コワーキングスペース「Basispoint」のメリットや活用方法までを徹底解説!

コワーキングスペース「Basispoint」のメリットや活用方法までを徹底解説!

公開日:2023/2/14

リモートワークを在宅で行うのが困難な方にとって、コワーキングスペースは仕事に最適な環境といえます。
しかし、週に何度も利用するとなるとコストが気になる方も多いのではないでしょうか。複数あるコワーキングスペースの中でも人気の高いBasispointは、他社と違い使い過ぎを防止する工夫が施されています。

本記事ではBasispointの魅力をはじめ、利用するメリットから活用方法までを解説していきます。

Basispointとは

Basispointは「出会う、つながる、自由にはたらく。」をキャッチコピーとし、ドロップイン特化型をコンセプトにしたコワーキングスペースです。ここでは、Basispointの3つの特徴を解説していきます。

都内で展開するコワーキングスペース

Basispointは都内を中心に10店舗、海外1店舗を含め計11店舗を展開しており、駅近が多く利用しやすいコワーキングスペースです。おしゃれなカフェをイメージさせる上品な内装となっており、仕事や作業に集中できる工夫が施されています。

初めてコワーキングスペースを利用される方のために、1日無料体験サービスが提供されている点も魅力のひとつです。ドロップインなら入会金や年会費といったコストがかからず、無料会員登録のみで利用できます。

営業時間は平日8時〜22時、土日祝日10時〜22時までです。しかし、店舗によって異なる場合もあるため、Basispointのオフィシャルサイトで事前に利用したい店舗の情報を確認しましょう。

コワーキングスペースについてより詳しく知りたい場合はこちらから。
コワーキングスペースとは?料金体系やメリット、選定のポイントを解説

最大利用料金が決まっている

基本的にコワーキングスペースは、利用した時間分の料金を支払うシステムです。しかし、Basispointでは1日の最大利用料金が決まっています。

最大利用料金は税込2,640円(学生は1,650円)に設定されており、ドロップインで3時間以上利用したとしても、最大利用額を超える料金は発生しません。また、入店後に申告し前払いを行えば、全店で1日使い放題となる点も魅力です。

平日の最大利用時間は14時間、土日祝日においては12時間までとなります。全店舗(SDGs 滋賀守山店以外)一律料金のため、利用時間毎の費用は下記を参考にしてください。

時間利用 利用時間毎の料金例
最初の30分まで 220円(税込) 1時間 660円(税込)
延長15分毎 220円(税込) 2時間 1,540円(税込)
1日最大料金 2,640円(税込) 3時間 2,420円(税込)
全店1日使い放題* 2,640円(税込) 3時間以上 2,640円(税込)

*入店時に申告後、前払いにより全店舗利用可能

ドリンクバー飲み放題

Basispointにはドリンクバーが設置されています。コーヒーや紅茶に関しては1杯50円相当かかるものの、他のソフトドリンクは無料で飲み放題です。ウーロン茶やフルーツジュース、炭酸飲料など種類豊富なフリードリンクを提供しています。

さらに、ウォーターサーバーも完備されているため、のどが渇きやすい夏の時期も快適に過ごせます。また、食事はニオイの強いものでなければ持ち込み可能となっており、長時間利用される方にも最適です。

Basispointも含めたコワーキングスペースのメリット

ここではBasispointも含め、コワーキングスペースを利用する3つのメリットについて解説します。
コワーキングスペースにはそれぞれ共通のメリットがあるため、確認しておきましょう。

設備、環境に迷わなくていい

コワーキングスペースでは各座席に電源が設けられているだけでなく、安定したネット環境の中、ゆとりを持ったスペースで作業や仕事ができます。

近年ではリモートワークの普及により、Wi-Fiや電源の利用が可能なカフェで仕事をする方が増えてきました。しかし、カフェでは混雑するとWi-Fi接続が悪くなったり、電源の奪い合いになったりといったケースも少なくありません。

コワーキングスペースならPCや資料、書類などを広げても他人の目を気にする必要がなく、誰にも邪魔されずに作業や仕事に集中できます。また、設備だけでなくさまざまな備品もレンタルできるため、大変便利です。

【主な設備・レンタル備品】
・電源
・Wi-Fi
・デスク
・高機能チェア
・液晶モニター
・Mac用またはスマホ用充電器
・フリードリンク
・複合機(コピー、プリント、スキャンなど)

個室、共用スペースを使い分けられる

Basispointをはじめ、コワーキングスペースにはさまざまなタイプの席が用意されており、共有スペースの他、個室タイプやBOXタイプなども完備されています。そのため、仕事に集中したい時、およびZOOMでWeb会議に参加する際は個室タイプを選択可能です。

