経理の業務内容とは。企業規模での違いと課題の解決策までを解説
公開日:2022/10/19
経理は、お金に関しての業務を行う職種です。しかし、具体的な内容が分からず、財務や会計で使用される数字もどんな根拠があるのかという疑問を抱くケースもあるでしょう。
そこで、本記事では経理の概要から業務内容にふれたうえで、よくある課題の解決策をみていきます。経理業務の効率化を検討している場合は、参考にしてみてください。
目次
経理とは
経理とは、企業におけるお金の管理を行う職種のことを意味します。中小企業では、総務担当者が兼任していることもあるものの、 大企業の場合には部署ごとに分かれることが多く、経営状況を確認するためにも役立ちます。
売上に対する利益、あらゆる支払いなどといった内容を会計基準に合わせて処理していく必要もあるため、専門的な知識が必要な職種の1つだといえるでしょう。
経理が必要な理由
経理は日々の伝票を正確に処理し、帳簿に記載する役割があります。例えば、交通費として出張を行った金額は、経理がしっかりと処理することによって経費として扱われます。加えて、請求も実施しているため、経理業務をなくしてしまった場合、企業としての活動がほぼできないというケースも想定されるでしょう。
また、企業規模に関わらず決算報告書を税務署に届け出る必要がある点から、経理業務は企業にとって大切な役割となっています。
会社の規模によってはオールラウンダーに
大企業の場合、経理担当者が存在しないケースはほぼありません。対して、中小企業の場合、経理という役職がなく、数人の総務担当者が次のような経理・人事・労務に関する全ての業務を行うケースもあります。
・経理的業務
現金管理や月・年の決算、給与計算、小口現金管理など
・人事及び労務業務
人材採用、オンボーディング、勤怠管理、公的文書の作成、業種によっては在庫管理なども行う
知識として、大企業と中小企業では対象業務が異なる場合がある点は知っておきましょう。
業種によっても担当業務の範囲が異なる
経理は、業種によって大きく担当業務の範囲が異なります。 例えば、小売業であれば簿記で学ぶ内容に最も近い処理を多数行います。しかし、製造業であれば原価管理まで行う必要があるため、仕入れて加工し販売するまでの費用なども計算しなければなりません。
また、金融業であれば処理の方法から項目にいたるまで細かくチェックされ、各金融機関によって考え方が異なります。このように業種によって、経理の役割や求められる成果が異なるため、自社の業務内容を改めて見直してみましょう。
経理の意味するもの
ここでは経理がどんな意味を持つものなのかを解説していきます。経営を行う場合、利益や資産を生み出し、未来に活かしていくには日々のお金の動きを管理し、上手く活用していかなければなりません。
経理は会計の一部
企業体における会計は、株主などに対して自社の状況を示す財務会計と会社の内部の状況を示す管理会計に分かれます。そのうえで、会計業務はお金の流れを示すものであり、経理はそのお金の流れを管理するものです。また、会計に必要な損益計算書などの書類も経理担当者が作成します。
財務は全く違うもの
財務の主な業務内容は、資金調達や投資といった資産運用となるため、従業員の給料計算などは行いません。資金調達などでは、経理担当者が作成した書類を用いるものの、あくまでも会社の未来のために必要な資金の目途をつけることが目的です。そのため、会計・経理とは性質が大きく異なります。
経理の業務内容
ここからは、経理の仕事内容についてみていきましょう。経理の仕事内容から計算される数字は、事業内容の見直し・推進を決める指標の1つとなります。
日別 | 領収書が必要な経費に対する処理(小口現金精算など)、大きな金額となる現金の入出金 |
月間 | 請求書の管理、交通費精算(企業による) 、給与、キャッシュフロー管理 |
年間 | 決算、確定申告、年末調整、社会保険の手続き |
手書き伝票に関しては、経理においては大きなネックとなっているケースもあります。そういった場合は、業務内容やフローを見直し、経費精算ツールを導入する方法を検討してみましょう。
