ゼロトラストで多様な働き方に対応する
新サービスとは

ゼロトラストで多様な働き方に対応する新サービスとは

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)では、新たに統合型ネットワークサービス「docomo business RINK™」の提供を開始しました。弊社の販売企画担当者から、サービス提供の背景などをご紹介します。

目次

働き方の変化などにより新たな世界観のサービスが必要に

NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 データプラットフォームビジネス推進部門 担当課長 鈴木彩花
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
データプラットフォームビジネス推進部門
担当課長 鈴木彩花

NTT Comは、ハイブリッドなネットワークとクラウド型セキュリティ機能の一体提供により、ゼロトラストの考え方にもとづいた安全なICT環境と多様な働き方を実現する統合型ネットワークサービス「docomo business RINK™」の販売を2023年11月 末より開始しています。

新サービス提供の背景として“従来のサービスの枠組みでは、昨今の市場ニーズや顧客課題への対応が困難になっている”と販売企画に携わった鈴木彩花は語ります。「リモートワークなどの多様な働き方へのシフトに伴い、オフィス外での業務やオフィスに出社してもインターネット経由でのWeb会議、SaaSなどの活用が当たり前になりました。こうした現代のビジネス環境では、安定したトラフィックの確保、ゼロトラストのセキュリティ対策が必須となります。従来のIP-VPN、インターネット接続といったサービス単体では、これらすべてのニーズを満たすことは困難です。ネットワークもセキュリティ対策もオールインワンで統合的に提供できる新たな世界観のサービスが必要です」

NTTコミュニケーションズがめざすネットワークの姿 クラウド化された統合ネットワークサービス

多様なネットワークとクラウド型セキュリティを一つに融合した「docomo business RINK™」では、SD(Software-Defined)技術を活用したクラウドサービスのようなスタイルで提供する「NaaS」(Network as a Service)を実現しています。「インターネットのようなオープン接続とIP-VPNのようなクローズド接続、モバイルアクセスと固定 アクセス、そして各種セキュリティ対策もすべて一つのサービスとして利用できるようになっています。さらに紙による申し込み、契約手続きの必要もなく、UXを意識したWebポータル上からオンデマンドで契約、拡張などが完結できることが大きな強みです。しかも、分単位で帯域を増減できる使った分だけの従量課金を採用し、最低利用期間も設けてないため、よりスピーディかつ柔軟にサービスがご利用いただけるようになっています」(鈴木)

リーズナブルにセキュアなICT基盤を実現

ポータル上で迅速な回線導入、帯域拡大などを実現

NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 データプラットフォームビジネス推進部門 主査 稲田遼
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
データプラットフォームビジネス推進部門
主査 稲田遼

「docomo business RINK™」の強みの一つが、利用者側でWebポータルを操作することで必要なサービスや機能をオンデマンドで手軽に利用できる点にあります。このWebポータルのUIにも細かいこだわりがあると明かすのは鈴木とともに販売企画を担う稲田遼です。「これまで弊社が提供してきたポータルと比べるとシンプル かつ専門知識がなくても直感的な操作ができるようになっています。たとえば、VPN、モバイル回線、端末といった設定項目の入力だけでリソースが作成できます。なるべく専門用語を使わない、使う場合にも用語解説をつけるなど、かつてないほどのわかりやすさ、カスタマーライクにこだわり抜いたUIに仕立てています」

モニタリングサマリー

これまでとは一線を画す、カスタマーライクなWebポータルにより、さまざまな課題がオンデマンドで解決できるようになります。たとえば、拠点の移設、新店舗の開店でネットワークが必要になった場合、5Gモバイルアクセス回線であれば最短10営業日で開通可能です。「ポータル上で申し込むと5Gモバイルアクセスに対応した専用レンタルルーターが届くため、コンセントを挿して電源を入れるだけ、工事不要でネットワークが使えるようになります。その後、納期に時間がかかるが安定した品質を実現できる固定アクセス回線を導入すれば、先に導入したモバイルアクセス回線 をバックアップとして利用することも可能です」(鈴木)

スピーディにセキュアなICT環境を実現

さらにWebポータル上ではWeb会議の利用頻度に応じて利用帯域の拡張、特定通信のローカルブレイクアウトといった対応もクリックのみで容易に行えます。「全社規模のWeb会議、社長の年頭所感といった動画の一斉配信など、ネットワークが混雑しそうな場合には、ポータル上で帯域を3倍に増やしたり、ボリュームのある通信のみをインターネットブレイクアウトに切り替えたりできます。さらに利用時間に応じた従量課金のため、たとえば、大規模なWeb会議が開催される午前中だけ帯域を増やして、午後には通常モードに戻すといった対応でコストも抑えられます」(鈴木)

