NTTコミュニケーションズ
ヒューマンリソース部
植田 純生
事業共創により未来をひらく
「コンセプトと社会実装」の実験場
新システムの開発を通じて、
社会・産業DXの実現を目指していきます
地域社会を支える皆さまと地域課題の解決や
地域経済のさらなる活性化に取り組みます
旬な話題やお役立ち資料などDXの課題を解決するヒントをお届けする記事サイト
課題やニーズに合ったサービスをご紹介し、
中堅中小企業のビジネスをサポート!
モバイル・ICTサービスをオンラインで
相談・申し込みができるバーチャルショップ
IT技術の進化により“単純なモノ売り”から“顧客体験(カスタマーエクスペリエンス、CX)の最大化”へ、プロダクトや事業そのものの価値がシフトしています。NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)では、ソフトウエア開発力のさらなる強化やモダンなプロダクト開発手法の定着などを図るため、2019年秋より3人の社外技術顧問を招聘(しょうへい)。定期的な社内勉強会の開催から、個別プロジェクトチームへの技術支援、組織の変革支援まで、多岐にわたるサポートを受けながら、CXの最大化に取り組んでいます。
卓越した技術力や豊富な知識・経験を伝授してくださっているのが、プロダクトマネジメント分野における第一人者Tably株式会社の及川卓也氏(@takoratta)、アジャイル開発分野では株式会社アトラクタの吉羽龍太郎氏(@ryuzee)、ソフトウエア開発分野ではタワーズ・クエスト株式会社の和田卓人氏(@t_wada)です。本記事では、各顧問の活動模様をいくつかピックアップしてご紹介します。
激しい競争環境にある市場では、お客さまがサービスと出会い、購入を検討し、購入後に使用するという一連のプロセスにおけるすべての体験価値を高めていかなければなりません。営業、マーケティング、開発、運用、カスタマーサポートといったすべてのバリューチェーンが1つのプロダクトチームとして連携する重要性が高まる中、チームをけん引する「プロダクトマネジャー」の存在が不可欠となっています。そこで、技術顧問である及川氏には、定期的にプロダクトマネジャー研修を開催してもらい、技術支援や育成をサポートしていただいています。
プロダクトマネジャーの役割は、会社・組織・プロダクトといった環境により大きく変わるため、プロダクトを成功に導く方法を単純な事例からだけで学ぶのは難しく、日本国内でのノウハウも多くないのが現状です。そこで、必要となるスキルセットやマインドセット、フレームワークなどを体系的に学べるよう研修内容を工夫しているほか、受講者が抱える悩みや置かれている状況によっても柔軟にカスタマイズしています。研修だけでなく、1on1ミーティング、オンラインなどいつでも及川氏に相談できる環境も整えています。
こうした研修やミーティングは、サービス企画やテクノロジーの担当者たちにとっても、プロダクトの価値を高め一貫したユーザー体験を提供するノウハウを学ぶ機会となっています。参加者の中には、所属チーム内にプロダクトマネジャーを立てようと動き出した人もいます。及川氏の支援により、組織もプロダクトも大きく動き出す可能性が生まれています。
近年のプロダクト開発では、「アジャイル開発手法」の採用事例も増えています。しかし、コーチや経験者の指導がないまま導入し、結果としてあまりうまくいかないといったケースが多いのが実情です。そういった事態を避けるため、吉羽氏には、アジャイルコーチとしてワークショップ形式のトレーニングのほか、コーチング支援も実施していただいています。
NTT Comが提供するあるコンシューマ向けサービスでの取り組みをご紹介します。提供開始から15年を超えたこのサービスでは、市場環境の変化に合わせてユーザーニーズを高速かつ継続的にプロダクト開発にフィードバックするため、アジャイル開発手法の1つ「スクラム開発」に取り組むことになりました。スクラム開発はシンプルなフレームワークで理解は簡単ですが、案件状況やチームの環境に応じて考慮しなければいけないことが多く、実践する上で課題を抱えていました。
そこで、吉羽氏にもスクラム開発における各種イベントに参加してもらい、改善に向けたフィードバックをしてもらうことにしました。例えば、スプリントレトロスペクティブ(振り返り)は、継続的な改善を続けていく上で最も重要なイベントですが、その中で効果的なTry(改善テーマ)を出していくのはなかなか難しく、つい「○○をちゃんとやる」といった標語に近いTryにしてしまいがちです。