DXによる業務改善を検討している場合、詳しくはこちらの記事から。
経理業務における3つの課題
ここからは経理業務の3つの課題について詳しくみていきます。フローの見直しや現在の状況に合わせたツールの導入ができていないなど、組織として見直しが必要なケースもあります。
手順の不備、古い処理方法によるタスク未消化
業務フローに無駄が多く、人が何回もあいだに入るため、ミスも減少しないというケースは多くの経理担当者が抱えている課題です。手動による表計算ツールへの入力、紙による管理に対して負担が高いものの、改善に取り組めていない企業も多いといえるでしょう。
人数の少なさによって属人化しやすい
経理業務は専門性が必要であるものの、人数が少ないほど分散化しやすい点は課題です。例えば、ある業務を任せていた従業員が仮に退職してしまった場合、どのように対処していいのかわからないというケースに陥ることは少なくありません。
また、忙しさが理由となり、十分な情報共有ができないことも想定されます。
自動化できていないため業務スピードが遅い
手入力が多い場合、業務スピードは早いとはいえません。また、社内の承認の手順なども紙であれば承認までに時間がかかり、最悪の場合、今誰のもとにあるのかも不明となることも想定されます。
加えて、経理業務ではミスが許されないため、手入力に頼る場合はよりスピードが落ちるといった悪循環に陥るケースもあるでしょう。
経理業務の課題を解決する方法
ここからは経営業務の課題を解決する方法についてみていきましょう。業務の見える化の推進と知識共有などは特別なツールがなくても時間さえかければすぐに実行することが可能です。
経費精算ツールの導入
企業規模の大きさに関わらず経費精算には、手間と労力が必要です。そして、企業規模が大きくなるほど費やす時間は増加していきます。仮に、手間と労力がネックとなっている場合は経費精算ツールの導入によって課題をクリアできるでしょう。
時間の短縮、不要な手作業の削減が可能となるためです。
さらに業務効率化の詳しい流れが知りたい場合はこちらの記事から。
見える化の推進と知識共有
業務フローを作成し、可視化することで「今どんな段階なのか」といった情報共有が楽になります。また、小売業や工場にありがちな「納品時期は担当者に聞かなければわからない」といった事態も防ぐことが可能です。
また、知識を共有することによって、業務効率化や生産性の向上が期待できます。経理業務でも、DX化やIT化を進める前に一度社内の状況をまとめ、業務の見える化や知識共有ができているのか見直しましょう。
業務の一部アウトソーシング
業務の一部アウトソーシングを行う場合、何をどこまで依頼するのかを明確に決めておく必要があります。請求書の発行や経費精算、決算業務まで依頼することが可能です。常に依頼する訳ではなく、決まった時期に依頼するといった使い方も検討できます。
まとめ
経理は、企業におけるお金の管理を行う職種のことです。日や月ごとに多様な業務を行う必要があるものの、企業の数字を扱うものであるため、間違いは許されません。そのため、自動化が遅れていたり、業務フローの見直しができていないといったケースも少なくありません。
しかし、経費精算ツールの導入や知識共有などによって今すぐ改善できる課題もあることから、1つずつ課題をクリアしていく姿勢が大切だといえます。
NTTコミュニケーションズでは経費精算ツールであるビジネスd経費精算を提供しています。経費精算の業務フローを自動化できるため、人的ミスの削減が可能です。とくに、交通費の精算などで頭を悩ませている場合はビジネスd経費精算の導入を検討してみましょう。
経費精算でお悩みの方へ
こんなお悩みございませんか?
- 経費や交通費の立替が多く、経費精算に稼働がかかる
- 立替の事務手続きが多い
- 出社せずに経費精算を完結させたい
- 定期代支給を廃止し、都度精算にしたい
そのお悩み、ビジネスd経費精算ですべて解決できます!