経理の仕事はきつい?解決策と改善しなければならない理由を解説

経理の仕事はきつい?解決策と改善しなければならない理由を解説

公開日:2022/10/19

経営判断に使用することから、経理では数字の間違いは許されません。そのため、経理の仕事はきついというイメージを多くの企業が抱いています。 では、実際に数字も含めて何故経理の仕事はきついといわれるのでしょうか。今回は、経理の仕事の仕組みからきついといわれる理由、解決策について解説していきます。

経理で仕事がきついと言われる5つの理由

ここからは、経理で仕事がきついといわれる理由について詳しくみていきましょう。

経理の仕事は、日々のお金の管理です。会計が日々のお金の記録を取る業務であるとすれば、経理はそのお金の記録をまとめる業務であるため、相互に関連性があるといえるでしょう。例えば、日常的には売上や支払いといった日々変動する数字を扱い、月や年次となれば請求書から会社にとって重要な書類である決算書をまとめる業務まで行います。

さらに詳しい経理の仕事内容はこちらの記事から。

タスク量が多い

経理は、請求・支払・帳簿や伝票などの管理を行う必要があります。 加えて、従業員の給与の計算も経理が仕事を終わらせなければ支払うことができません。そのため、業務量が過多になりやすく、中小企業などにおいては一人の担当者が多くの業務に関わっているケースもあります。

その場合、一人が休んだだけで経理の仕事がある程度ストップしてしまうといった事態も起こりがちです。

紙による承認フローでは待つことも多い

経費計算ツールや社内における改革が進んでいれば問題ないものの、紙による承認フローでは従業員からの申請・差し戻し・承認を間に立つ経理が行います。 そのため、一気に仕事が舞い込むことがあれば一気にストップしてしまうこともあり、業務バランスが崩れてしまうケースは少なくありません。

ミスが許されない

経理が日々扱っている数字は積み重なっていき、最終的に年間の収支計算、決算書、損益計算書などに使用されます。そのため、数字のミスや申請書の勘定科目の間違いなども気付いた時に指摘し正しく処理しなければなりません。

加えて、人による入力が多くなるほどミスが多くなるため、数字に関わる書類を作る際のスピードは速いとは言い難いでしょう。

専門知識が必要

経理の仕事では、伝票の処理と仕訳データの入力において簿記の知識が必要となります。企業によっては、高レベルなら簿記の知識を要求されることもあり人材の代替ができないケースもあります。

例えば、税金の種類や扱い、会社で決めてある勘定科目などは把握しておく必要があるといえるでしょう。

コミュニケーションコストが高い

経理におけるコミュニケーションコストは高いといえます。理由として、経理担当者に問題がなくても申請書に間違いがあれば、営業担当者や他部署とのやり取りが必ず発生するためです。

また、個人に対して情報共有を行う必要があるものの、正確に伝えなければ何回もやり取りすることも少なくありません。加えて、要望を通すための友好な関係を築くのも時間がかかります。

経理の仕事がきつい場合の解決策

ここでは経理の仕事がきつい場合の解決策についてみていきましょう。紹介する方法に加えて、税金や勘定科目、簿記の最低限の知識をつけるなどといった従業員のスキルアップを企業として推進する方法もあります。

経営陣による仕事の手順最適化

仕事の手順を最適化することで経理の仕事を楽にすることが可能です。例えば、決まった業務を繰り返している場合、どこに無駄があるのか、その無駄を削るためにはどうしたらよいのかを担当者を交えて話合いを実施しましょう。

経営陣から見えている業務と実状を合わせ、効率化していくことで無駄を減少させられます。

キャッシュレス決済の導入

プリペイドカードや法人カードを導入した場合、キャッシュレス決済が可能になります。改正された電子帳簿保存法によってクレジットカードの履歴があれば、領収書が不要となるため、小口現金の管理といった業務負担も減少するでしょう。

加えて、ペーパーレス化にもつながるため、経費精算の手間や負荷も軽減されます。

経費精算ツールの導入

経理の仕事がきつい場合、経費精算ツールの導入で対応できる可能性があります。とくに交通費などに関しては、数十人単位から申請があり、紙で全て処理する場合の負担は高いといえます。しかし、クレジットカードや交通系ICカードと連携できるツールであれば、そもそも紙は不要になるでしょう。

