• docomo business Watch
  • テレワークの普及が輻輳の原因に?オフィスの通信環境を最適化する方法とは

テレワークの普及が輻輳の原因に?
オフィスの通信環境を最適化する方法とは

テレワークの普及が輻輳の原因に?オフィスの通信環境を最適化する方法とは

テレワークの普及により、ビジネスシーンでWeb会議を行うのは珍しい話ではなくなりました。しかし、Web会議は利便性が高い一方、音声だけでなく映像も加わるため通信に負荷がかかり、社内で多くの従業員がWeb会議を行うと、ネットワークが遅延して、映像や音声の乱れが発生するケースも少なくありません。商談やプレゼンが滞れば、事業に支障をきたすリスクもあるでしょう。今回は、Web会議で映像や音声の乱れが発生する原因と、Web会議を減らすことなくオフィスの通信環境を最適化するための方法について考えます。

目次

Web会議は、今やビジネスパーソンの「定番」に

コロナ禍は、従来の働き方にさまざまな変化をもたらしました。特に大きな変化のひとつが、対面での接触を避けながらも、外出先や自宅などあらゆる場所からオフィスと同様に働ける「テレワーク」を導入する企業が増加したことです。

総務省の「令和5年通信利用動向調査」によると、新型コロナウイルスの感染拡大がはじまった2020年にテレワークを導入した企業の割合は47.5%で、2019年に比べて約2倍に増加しています。この割合は、2021年には51.9%に増加し、2022年もほぼ同じ51.7%でした。さらに、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと移行した2023年も49.9%と、約5割の水準を維持しています。

外出先や自宅などからオフィスと同様に円滑に業務を進めるためには、デジタルツールの活用が欠かせません。国土交通省の「令和4年度テレワーク人口実態調査-調査結果(概要)-」によると、チャットツールや勤怠管理ツール、ファイルの共有システムといったデジタルツールを用いている企業が多いようです。

そのなかで最も割合が多かったのが、Web会議ツールです。同調査によると、テレワーカーの7割以上、非テレワーカーでも約3割の人がWeb会議ツールを活用しています。

勤務先のデジタルツールの活用状況
雇用されているテレワーカーと非テレワーカーのデジタルツール活用状況
(「令和4年度テレワーク人口実態調査-調査結果(概要)-」より引用)

先に触れた通り、2023年に新型コロナウイルス感染症が5類へ移行したこともあり、テレワークの実施を取り止めている企業も多いかもしれません。しかし、これらのデータを見ると、テレワーク時に限らず、オフィスにおいてもWeb会議を引き続き活用しているビジネスパーソンは多いことがわかります。

Web会議中に映像や音声が乱れる原因は?

多くの企業で活用されているWeb会議ツールですが、使用する上で課題となるのが、ネットワーク遅延による映像や音声の乱れです。特に、重要な商談やプレゼンで、「音声が途切れる」「映像にラグが生じる」「画面共有がうまくいかない」といった問題が生じた場合、事業に悪影響が出る恐れがあります。

Web会議ツールが不調をきたす原因の一つは、「ネットワーク帯域の圧迫」です。ネットワーク帯域が広いほど、多くの通信を行うことができ、通信速度が向上しますが、同時接続などにより帯域が圧迫されると、通信が不安定になり、通信速度が下がる恐れがあります。

とはいえ、帯域の圧迫を防ぐために、Web会議ツールの使用を控えるというのは本末転倒です。Web会議の利用が当たり前になった今、安定した帯域を維持するためのネットワーク環境の整備が必要といえるでしょう。

ネットワーク遅延に関する別の原因としては、「Windowsアップデート」もあります。Windowsの更新プログラムは、基本的に毎月第2水曜日に一斉に配信されるため、社内でダウンロードが集中し、ネットワークの混雑や通信速度の低下が生じることがあります。

Windowsを使っている企業で、毎月同じ時期にネットワーク接続が不安定になる場合は、Windowsアップデートが原因の可能性があります。Windowsアップデートは、毎月の定期的なアップデート以外に、不定期に大型アップデートが配信されることもあります。その場合、ネットワークがさらに混雑することが予想されます。

しかし、WindowsアップデートはOSの脆弱性を修正するパッチが配信されることもあるため、セキュリティ対策を考えると、アップデートしない、後回しにするといった解決策はおすすめできません。ネットワークの混雑にも耐えられるよう、通信環境を改善することが重要です。

「docomo business RINK」の導入で
オフィスの回線をスムーズに

こうしたオフィスのネットワークの混雑を解消する方法としては、「ローカルブレイクアウト」が挙げられます。

ローカルブレイクアウトとは、負荷の高い通信を、VPN回線ではなく、インターネット回線に“逃がす”ことで、ネットワークの混雑が避けられるというものです。たとえば、従業員の多くがWeb会議を使用している状況や、Windowsアップデートによって社内の通信の負荷が高まっている状況でローカルブレイクアウトを使うことで、それらの通信をインターネットに“逃がす”ことができ、帯域の圧迫を防止。社内の通信がスムーズになります。

ドコモビジネスが提供する統合ネットワークサービス「docomo business RINK」でも、このローカルブレイクアウトを利用することができます(docomo business RINKによるWindowsアップデート時のブレイクアウトは2024年度提供予定)。

docomo business RINKは、いつでもどこからでも安心・安全・快適に利用できるセキュリティ一括型のネットワークサービスで、ローカルブレイクアウトにより高負荷な通信をインターネット回線に逃がし、通信逼迫のリスクを解消する機能も備えています。なお、帯域拡張機能を利用すれば、インターネット帯域は最大3倍まで拡張することが可能です。

docomo business RINKではこのほかにも、自宅や外出先でも安全にネットワークが利用できる「リモートアクセス」や、安全性の高い閉域網を通じて各種クラウドサービスやデータセンターにアクセスできる「インターコネクト」など、テレワークに適した機能も備わっています。導入時の申し込みやローカルブレイクアウト・帯域拡張等の設定変更は、Webポータル上で簡単に行えるため、IT担当者の負担も少なく、スピーディに最適な環境を整備できるのもメリットの一つです。

テレワークの普及後、Web会議をはじめ、さまざまなデジタルツールも普及が進みましたが、逆にネットワークの遅延も起きやすくなりました。スピードが問われるビジネスの世界において、こうした遅延は、業務効率を悪化させるだけでなく、スムーズな商談の妨げになる恐れがあります。

ネットワークの安定は、ビジネスの安定につながります。Web会議の映像や音声の乱れなど、ネットワークの遅延が気になる場合は、docomo business RINKがおすすめです。

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

最適なサービスを探したい方はこちら

中小企業向けサービスサイト
検索