Web会議の通信をさらに快適に

厳選したクラウド型のセキュリティ機能をWebポータル上で迅速に追加できることも「docomo business RINK™」の特長の一つです。セキュリティ機器の運用が不要となり 、リーズナブルなサービスとして利用できます。「数年スパンでEOLを迎えるセキュリティ機器を軸にしたセキュリティ対策は、運用に大きな稼働やコストがかかります。加えて、新たなサイバー攻撃が登場すれば、都度、セキュリティポリシーを見直す必要もあります。クラウド型セキュリティを利用することで、必要なセキュリティ機能の実装はもちろん、ポリシー変更、ルール追加などもリアルタイムで対応できます。お客さまは煩雑な運用業務から脱却、本来のDX推進などに稼働を集中できるようになるでしょう」(稲田)

小売業、製造業をはじめ幅広い企業におすすめできる

「docomo business RINK™」は幅広い規模の企業が利用できます。複数のネットワーク、セキュリティ機器などを組み合わせたSIでICT環境を構築・運用する大規模企業には「運用軽減」や「コスト削減」などの課題を、インターネットベースのICT環境を活用する中堅中小企業には「必要充分なセキュリティ対策」などの課題を解決できます。「セキュリティの観点でいえば、導入しているサービスが多すぎて使いきれないお客さまには、機能を絞ったコスト最適化のご提案が可能となります。どこからセキュリティ対策をはじめるべきか、大きな投資ができないといったお客さまには、最初の小さな一歩を踏み出せるご提案ができると考えています」(鈴木)

続けて、想定するいくつかのケーススタディを説明します。「まずはスーパーやホームセンターといった多店舗を展開する小売業のお客さまですね。モバイルアクセス回線を使えばスピーディな店舗展開ができるようになりますし、最低利用期間の縛りがないためアウトレットなどへの期間限定の出店に合わせて一時的にネットワークを利用するケースにも最適です」(稲田)

Before:取引先・全国工場とのWeb会議利用の拡大でデータセンター・インターネットゲートウェイのトラフィックが逼迫 After:Web会議通信はブレイクアウト導入で通信トラフィックをインターネットゲートウェイから分離 インターネット接続の帯域もポータルから拡張可能

オフィス、工場、配送センターといったさまざまな拠点を持つ製造業にも適しているといいます。「拠点の多い製造業のお客さまがインターネットを利用する場合、VPNを介してデータセンターに集約し、セキュリティ機器を経由するのが一般的です。ここがボトルネックになって輻輳が起こることが多いのですが、Web会議やSaaSといった特定の通信をインターネットブレイクアウトさせることで、輻輳による通信の遅延が解消できるようになります。さらに拠点によってばらつきのあったセキュリティ対策を一本化でき、セキュリティポリシーの底上げも期待できます」(稲田)

Before:固定回線を新設するには、数か月必要で、全国店舗新設の事業要請にタイムリーに対応できない After:docomo business RINKとドコモ 5G(MNO)網はサービスとして接続済無線回線の接続がすぐに利用可能

ワンストップでさまざまな課題を解決できる「docomo business RINK™」ですが、その裏側では 多様なサービスや機能が高度に連携して実現されています。「NTT Comのデータセンター、クラウドはもちろん、AWSやAzureといったクラウドサービスへ安全かつ快適に接続することもできますし、自宅などのリモートワーク環境からセキュアに社内システムへ接続も容易です。つまり、私たちが描く世界観は、さまざまなサービスを“docomo business RINK™”に集約し、オンデマンドで提供することで、お客さまのスピーディな課題解決に繋げていくことにあります」(稲田)

ICTからIoT、OTにも世界を拡大

2023年11月末に販売開始されたばかりの「docomo business RINK™」は、今後もさらなる進化を遂げていくようです。次のフェーズではギャランティ(帯域確保型)のアクセス回線が追加され、状況に応じて回線内の帯域を増減できるようになる予定です。さらに、閉域網とオープン網への通信を適材適所に振り分け、使い分ける運用も可能になります。「ゆくゆくはオフィスなどのICTに限らず、あらゆるフィールドに点在するIoT、工場などのOTも“docomo business RINK™”のネットワークで結び、セキュリティ対策を講じ、その世界観を拡げていきたいと考えています」(稲田)

ICT環境に加えOT環境のさらなる安全性向上を視野に、IoTやOTデバイスのセキュリティ対策に向けた機能を今後展開予定

このようなロードマップに沿った既定の開発に加え、導入したお客さまからの要望を積極的に取り入れ、需要の高いサービスや機能はロードマップに乗せ、優先順位を上げて開発、実装していく方針だといいます。まだまだ大きな可能性を秘めたサービスのため、まずはスモールスタートで実際にサービスに触れて欲しいと考えているようです。「ネットワークのラストワンマイルまでを含めたクラウド化されたサービスは、私たちが先導して実現していきたい世界です。クラウドライクで利用でき、最低利用期間もありません。まずは1回線、1拠点からでも、いまお困りの課題があれば使ってみて、ポータルの操作性も含めて効果を体験してください。私たちの描く世界観に入ってきていただければ、きっと素晴らしさを実感していただけると確信しています」(鈴木)

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

最適なサービスを探したい方はこちら

中小企業向けサービスサイト
検索