IT用語集

NSA方式・SA方式とは

第5世代移動通信システム(5G)に関する運用方式。

NSA(ノン・スタンドアローン)方式は、4G のコア装置と5Gの基地局を組み合わせるシステム構成です。コアネットワークや基地局に4Gを残しつつ、一部の基地局から段階的に5Gを導入でき、4Gと5Gの両方の電波を利用して5Gネットワークを利用する仕組みになっています。既存の4G ネットワーク内のインタフェースが流用できるため、スピーディにサービスを導入・展開できることが最大の特長です。

SA(スタンドアローン)方式は、コア装置、基地局を含めて5Gの新しい技術に刷新するシステム構成です。フル5Gの独立した構成になるため、NSA方式のように4Gを経由せずにダイレクトに5Gネットワークが利用できるようになります。これにより5Gの機能をフルに活かした、通信開始時間の短縮、広帯域な周波数帯を組み合わせた通信が可能になり、特に上りの通信速度を大幅に高速化できる特長があります。

SA方式によるフル5Gの制御信号には4Gにはない新たな定義が加わり、高度なネットワーク制御が可能になります。とりわけ注目されている技術がネットワークスライシングです。サービスごとにネットワークを仮想的に分割(スライス)して、さまざまな品質要求に対応できます。たとえば、スマホ向けに高速大容量、自動車向けに低遅延、IoT端末向けに多数同時接続、といったネットワークを同時に安定して提供できます。5Gの特長である高速大容量、高信頼・低遅延通信、多数同時接続を支える技術です。

「NSA方式・SA方式」概要説明図

IT用語集一覧

50音順で探す

アルファベット順で探す

検索