Things Cloud

IoTプラットフォーム

Things Cloud®

データ収集・可視化・分析、デバイスの管理など
IoTに必要な機能をパッケージ化した
IoTプラットフォームサービス

お客さまの製品IoT導入、IoTを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援します。

  • IoT化に必要となる機能をパッケージとしてご提供。自社の製品をIoT化しませんか?
  • IoTプラットフォーム Things Cloud® 無料トライアルのご案内 導入前の不安を一気に解決!
  • 防爆対応 現場作業員のための暑熱対策ソリューション
サービス概要
特長/メリット
料金/提供形態
導入事例/モデルケース
技術情報
ホワイトペーパー/動画/コラム

Things Cloud®とは

デバイス管理、センサーから収集したデータの可視化を簡単かつ短時間に実現する
IoTプラットフォームです

「Things Cloud®」は、デジタルを活用した「これまでにない新しい付加価値の創出」「圧倒的な業務の効率化」の実現に向けて、お客さまのビジネス環境に合わせた多様なセンサー/デバイス接続からのデータ収集、可視化、分析、管理などIoTに必要な機能がパッケージ化されたIoTプラットフォームです。

エンタープライズに対応したスケーラビリティを備えているため、スモールスタートから本格的なビジネス運用まで一気通貫で実現します。さらに、Full-API設計による柔軟性を具備し、さまざまな業界や課題毎に構築され複雑かつブラックボックスになりがちなシステムを共通プラットフォーム化し、プロジェクト横断で活用できます。

  • 「IoTシステムに必要な機能の9割が組み込み済」のイメージアイコン

    IoTシステムに必要な機能の
    9割が組み込み済

  • 「直観的にUIをカスタマイズ可能」のイメージアイコン

    直観的にUIを
    カスタマイズ可能

  • 「豊富なAPI」のイメージアイコン

    豊富なAPI

  • 「PoCでも実用でも利用OK」のイメージアイコン

    PoCでも実用でも
    利用OK


このようなお悩みはございませんか?
Things Cloud®で解決します!

自社製品の付加価値を向上させたい

製造業

「自社製品の付加価値を向上させたい」のイメージ
自社の製品をIoT化することで
アフターサービスを効率化
アフターサービスの効率化により、価格競争力・収益向上を図ります
省エネに向けた課題を明確化したい

小売業

製造業

「省エネに向けた課題を明確化したい」のイメージ
各所の消費電力を可視化し一元管理
省電力化できる箇所や課題を明確化し効率的に省エネを実践します
従業員の暑熱対策がしたい

インフラ業

製造業

「従業員の暑熱対策がしたい」のイメージ
現場作業員の体調を一元管理し、
管理者へ通知
迅速な体調確認と休憩指示が可能となります
施設・設備の利用効率を向上させたい

不動産業

小売業

「施設・設備の利用効率を向上させたい」のイメージ
トイレや共有スペースの
利用状況を可視化
利用者の待ち時間を削減し、施設や設備の利用効率の向上に寄与します

Things Cloud® 無料トライアルを試してみませんか?

Things Cloud®の使い勝手や効果確認のため、プラットフォームを30日間無料でお試しいただけます!
お気軽にお申し込みください!

無料トライアルのお申し込み/お問い合わせはこちらから

IoTに必要な機能を一括提供するIoTプラットフォーム

Things Partner®プログラムを通じ、
IoTに必要なセンサー・デバイスを含めご提供
センサーやIoT-GWなどのデバイスパートナーとのエコシステムにより、新たなユースケースの創出・現場課題解決を実施します。
プラットフォーム以外に必要な
さまざまな技術要素もご提供
NTTコミュニケーションズでは、通信キャリアならではの豊富な提供実績に基づくネットワークやクラウドをご提供します。
Things Partner®プログラムについて詳しく見る
「フルスタック」でお客さまの課題に素早く対応

導入から運用まで「フルライフサイクル」サポート

IoT本格導入に至らない!その要因は?

IoT導入の壁
  • 導入検討時に目的や解決する課題が明示化されていない
  • システム構築時に多様なIoTデバイスの中から最適な組合せを選定するのが難しい
  • 導入後の継続的な保守運用が負担となること

その悩みもThings Cloud®で解決!
導入検討・システム設計構築・保守運用を長期に渡り継続的にサポート

STEP 1
STEP 1
企画
課題の明確化、アクションプランご提案
STEP 2
STEP 2
システム構築
デバイスの測定、UIカスタマイズ、他システム連携等の設計構築
STEP 3
STEP 3
保守運用
構築したIoTシステムのデバイス~アプリまで含めたマネージド・オペレーションを提供
STEP 4
STEP 4
ビジネス拡大
データ利活用
データの相互利活用やビッグデータ解析で、新しいビジネスインサイトを発掘したい

