• docomo business Watch
  • AWSなどクラウドサービスの障害発生時に被害を最小限に抑える方法

AWSなどクラウドサービスの障害発生時に被害を最小限に抑える方法

AWSなどクラウドサービスの障害発生時に被害を最小限に抑える方法

目次

AWSの大規模故障で影響を最小限に抑えた対策とは

昨年、8月に起きたパブリッククラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)の大規模故障は、国内のさまざまなサービスに大きな影響を及ぼしました。大手ECサイト、モバイル決済サービス、モバイルゲームなどが軒並み利用できない、利用しづらい状況に陥ったのです。これを受けて「クラウドサービスの脆弱性が露呈」「オンプレミスへの回帰」といった過激な論調も見受けられましたが、障害の起きた部分が一部の仮想マシンだったこと、約6時間で完全復旧したことを考えると依然としてクラウドサービスの優位性が揺らぐことはありません。もしも同様の障害がオンプレミスで発生したことを想定すると、おそらく復旧までにさらに多くの時間を要したと考えられるためです。

この大規模故障に見舞われつつも影響を受けなかった企業もあります。冗長化、コンテナ化、サーバレス化など対策はさまざまですが、いずれも「AWSが故障する可能性」を想定した対策をしっかり講じていたことが功を奏しました。つまり、故障に強い、あるいは故障が起きても迅速に復旧できるシステム設計になっていれば、今回のような不測の事態も安心して乗り切れるのです。たとえ1つのクラウドサービス内でデータセンターが冗長化されていても故障が起こる可能性はゼロではありません。いまこそ、クラウド運用の在り方を考え直す時期を迎えているのかもしれません。

ダウンのリスクはクラウドだけとは限らない

ネットワーク接続が前提となるクラウドサービスを安定して利用するためには、最適なネットワーク、通信機器などの選定、運用も重要なポイントになります。ネットワークの遅延、通信機器の故障などを起因としてクラウドサービスが利用できない状況が生じてしまうためです。複数のサービスを組み合わせたマルチクラウド環境の構築は安定性を高める有効な一手ですが、その際にどのようなネットワークを選定し、どのように接続するかを考える必要があります。

たとえば、インターネットとVPNなどの閉域接続をどのように使い分けるべきか。絶対に落とせないリソース、そうでもないリソースを見極め、いかにクラウド上に振り分けていくか。さらにMicrosoft 365を社内で利用するのであれば、社内WANのボトルネックを回避する方法も必要になるでしょう。あるいはスマートフォンなどを利用した社外接続による利用もあれば、その状況も想定した対策を講じる必要があります。ひとことにクラウドを活用するといってもクラウド側、ネットワーク側の双方から、安定運用に向けて検討すべき項目は多岐にわたります。

図:ダウンのリスクはクラウドだけとは限らない

しかし、ここにはグレーゾーンが存在します。クラウドサービスを提供するクラウド事業者、そしてネットワークを提供する通信事業者、窓口が2つ存在する場合には故障時の切り分け、原因特定に時間がかかってしまうことがあります。クラウド事業者はネットワークのプロではありません。逆もまた然りです。ときには両者から「うちのサービスには問題が見つかりません」と回答される最悪のケースも考えられます。クラウドだけではなく、ネットワークだけでもない。これからはIT基盤全体を俯瞰したクラウド運用を考える必要があります。そのためにはクラウド、ネットワークの双方に対してのノウハウ、知見を持ったパートナー選びが重要になってくるのです。

あわせて読みたい記事

クラウドを含むIT基盤全体を一気通貫で運用するには

NTTコミュニケーションズが提供する「Professional Support Services(PSS)」は、クラウド接続のお悩み、安定運用の課題などをトータルに解決するサービスです。各種クラウドサービスとの閉域接続をより簡単、手間をかけず実現するのみならず、クラウドサービスの導入支援、実装・構築、運用・監視に関するお悩みをすべて解消。通常、お客さま側で対応する必要があったクラウドサービスの導入、運用を一気通貫でおまかせできます。

※ Microsoft 365もしくは、Microsoft Dynamics 365を閉域接続で利用する場合は、マイクロソフト社による事前確認が必要です。

*記載されている会社名や製品名は各社の商標または登録商標です。

クラウド、ネットワークの両方に精通したプロが、お客さまからの要件をヒアリングした上でクラウド活用に最適なネットワーク環境の構築から運用までをフルサポート。たとえば、Microsoft 365活用に伴うトラフィック増を想定して経路をインターネットに分離するLBOをはじめ、閉域接続向けのルーティング調整による遅延の緩和、クラウド内の仮想化ネットワークの最適化によるパフォーマンスの最大化など、クラウド&ネットワークの幅広い要望に柔軟に対応できることが大きな強みとなっています。

さらに、これまで自社で対応していたクラウド導入、構築、運用にかかっていた稼働やコストもフルアウトソーシングで大幅に削減。経営に直結する本来の企画、システム開発業務にIT担当者が集中できるメリットも生まれます。

もちろん、クラウドサービスの大規模故障を見据えた故障に強い、故障が起きても迅速に復旧できるシステム設計も可能です。不測のトラブルを「セーフ!」で乗り切るために、ぜひ、導入をご検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

検索