• docomo business Watch
  • カタログは紙or電子、どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

カタログは紙or電子、どっちがいい?
それぞれのメリット・デメリットを解説

カタログは紙or電子、どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

販促ツールとして欠かせない商品カタログのデジタル化が進んでいます。コストや重さといった紙カタログのデメリットは、電子化することで解決できるでしょう。

目次

そもそもカタログの目的とは?

カタログとは、企業の商品や製品、サービスなどのラインナップを一度に見せられる案内書のことをいいます。商品やサービスを画像とともに説明し、販売促進のための重要な役割をもつツールの一つです。

一般的に、カタログは商品やサービスをジャンルやカテゴリー別に掲載しているため、掲載されているものの商材理解を促進し、購入を後押しする役割を担っているとされています。また、カタログといえば営業担当者が活用するものというイメージがありますが、情報の一覧が掲載されているカタログは展示会での配布や、店頭に置くことで、見込み客に対しても販促につなげることが可能です。

紙カタログのメリット・デメリット

紙カタログといえば分厚くて重いイメージですが、近年ではデジタル化が進み電子カタログも増えてきました。まず紙カタログについて、そのメリットとデメリットを見ていきましょう。

紙カタログのメリット

・どこでも見ることができる
紙カタログはどこでもその場でページを開いて、掲載されている商品やサービスを見られます。パソコンやスマートフォンを起動する手間がなく、インターネット環境も必要ありません。カタログを保管してもらい何度も見てもらえれば、継続的な広告効果も期待できるでしょう。

・デジタルが苦手な人にやさしい
高齢者などのデジタルが苦手な人や、ITリテラシーが高くないという人にとって、紙カタログは扱いやすいため、商材を紹介する側とされる側とで情報の共有が簡単にできます。加えて、説明する際にマーカーを引いたり、文字を書き込んだりすることができるのは紙ならではの特徴といえます。

・リッチな表現力
高級ブランドなどのカタログの場合、使用する紙や箔押しなどの印刷技術を駆使することで、高級感を演出することができます。ブランドイメージの確立や購入への後押しにも有効です。

以上のように紙のカタログにはメリットも数多くあり、今後すぐに紙カタログの需要がなくなるとは考えづらいといえます。一方でデメリットも存在します。

紙カタログのデメリット

・コストがかかる
紙カタログでは印刷費や保管費、修正・改訂する際の費用など、コストが多くかかります。ページ数が多かったり、カラー印刷だったりする場合、その費用は軽視できません。加えて、修正が必要になった場合、回収・修正・再配布という工程を経なければならず、手間のかかる作業が発生します。

・利便性が低い
紙カタログは重い上にかさばるため、持ち運びには向いていません。さらに、ある程度分厚いカタログになったとしても、そこに掲載できる情報量には限りがあります。無理に情報を詰め込めば、紙面が煩雑になりわかりにくくなってしまうでしょう。

・新しい情報を反映しづらい
「新しい情報を追加したい」「仕様が変わったので修正したい」などの場合、紙カタログでは即座に反映できません。仮に新しいカタログを制作するとなると、制作に加えて印刷や配送など、時間と費用が発生してしまいます。

・リーチ範囲に限りがある
紙カタログは手渡しや郵送など、リアルの接点を通して渡す必要があります。そのため、配布あるいは設置できる範囲が限られているので、広く・早く情報を届けるツールとしては向いていません。

電子カタログのメリット

ペーパーレス化やコスト削減、業務効率化などの背景を受け、紙カタログに代わり利用が拡大しているのが電子カタログです。電子カタログとはWeb上で閲覧するカタログのことで、「デジタルカタログ」「電子ブック」「E-book」などとも呼ばれています。Web上で見る電子カタログにはどのような特徴があるのでしょうか。

・コストを抑えることができる
電子カタログの場合、紙カタログと同様に制作や運用にはそれなりに時間と費用がかかります。ただし、URLやリンクをクリックするだけで見ることができ、データはサーバーやクラウドに保存しておけるので、印刷費や配送費、保管費などが不要となります。

・利便性が高い
電子カタログは、インターネット環境があればパソコンやスマートフォン、タブレットなどでいつでもどこでもすぐに見られます。紙カタログは重くかさばる冊子を持ち運ばなければいけませんが、電子カタログは端末さえあればすぐに閲覧できるだけでなく、検索機能などを利用して、見たいところをピンポイントで見ることも可能です。

・情報を更新しやすい
価格の変更やモデルチェンジ、あるいは新商品の発売など、電子カタログなら情報修正・更新に素早く対応することができます。手作業で修正のシールを貼ったり、古いカタログを回収・廃棄したりといった作業やコストも不要です。

・デジタルならではの表現ができる
電子カタログは冊子をパラパラとめくる要領で見ることができますが、文字と写真以外にも、動画や音声を挿入したり、URLのリンクからWebサイトに飛んだりといったデジタルならではの表現が可能です。なかにはアクセス解析機能が備えられているものがあり、企業のマーケティングに役立てるなど、紙カタログにはない使い方もできます。

「dX電子カタログ」ならカタログをかんたんにデジタル化できる

ドコモビジネスでは、カタログをデジタル化するサービスとして「dX電子カタログ」を提供しています。自社で作成したカタログやチラシなどを簡単な操作で電子化できるもので、URLを共有するだけで、すぐ手元に必要なカタログを届けることが可能です。

「dX電子カタログ」の特徴は、作成が簡単、かつ多彩な編集が可能な点です。電子化したい原稿のPDFをアップロードするだけで電子カタログが生成されるため、初心者でも戸惑うことなく利用できるでしょう。編集画面から動画や音声を追加すれば、表現豊かなカタログにブラッシュアップすることもできます。

「dX電子カタログ」ならカタログをかんたんにデジタル化できる

加えて、「dX電子カタログ」なら作成したさまざまなカタログや資料などを、一覧表示できるライブラリ機能で管理することが可能です。キーワード検索をすれば、探しているカタログをすぐに見つけることもでき、資料室でカタログのバックナンバーを探すなどの手間が省けます。

またアクセス解析機能を持つため、顧客のニーズを把握することができます。どのページがどのくらい閲覧されたのか、アクセスログやヒートマップで閲覧傾向を簡単に分析することができるため、マーケティングにも役立ちます。

電子カタログは、オンラインですぐにカタログを届けられたり、インターネット環境と端末があればいつでもどこでも閲覧できたりと、さまざまなシーンで快適に活用できます。加えて、印刷費や保管費をコストカットでき、情報の修正や更新に素早く対応できるなどメリットも多く、電子カタログにすることで紙カタログのデメリットの多くを解決できるでしょう。

※本記事は2023年8月末の情報をもとに制作されています。

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

最適なサービスを探したい方はこちら

中小企業向けサービスサイト
検索