申請も自動的にデータが転送されるようになるため、「今どこにあるのか」「どういった状態なのか」を明確化できます。

NTTコミュニケーションズが提供する『ビジネスd経費精算』は、経費精算を簡略化できるツールです。プリペイドカードとの連携により、経費申請の手間が省けて、従業員の立替の負担や経理担当者の振込の手間がなくなります。手始めにDXを取り入れてみたい場合は、ビジネスd経費精算の利用を検討してみましょう。

ERPなどの業務自動化ツールの導入

ERPを導入した場合、経理処理の結果を販売管理システムや会計業務システムなどと連携させ、自動的な仕分けや入力・処理が可能となります。初期の導入コストが高くなる可能性もあるものの、複数の業務を自動化できれば、経理担当者が他の業務にリソースを避けられるようになります。

計算業務の一部外注化

経理の仕事は計算業務を含みます。そのため、部分的に計算業務を外部業者に依頼することも可能です。日、月、年間とそれぞれのタイミングで行う業務が明確であれば、費用体効果を見ながら外部に月の給与計算から任せてみるといった方法も検討できるでしょう。

あくまでも全ての業務を任せるのではなく、自社の人材の負担や業務内容を経営陣やマネジメント層が把握したうえで実施する必要があります。

なぜ経理の仕事のきつさは改善しなければならないのか

ここからは経理の仕事のきつさに対して、なぜ改善を考えなければならないのかについて解説していきます。労働人口が減少し続ける点や専門スキルを持つ人材の入社は難しい点など、企業が求める人材と世の中の流れにズレがある点は知っておきましょう。

働き方に対する新しい考えの浸透

仕事とそれ以外の調和を図るライフ・ワーク・バランスや自発的な精神を示す従業員エンゲージメントといった従業員の立場の考え方が浸透しつつあります。そのため、負荷が高い業務に対して改善を行わないといった企業側の姿勢は、従業員のモチベーションを下げるだけでなく、退職につながるケースも少なくありません。

加えて、従業員側からは、「企業の風土や考え方に共感できなければ転職する」といった傾向も強くなってきています。そのため、負荷の高い状況を改善していかなければ、優秀な人材を集めたり、育成したりすることが難しい状況です。

不効率化が会社の業績により影響を与えるようになった

業務を効率化できるツールやアプリは増加しています。企業によってはAIやERP、経費精算ツールや会計ソフトなどを有効に活用し業績を伸ばしているケースも少なくありません。また、業務内の不効率は現場の従業員が強く感じている部分でもあるため、企業としても早期解決を行わなければ、従業員が離れていくことが予想されます。

課題解決・人材確保のためにも業務の定期的な見直しと効率化が必要な要素として注目されるようになったといえるでしょう。

細かい業務効率化の流れや方法はこちらの記事をどうぞ。

退職・転職による評判も社会的にみられている

経理業務の評判は、社内だけの問題ではなく、社外からの評価や新しい人材からも見られています。例えば、業務改善を行った場合でも、「現場の声を聞いたかどうか」「突然仕組みが変わったりしていないか」といった点は社会的にも評価される点の1つです。

経理担当者の転職・退職が激しいといった場合も「人間関係から業務内容にいたるまで企業が監督できていない」と評価されることにつながります。

まとめ

経理の仕事は、担当者となる人のスキルや能力などにもよるものの、きついといわれる要因が多いのは事実です。場合によっては、部署・経営単位での業務フローの効率化や経費精算ツールの導入などが必要となることもあるでしょう。

しかし、経理の仕事を効率化できた場合、会社の業務効率が飛躍的に向上するケースもあります。そのため、自社にあった経理の仕事の負担軽減方法を検討してみましょう。

NTTコミュニケーションズでは経費精算ツール”ビジネスd経費精算”を提供しています。
ビジネスd経費精算ではプリペイドカードとの連携により、経費申請の手間が省けて、従業員の立替の負担や経理担当者の振込の手間がなくなります。
日々の精算業務に頭を悩ませている場合は、是非ビジネスd経費精算の導入を検討してみましょう。

経費精算でお悩みの方へ

こんなお悩みございませんか?

  • 経費や交通費の立替が多く、経費精算に稼働がかかる
  • 立替の事務手続きが多い
  • 出社せずに経費精算を完結させたい
  • 定期代支給を廃止し、都度精算にしたい

そのお悩み、ビジネスd経費精算ですべて解決できます!

あわせて読みたい経理に関する記事