Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Portugues do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Espanol / Deutsch / Francais
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語

2013年ダイアログ

私たちは、さまざまなステークホルダーとの対話の機会を設け、コミュニケーションを深めるべくダイアログを実施しています。
・ダイアログ一覧はこちらをご覧ください。

ダイアログ

事業のグローバル化とともに、
CSR活動もグローバル化へ

森 清 常務取締役CSR委員長、上妻 義直 上智大学 経済学部教授

NTTコミュニケーションズグループでは、「Global ICT Partner」をスローガンに、事業のグローバル化を推進しています。今回のダイアログでは、グローバルなCSRの動向に精通されている上智大学の上妻義直氏をお迎えし、今後のグローバル展開においてどのようなCSR活動が重要になるかを語り合いました。

1、ICTが本来もつ環境特性を、さらに高めていく

対話中の上妻教授
上妻
前回のダイアログでは、2013年に重視するCSRの取り組みとして、「データセンターのグリーン化」「クラウド技術を活用した新しいICTサービスの開発・普及」「アジア地域への積極展開」の3点を挙げられていました。まずは、これらについての進捗を教えていただけますか。
「データセンター」と「クラウド」は、昨今における弊社のビジネスの力点でもありますので、まずはそこから説明します。
データセンターは、社会全体におけるデータ処理量の急増にともない、ますます需要が高まっていますが、その一方で、環境対応型の施設としても注目されています。というのも、各企業が個々にサーバールームを構築・運用するよりも、高度な環境対策を施したデータセンターに集約することで、社会全体でのエネルギー消費やCO2排出量を少なくできるからです。
さらに、クラウドサービスを活用することで、お客さまは自社サーバーではなく、「クラウド」上の共有サーバーに情報を格納することになります。これにより、社会全体でのサーバーの稼働効率が向上しますので、大きな省エネ効果が期待できます。
上妻
改めて考えてみれば、そもそもICT自体に環境貢献性という側面があります。
おっしゃる通りです。ICTには、情報移動を高速化・低価格化させることで人の移動を削減するという利点があり、移動によるエネルギー消費の抑制につながります。今では当たり前のようになっていて気がつかないのですが、改めて「CSR」や「サステナビリティ」といった観点でみると、まさにICTイコール環境貢献なんですね。そうした取り組みを加速させていけば、本業を頑張れば頑張るほど環境に役立っていくという、まさにCSV、つまり、「攻めのCSR」になっていくと思います。
上妻
今、話題に出たCSV、Creating Shared Valueとは、「ビジネスをすることが、社会を良くする」という考え方であり、そのコンセプトは通信というビジネスに非常にマッチしていると思います。今後も社会のニーズに沿った事業活動に期待しています。

このページのトップへ

2、ICT事業のリスクを見据え、適切な対策を

上妻
御社グループの事業が果たす環境貢献には大きな期待が持てますが、ひとつ懸念されるのはトレードオフです。たとえば、気候変動は産業革命以降の経済成長のトレードオフですが、同じようにビジネスの成長にもさまざまなトレードオフが伴います。御社がデータセンターを運用するうえで、その環境負荷をどう低減するかについて、具体的な対応策をお聞かせください。
対話中の森常務
弊社のデータセンターは、CO2排出量や電力の削減を目的に、ICT装置からの排熱の通り道を作り、部屋全体をむらなく冷やす効率的な空調制御システムを設置したりと、最初から、かなりハイレベルな環境配慮のもとに設計されています。加えて、新しく設置する場合には、最新の省エネ設備を導入したり、外壁に太陽光発電パネルを取り付けたり、あるいは庭に樹木を生やしたりと、さまざまな試みを実施しています。
また、環境対策だけでなく、BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)対策にも注力しており、分厚いゴム板による耐震構造などにより、東日本大震災の時でも、さほどの揺れはありませんでした。自家発電装置も備えていますので、万一、停電になってもデータに損傷を与える心配はありません。
上妻
それは安心ですね。もうひとつ気になるのが、セキュリティの問題です。今後、注力されるクラウドは、利用する企業にとって大変便利な技術ですが、重要なデータが一箇所に集中するので、セキュリティは大丈夫かという懸念があります。
セキュリティの高さも弊社の強みのひとつになっています。セキュリティというのは、端末、回線、管理センターすべてに関わる問題であり、グローバルネットワークで考えれば、海外の業者様まで含めてトータルに考える必要がありますが、その点、弊社はグループの総合力を活かして相当に力を入れています。また、従来、自社内のサーバー環境で利用していたお客さまもBCPの観点から、クラウドサービスに移行したいというニーズに変わってきています。お客さまがお持ちのデータを対象としたバックアップや復旧対応などのサービスも用意しており、全体的に見て充分ご満足いただける水準にあると思っています。

このページのトップへ

3、グローバル市場で求められるCSRとは?

