• docomo business Watch
  • Windows10のサポートが2025年10月で終了。あなたの会社は大丈夫?

Windows10のサポートが
2025年10月で終了。
あなたの会社は大丈夫?

Windows10のサポートが2025年10月で終了。あなたの会社は大丈夫?

Microsoft社は2025年10月をもってWindows10のサポートを終了することを発表しました。サポートが終了したOSを使用し続けると、さまざまなリスクが発生するため、企業の情報システム担当者は、アップデートを行わなければなりません。今回は、Windows10のサポート終了による影響や、その対応方法について紹介します。

目次

2025年10月14日にWindows10のサポートが終了

ビジネスには欠かせないパソコンのOS「Windows10」のサポートが、米国時間の2025年10月14日で終了します。これにより、新たなセキュリティ更新プログラムや、無償・有償によるサポートが受けられなくなります。

Microsoftでは、サポート終了後に3年間セキュリティ関連のアップデートを受けられる「拡張セキュリティ更新(ESU)」を有償で提供するとしていますが、これには新機能や顧客から要求されたセキュリティ以外の更新プログラム、設計変更要求は含まれていません。いずれにせよ、自社で利用しているパソコンについては、Windows11へアップデートすることが望ましいと言えるでしょう。

そもそも自社で利用しているWindowsのバージョンをご存知でしょうか。
Windows10はこれまで年に1~2回新しいバージョンを公開しており、適切に更新している場合、Windows10の最終バージョンは「22H2」となります。バージョンの確認方法は、以下の手順で行うことが可能なので、一度確認しておくことをお勧めします。

  1. キーボードの[Windowsキー]を押しながら[R]キーを押す
  2. 「ファイル名を指定して実行」画面の名前欄に「winver」を入力しOKを選択
  3. Windowsのバージョン情報が表示される
2025年10月14日にWindows10のサポートが終了

Windows10のサポート終了による影響は?

Windows10のサポートが終了したあとも、継続して利用を続けると、ビジネスにさまざまなリスクが生じる可能性があります。ここでは特に影響の大きい3つのリスクを紹介します。

セキュリティリスクが増加する

Windows10のサポート終了により、新たなセキュリティパッチや不具合を修正するプログラムの提供も停止されます。そのため、不正アクセスやウイルスなどに対して無防備な状態になりやすく、サイバー攻撃を受ける可能性が高まります。これらは、個人情報や社外秘のデータ漏えいなどにもつながるため、非常に大きなリスクの一つです。

最新のソフトウェアが利用できない

サポートが終了すると、新たにリリースされるアプリケーションやソフトウェアにOSが対応できないという問題が生じます。たとえば、業務効率化を図ろうと最新のソフトウェアを導入したくても、OSが対応していなければ利用ができません。今後、ますますDXが重要視されるなか、適切な手が打てなくなる可能性があります。

Microsoftサポートが受けられない

サポートが終了したOSではMicrosoftによる技術的なサポートや、カスタマーサポートを受けることができなくなります。そのため万一、OSに由来するトラブルが起きた場合は自社のリソースで解決しなければなりません。

OSアップデートが行えない

サポート終了に伴うOSのアップデートは、PCの設定管理をしている情報システム部門の担当者にとっても大きな課題です。たとえば、アップデートを行おうにも社内のパソコンのOSのバージョンを正しく管理できていなかったり、パソコンの状況を確認するだけでも時間がかかってしまったりと、現状把握や移行管理だけでも相応の負担が発生してしまいます。

また、特に中小企業の情報システム部門の場合は人手が足りないことも多く、通常業務や社内の問い合わせ対応に追われ、アップデート作業にまで手が回らないというケースもあるかもしれません。

Windows10端末の保守切れをきっかけにPCの入れ替えを検討するケースにおいても、リプレイスに伴う様々な作業が多く、期限が迫る中、自力で対応するには不安があるという企業も多いのではないでしょうか。

Windows10のサポート終了による影響は?

PC買い替えの準備と課題

予算の都合上、すべてのPCを一度に買い替えるのが難しい場合、Windows11に対応していない端末だけを新しいPCに置き換える方法も考えられます。しかし、購入時期やスペックがバラバラのままだと、古いOSのサポート終了ごとに個別対応しなければならず、作業の手間がかかります。また常に、PCの運用管理に関わるIT担当の業務は煩雑になりがちなことから、組織や業務ごとの必要スペックに応じたPC調達を計画的に実施し、PC管理を一元化していくことも重要なポイントでしょう。

ただ、そうした対応のための人的リソースが確保できず、そのためにPC管理の最適化が後手になってしまっている、という声も少なくありません。

PC買い替え時に必要な主な作業

  • PC調達
  • OSの初期設定
  • ソフトウェア、アプリのインストール
  • Windows Updateの実施
  • 旧PCからのデータ移行
  • 周辺機器の接続設定

PCを新しく購入する際には、PCの調達、購入後の各設定作業に必要なインターネット接続をはじめ、初期セットアップからインストール作業、データ移行、周辺機器の接続など、多くの手間と時間を要します。

一括調達といっても、業務利用に必要な要件を満たしているのかを判断するには、専門的なスキルが必要であり、PC選択は容易ではありません。

また、各ソフトウェアやセキュリティ設定、周辺機器のセットアップといったキッティング作業に加え、ライセンス管理やPC利用者とのID紐づけなども欠かせない業務となります。さらに、エラー発生やデータ移行がうまくいかないなど、PC配布後の個別問い合わせ対応も含めると、IT担当者にかかる負荷は計り知れず、他の業務が滞る原因にもなります。

PC調達・ヘルプデスクのアウトソーシング活用も

OSサポート終了や、古い端末の保守切れのタイミングでPC買い替えを検討する際、コストや人手の課題で全体最適化が図れないケースも多いかもしれません。

しかし、古いPCのままであると故障のリスクが高まり、結果、メンテナンスの対応稼働やコストが増えることも想定されます。また、セキュリティの脆弱性を狙った不正アクセスやデータ改ざんによって顧客情報や重要な機密情報が漏えいする危険性もあり、企業の信用失墜や取引停止などの大きな問題を引き起こしかねません。

こうしたリスクを回避するためにも、PCのキッティング代行や、セットアップ後の社内問い合わせ(ヘルプデスク業務)のアウトソーシングなど、外部リソースを活用する方法があります。

ドコモビジネスでは、PC本体とキッティング、サポートをパッケージ化した「PCパック」を提供しています。お客さまの業務形態に合わせた最適なPCを、キッティング込みでご提供するため、PCの選定や設定作業にお困りの企業に最適なサービスです。

さらに、PCサポートとしてヘルプデスクもご利用いただけるため、PC配布後に集中する問い合わせ業務からも解放されます。これにより、効率化はもちろん、IT担当者がコア業務に専念でき、生産性の向上が期待できます。また、ビジネス利用に不可欠なセキュリティ対策やPC資産管理などのオプションメニューも豊富にご用意しています。

PCのリプレイスに伴う対応に不安を感じている企業担当者は、ぜひ「PCパック」のご利用をご検討ください。

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

検索