こうした場面で吉羽氏は、やり方を教える一方通行のティーチングではなく、メンバーが自分たちで考えるきっかけとなるような投げかけをしてくださいます。コーチングを受けることで、より生産的なアジャイル開発チームとなれるよう、日々取り組んでいます。
アジャイル開発を実現する上でもう1つ欠かせないのが、CI(継続的インテグレーション)を中核とする技術プラクティス群です。この点については、和田氏に幅広い支援を仰いでいます。具体的には、個別プロダクトの技術支援や開発環境の整備、エンジニア有志による技術書読書会のファシリテーター、さらには、ペアプログラミング、エンジニアとしてのキャリア相談など。まずは、社内向けに定期開催しているTDDワークショップの模様をご紹介しましょう。
ワークショップでは、和田氏のFizzBuzz問題を例にしたライブコーディングを見ながら、TDDに関して一通り学習していきます。その後、参加者がペアとなって課題を実装(1.5時間程度)し、全員でコードレビューをするというセッションを、2セットほど行います。
「整数閉区間を示すオブジェクト(あるいは構造体)を作る」というお題では、各ペアが言語を自由に選択し、和田氏から適宜アドバイスをもらいながら実装します。コードレビューでは、和田氏があるペアの実装内容に対しコメントをし、全員で学びを定着させていきます。
もう1つ、開発支援の例もご紹介します。スクラム開発に取り組むあるプロダクトチームでは、「毎スプリントリリース可能なプロダクトをアウトプットする」という基本を実現するため、CI/CD(継続的デリバリー)などによる自動テストの仕組みが必要でした。しかし、そのノウハウがなく、テスト実行に最適化されていないコードがどんどん書かれている状態でした。
そこで和田氏には、開発メンバーに対して「なぜテストコードを書くことが必要か」という講義を実施してもらったほか、テストコードに適合した既存コードの書き替え(モブプログラミングによるリファクタリング)と、実際のコーディング指導もしていただきました。
現在、iOSアプリケーションについては、GitHubへのプルリクごとにテストが走る仕組みを運用できるようになっており、今後はAndroidについても、支援を受けながら同様のトライを実施してく予定です。
各技術顧問による社内勉強会や個別レクチャの模様は、より多くの社員が閲覧できるよう社内向けに動画配信もしています。
各顧問の卓越した技術指導や豊富な知識・経験に基づくアドバイスは、社員にとって貴重かつ有益なインプットになっています。非常にフランクなスタンスで相談を受けていただけることも、満足度が高い要因の1つになっているようです。
NTT Comグループは、社外技術顧問の強力な支援を活用しながら、真の「DX Enabler®」としてお客さまから選び続けていただけるサービス・ソリューションを開発する力を身につけ、Smart Worldの実現、ひいては社会的課題の解決に一層取り組んでいきたいと思っています。
最後に、各顧問からのメッセージをここでご紹介させていただきます。
昨年より、情報通信企業として日本の発展を支え続けているNTT Com様のお手伝いができていることを大変うれしく思っております。現在、NTT Com様はPSTNマイグレーションを控え、新たな市場の創造が求められていると存じます。このような新規市場創造を実現するには、個々人がプロダクト思考を持つことと、プロダクト志向の組織が必要です。現在、私が行っているプロダクトマネジメント領域からの支援が、NTT Com様の改革のさらなる加速につながれば幸いです。
ビジネス環境の変化がますます速くなっている今、価値の高いソフトウエアやプロダクトを素早く作っていくことがとても重要です。そのための取り組みの1つとしてアジャイル開発があります。NTT Com内でのアジャイル適用の取り組みに少しでも貢献できればと考えております。
私が技術顧問就任の依頼を承ったのは、NTT Comという本当に巨大な企業がさまざまな手を尽くして変わろうとしている姿勢、情熱に心を打たれたからです。ソフトウエア内製への道を進め、不確実な市場に柔軟に適応して価値を創造していける企業に変革していかれる過程で、私の経験を活かしてもらえれば幸いです。
NTTコミュニケーションズヒューマンリソース部
植田 純生
ヒューマンリソース部が掲げる「人は競争力の源泉」というビジョンの下、全社の人材開発を担当しています。技術顧問をはじめ、NTT Comにおけるさまざまな人材開発の取り組みをお届けします!
NTTコミュニケーションズ
ヒューマンリソース部
植田 純生
NTTコミュニケーションズ
ヒューマンリソース部
植田 純生
お問い合わせ
NTT Comでは、いつでもご連絡をお待ちしています。
ご用件に合わせて、下記の担当窓口からお問い合わせください。