セキュリティYOROZU相談とは
相談窓口やメールマガジンによる情報提供とヘルスチェックレポートやリスク診断での可視化によってお客さまのセキュリティ対策をサポートします。
-
ヘルスチェック
レポート -
情報漏えい
リスク診断 -
メルマガ
-
相談窓口
特長
特長1 PCのセキュリティ診断(セキュリティヘルスチェックレポート)
専用のソフトウェアをインストールいただくことでPCのセキュリティ健康状態をチェックし、資産情報やセキュリティリスクを毎月分かりやすいレポートにして提供します。
端末に専用のソフトウェアをインストールするだけで利用可能!

- Web接続ログや外部装置
接続ログの分析レポートによって
セキュリティリスクを把握 - OSバージョンや
利用ソフトウェア情報など
資産管理が可能
特長2 セキュリティのお困りごとを専門家が解決
ランサムウェア対策や標的型攻撃メールへの対処などの専門的な相談から、レポートやメルマガの内容に関する問い合わせまで、セキュリティの専門家がお答えします。
こんなとき、どうしますか?
-
ウイルス感染?!
-
セキュリティ対策、
何からすればいいの?! -
情報漏えい?!
-
広告が消えない?!

セキュリティの専門家が
お答えします!

電話、またはメールにて対応!
必要に応じて訪問対応も!
提供機能
提供機能1 セキュリティヘルスチェックレポート
専用のソフトウェアをインストールしていただくことで、お客さまのPCのセキュリティ健康状態をチェックし、毎月分かりやすいレポートを提供します。セキュリティの危険度によっては解決となるソリューションをご提案します。
※5端末分のライセンスが標準で含まれています。
PCのセキュリティ健康状態と評価をレポート

- OS脆弱性情報
- ソフトウェア脆弱性情報
- 業務時間外のPC利用状況
- 不正Webサイトへのアクセス状況
- USBなど記憶媒体の利用状況
- etc.
提供機能2 情報漏えいリスク診断
お客さまの環境で起こりうるセキュリティリスクを可視化します。
セキュリティインシデントの発生リスクを簡易なQA方式により診断し結果をレポートします。
簡易なQ&Aに回答することでセキュリティリスクを可視化

提供機能3 セキュリティメールマガジン配信
最新セキュリティトレンドをわかりやすく解説したメールマガジンを毎週配信します。
セキュリティ担当者/従業員のリテラシー向上や教育にも活用いただけます。
セキュリティメールマガジンを毎週配信
- 身近なトレンドとセキュリティを関連させた記事
- セキュリティ担当者/従業員のリテラシー向上や教育にも
- 重要なセキュリティインシデントについてわかりやすく解説
- セキュリティクロスワードのような遊び心ある配信も

メルマガコンテンツ例
- 『コロナ5類移行とセキュリティ』
- 『おじさん構文とセキュリティ』
- 『新入社員とセキュリティ』
- 『改めて「Emotet(エモテット)」って何だっけ』
- 『セキュリティクロスワード』
提供機能4 セキュリティよろず相談窓口
電話/メールにてお客さま環境に関わらず、セキュリティのお悩み解消を専門家がお手伝いします。
電話、またはメールにてセキュリティのお悩みを専門家がお答えします!

- 相談内容の例
-
インシデント疑い
ウイルスに感染したかもしれません。
どうすれば良いですか? -
脅威・脆弱性
情報配信記事を見ました。
我が社が気をつけることはありますか? -
不審なメール
メールに添付されたWordファイルの「コンテンツの有効化」ボタンをクリックしてしまいました。
-
偽広告
ウイルスに感染したという警告画面が出ていて消えません。ここに電話をかけるようにと電話番号も表示されています。
拡張機能 セキュリティヘルスチェックレポート(ID追加)
セキュリティヘルスチェックレポートは月額料金に5端末まで利用できるIDが含まれています。
それ以上の端末に導入される場合は、こちらのID追加をお申し込みください。
基本メニュー

5端末分(5ID)
含まれています

機能拡張(ID追加)

10端末(10ID)から
お申し込みいただけます
基本メニューの5IDでまずは社内の主要な端末に導入いただき、拡張機能として全端末に導入いただくことを推奨しています。
拡張機能 Webフィルタリング機能
拡張機能として、Webフィルタリング機能を提供します。不正サイトなどへのアクセスをブロックします。
業務上不要なサイト/不正サイトへのアクセスを制限し
セキュリティリスクを低減

※ヘルスチェックレポート対象端末のみ
概要説明動画
活用事例
活用事例1
情報漏えいリスク診断では、約10項目の簡単な質問に答えていただくことで情報漏えいのリスクを診断します。
会社のセキュリティ対策状況について気づきを得られるとともに、新たな疑問やお困りごとは窓口にてセキュリティの専門家がお答えします。
サービス導入前
セキュリティ対策って
何からしたらいいんだろう…


サービス導入後


活用事例2
セキュリティヘルスチェックレポートでは、セキュリティの観点からお客さまの端末がどのような状態にあるか、レポートとして提供されます。これらの情報から次にセキュリティ対策を実施すべき場所が分かりやすくなります。
サービス導入前
- ■ OSが勝手にアップデートされてる
- ■ 端末に知らないアプリが入ってる
- ■ 社用端末で社員は何をしているんだろう
- ■ 親会社からセキュリティ対策をするよう言われたけど何から始めたらいいんだろう


サービス導入後


概要説明動画
料金・お申し込み方法
月額料金 | 3,000円(税込3,300円)
※セキュリティヘルスチェックレポート(5端末分)、情報漏えいリスク診断、セキュリティメールマガジン配信、セキュリティよろず相談窓口が含まれています。 |
---|
オプション
セキュリティヘルス チェックID追加(月額) |
300円(税込330円)/ID
※10端末(10ID)からお申し込みいただけます。 |
---|---|
Webフィルタリング 機能追加(月額) |
200円(税込220円)/ID
※同数のセキュリティヘルスチェックID追加が必須となります。 |
お申し込み方法
または、本ページの「お申し込み」ボタン(ドコモビジネスオンラインショップ)から直接お申し込みいただけます。