短時間利用したい場合は共有スペースといった使い分けができます。また、その時の気分によって席の移動が可能な点も、大きなメリットといえるでしょう。

大切な打ち合わせや商談で使いたい場合は、BOXタイプを利用するとよいでしょう。内装や席のタイプは、店舗毎に異なります。

決済手段が多い

コワーキングスペースは、決済手段が多いのもメリットの一つです。基本的にクレジットカード決済の他、QRコード決済(PayPayや楽天Payなど)、電子マネー(交通系、流通系など)決済など、現金以外の複数の支払い方法が利用できます。

そのため「充電が切れそうだけど、現金の持ち合わせがない」といった場合でも安心です。

Basispointの活用方法

ここからは、Basispointの活用方法について解説していきます。リモートワークなどにおいて自宅での作業が難しく、コワーキングスペースの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドロップイン

ドロップインは予約の必要がないため「今すぐ短時間だけ利用したい」といった時に最適です。特に、利用回数が一定でない場合はドロップインを活用するとよいでしょう。

仕事の外回りや出張、旅行先などにおいても、必要な時にお好みのタイミングで気軽にコワーキングスペースを利用できます。ふらっと気軽に立ち寄れるため、仕事や学業だけでなく、待ち合わせで早く着き過ぎた時の時間つぶしに利用してもOKです。

また、ドロップインで長時間利用したい時にも、Basispointには最大利用料金が設定されているため、料金を気にせず使用できます。

個室利用

Web会議やWeb面接時には、Basispointの個室を活用できます。近年オンライン上の会議や面接が増えてきたため、出席場所に悩むケースもあるのではないでしょうか。

そういった場合は、オープンスペースでも仕切りのあるブースを利用し、イヤホンを着ければ、参加自体は可能です。しかし、周囲の目が気になって集中できない、もしくは会話を聞かれたくない場合には個室を利用しましょう。

個室は予約や別途利用料が必要となるオプション席ですが、外部への音漏れを防いでくれます。そのため、落ち着いた環境でオンラインセミナーやWeb会議、Web面接などに参加・出席できます。

会議室利用

Basispointにおいて、2〜3人程度の少人数で打ち合わせや商談を行いたい場合、会議室の利用が最適です。カフェでは人の出入りが激しく、また騒がしくて聞き取りづらいといった状況にもなりかねません。

Basispointならカフェやレストランとは違い、静かな環境で落ち着いて仕事の話ができます。クライアントとの顔合わせや交渉、もしくはノートPCを使用してミーティングを行いたい時などにも、会議室を活用してみるとよいでしょう。

ただし、話が盛り上がって大声で笑ったり騒いだりすると、他の利用者の迷惑となります。周囲への配慮を忘れないことが大切です。

Basispointも含めたコワーキングスペースの予約は効率的に

現在地から近い場所のコワーキングスペースを探したい・事前に予約をして席を確保しておきたい場合は近隣のコワーキングスペースを検索・予約できるアプリやWebサイトを活用しましょう。

Basispointも含め、コワーキングスペースに予約なしで行った場合、平日は混み合いやすく席が空いていない可能性があります。確実に個室や会議室を利用したい場合は、予約をとっておくと安心です。コワーキングスペースの予約は、アプリを活用して効率的に行うことを推奨します。

近くのワーキングスペースを効率的に探したい場合は、こちらから。
近くのコワーキングスペースを探すには?見逃せない5つの選定ポイントについても解説

まとめ

Basispointのコワーキングスペースは最大利用料金が設けられているため、3時間以上の利用でも予算オーバーする心配がありません。そのため、Basispointは1日集中して仕事や作業を行いたい方に最適です。

Basispointを含む多くのコワーキングスペースは、電源やWi-Fi、複合機、高機能チェアなどの設備が充実しています。仕事に必要な環境が提供されているため、PCモニターやスマホの充電器といった備品のレンタルも可能です。

フリードリンクが楽しめる店舗も多いため、長時間作業する場合は、カフェと違って時間を気にせず快適に過ごせるでしょう。

NTTコミュニケーションズが提供しているdroppinは、ワークスペースの即時検索・予約ができるサービスです。droppinを使えば、現在地から近いコワーキングスペースを探したい時、すぐ検索・予約に活用できます。出張や旅行など出先でコワーキングスペースを探したい時、また前もって予約しておきたい場合、droppinを活用してみましょう。

■お知らせ

私たちNTT 「droppin」は多種多様なコワーキングスペースや個室BOXなどと提携し、その日の業務に最適なワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。

ワークスペースの即時検索・予約サービス
>> droppin 法人向けサイトはこちら

NTTコミュニケーションズのワークスペースの即時検索・予約サービス

「droppin」は多種多様なカフェやコワーキングスペースなどと提携し、ユーザーが今いる場所の近くでドロップイン(一時利用)できるワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。

「外出時に予定の前後の隙間時間などで効率よく作業したい」
「やりたいタスクや気分に応じて自分好みのワークスペースで働きたい」

このような好きな時間・好きな場所で働くワークスタイルをdroppinで実現することができます。

>> droppin 個人向けサイトはこちら

おすすめコラム