対話中の上妻教授
上妻
残る 1点ですが、「アジア地域への積極展開」についてはいかがでしょうか?
弊社グループは現在、「Global ICT Partner」というスローガンのもと、事業のグローバル化を推進しています。グローバル活動の拠点として、アメリカ、ヨーロッパは当然ですが、やはり「アジアの中の日本」ですから、世界を視野に入れつつも、少なくともアジアではナンバーワンの存在にならなくては、と考えています。
上妻
御社のCSR報告書を拝見したところ、グローバル展開を重視されているということですが、そこでのリスクに関する取り組みが見えてこないのが気になりました。
ご指摘はごもっともだと思います。そもそも、今までは「グローバルにやるぞ!」という方針や戦略に重点におき、リスクに関する記述が足りませんでした。今後、NTTグループ全体で海外の子会社も含めた情報開示を積極的にやっていこうとしていますので、その参考にするためにも「ここは不足しているじゃないか」という点はドンドン指摘してください。
上妻
素晴らしい姿勢だと思います。アジア地域といっても、新興国として成長著しい国もあれば、まだ開発途上といえる国もあり、国ごとに事情がまったく異なります。会社全体、あるいはグループ全体として、地域ごとのリスクに対するトータルなマネジメントについて、どのようにお考えですか。
企業活動がグローバル化するなか、それぞれの国や地域での事業活動のありかたについては、グループ海外会社との会合も頻繁に実施して、技術面や制度面など、さまざまな問題を調整しています。そうしたファイン・チューニングをやりながら、積極的に事業を広げていくというのが大きな方針です。
まずは、主要顧客となる日本企業が進出している国に重点を置いて、日本企業からの信頼を基盤として展開するなかで、地元企業の日本・アジア進出も助けていく、というように、徐々にではありますが、視野や活動を広げているところです。
上妻
グローバルビジネスのリスクについてですが、たとえばヨーロッパには、環境規制をはじめヨーロッパ独自の基準があります。日本企業も現地の物差しで評価されてしまうため、どうしても現地企業に比べれば不利になってしまいかねません。
グローバル展開する以上、それぞれの国/地域の法律に従ってやるのは当然のことです。今、言われたようなCSR基準の違いについても十分に理解し、やるべきことはしっかりやるのは当然のことです。それに加えて、現地社会の課題にどう貢献できるかなど、私たちの強みをしっかりと宣伝・アピールしていくといった情報開示が重要になると思っています。
上妻
情報開示に関して言えば、CSR報告書のような持続可能性に関する広報物は、何ヵ国ほどでお作りになっていますか?
これも良いご指摘だと思います。現在では、日本語と英語でしか作っていません。言語としては英語があれば充分かもしれませんが、今後は地域ごとに特化したページを作ることも検討すべきかもしれません。

このページのトップへ

4、CSR経営のトップランナーを目指して

上妻
最後に、来年の重点項目を挙げていただくとすると、どのようになるでしょうか?
対話中の森常務
前回のダイアログで挙げた3つのテーマは、いずれも長期的な視点で取り組むべきものですので、その意味では、従来路線を継続していくというのが、ひとつ目のテーマになります。
ふたつ目は、弊社だけではなく、グループ全体の話になると思いますが、事業活動にどれだけCSR、あるいはCSV的な発想を盛り込めるかということ。もう一度、弊社グループの事業を一つひとつCSRやCSVの観点から見直して、そうした側面を強化していくことが必要になると思っています。なかなか自分たちでは気がつきにくいところがあると思いますので、外部の方々の視点を活用し、幅広く検討していきたいと考えています。
上妻
昨今、CSVの議論が非常に盛んになってきていますので、この機運の高まりをうまく活かして、流れを先取りしていただきたいと思います。それによって、御社グループの魅力を、海外も含めてより強力にアピールできるのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。CSR経営、CSV経営の分野で世界のトップランナーの一角を形成し、見本とされるようなCSRを実践していきたいと思います。
上妻
心から期待しています。本日はどうもありがとうございました。

このページのトップへ

お問い合わせ

このページのトップへ