ファクタリングには利用者とファクタリング会社の2社間で契約するものと、利用者とファクタリング会社、取引先の3社間で契約するものがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ファクタリング利用時にはいくつかの注意点がありますが、まず確認したいのが、いつ入金されるのか、入金額はいくらになるのかということです。審査や手続きに時間がかかる場合もあります。また、手数料が引かれるため入金額は売掛金よりも少なくなり、企業として痛手になる可能性もあります。
NTTコミュニケーションズのBConnectionデジタルトレードアプリでは、クラウドファクタリングサービスをご紹介しています。請求書業務の効率化のみではなく、中小事業者が迅速に資金調達ができるようにしています。アプリは無料で利用できますので、請求書業務の電子化を検討している中小事業者の方はぜひご検討ください。