
総合リスクマネジメントサービス
WideAngle
プロキシー分析
プロキシーログが重要となる理由
セキュリティデバイスで検知できない攻撃や暗号化されたマルウェアであっても、外部にアクセスする際は必ずプロキシーサーバーに認証が残ります。そのため、プロキシー サーバーのログで外部との通信の痕跡を調べることは、リスクのある通信を特定して、サイバー攻撃と判断するのに大変有効です。


ご利用イメージ
プロキシーとセキュリティオペレーションセンターのセキュリティ運用基盤を接続。外部へのアクセスの証跡を解析し、攻撃の成否を判断して、お客さまに通知します。

NTT Comならではのアナリスト高度分析を活用できるプロキシー分析は他社MSSをご利用のお客さまにもご導入いただけます!
サービス担当者からのおススメポイント
脅威検知においてCriticalインシデントのトリガーを引いたデバイスの割合
約7割
プロキシ―分析だけで全体の約4割を占め、プロキシ―を含む相関分析で全体の約3割の脅威を顕在化