特長1:スモールスタート/スケールアウトが考慮された機能群

IoTの基本要件を標準搭載している他、カスタマイズも可能なためIoTの導入初期段階から商用展開まで幅広くご利用可能です。
標準搭載機能をクリックすると詳細な情報を閲覧できます。

カスタマイズ要件10% 標準搭載90%
外部システム連携
データ可視化
アラート設定
ユーザー管理
リアルタイム分析
デバイス制御
デバイス管理
デバイス接続
用途に応じてカスタマイズ IoTに必要な基本要件は標準搭載 用途に応じてカスタマイズ
おすすめ動画
標準搭載機能でここまでできる!簡単利用ガイド

標準搭載機能でここまでできる!簡単利用ガイド

標準搭載機能について知りたい方はまずはこの動画をチェック!

特長2:APIファースト設計で柔軟なシステム連携を実現

多様なデバイス接続や外部システム連携に対応しており、Things Cloud®の主要機能と組み合わせることで高い拡張性を実現します。

「特長2:APIファースト設計で柔軟なシステム連携を実現」のイメージ図

特長3:豊富なウィジェットで用途に合わせた可視化画面を誰でも簡単に構成

デバイス接続~可視化までGUI操作で完了するため、高度なITスキルが不要です。用途に合わせて収集したセンサーや映像データを直観的UIで可視化画面を作成できます。

具体例

「遠隔監視している複数の機器の稼働状況を一元的に表示」のイメージ

製造業

POINT
>>
遠隔監視している複数の機器の稼働状況を一元的に表示
「店舗の電力使用量を店頭でサイネージに出力(管理者側で点在する店舗や工場ごとのデータを一元的に管理も可能)」のイメージ

小売業

製造業

POINT
>>
店舗の電力使用量を店頭でサイネージに出力(管理者側で点在する店舗や工場ごとのデータを一元的に管理可能)
「従業員個々の体調をレポート化、異常を感知しアラートが発生した場合、管理者へ通知」のイメージ

インフラ業

製造業

POINT
>>
従業員個々の体調を可視化、異常を感知しアラートが発生した場合、管理者へ通知
「トイレや共有スペースの在席状況をMAP上で表現。サイネージで出力し利用者へ共有」のイメージ

不動産業

小売業

POINT
>>
トイレや共有スペースの空き状況をMAP上に表示。サイネージに出力して利用者に提供
利用可能なウィジェットを見る

特長4:セキュアで安定したIoTプラットフォームを用途に応じて提供

スモールスタートに適したマルチテナント型に加え、堅牢なセキュリティを求めるお客さまに向けて、閉域接続によるセキュアなデータ流通に対応した専有型プラン「Things Cloud Private」の2タイプをラインナップ。
次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」と接続することでセキュアにお客さま拠点と接続可能です。また、お客さまのERPシステム・他クラウドサービスと、Things Cloud®が蓄積しているIoTデータの連携が容易になります。

Things Cloud®
(マルチテナント型)
  • 同一基盤上で複数のお客さまを収容
  • スモールスタートに適した料金体系
Things Cloud®(マルチテナント型)概要図
Things Cloud Private
(Things Cloud®のリソース専有型プラン)
  • 1社専有で基盤を用意(サーバーリソースを確保)
  • 閉域接続や設備の柔軟なカスタマイズ
Things Cloud Private(Things Cloud®のリソース専有型プラン)概要図
おすすめ資料
IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社比較

IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社比較

いくつかのIoTプラットフォームと機能を比較し、Things Cloudの特長をご説明しています。

Things Cloud® PaaS型(月額)

  • ・初期費用は無料です。ご利用の料金メニューごと、利用データ量合計に応じて月額利用料が発生します。
  • ・お客さまのAPIコール量に合わせてスタンダードプラン、エコノミープラン、スーパーエコノミープランからご選択いただけます。
  • ・ご利用状況に応じて都度契約者向けポータル(ビジネスポータル)からお客さまご自身でプラン変更が可能です。
  • ※請求は各月末時点(協定世界時によるものとします。)で選択している料金プランに基づき料金計算を実施致します。
2023/2/6以降の新規申し込みの方対象
    ★おすすめ★  

( )内は消費税10%を含んだ金額

項目 説明 スタンダードプラン エコノミープラン スーパーエコノミープラン
Things Cloud
テナント*1利用料
Things Cloudにて収集するユーザー情報、デバイス情報、測定データ、等を管理する機能料です 4,600円(5,060円)
/1Things Cloudテナント(親*2/サブ*3問わず)
デバイス従量 1デバイス毎に50MBのデータ容量と、各プランによって800/4,500/45,000回のAPIコール数が含まれます 500円(550円)
/1デバイス毎
※45,000回のAPIコール数と50MBのデータ量が含まれます
300円(330円)
/1デバイス毎
※4,500回のAPIコール数と50MBのデータ量が含まれます
100円(110円)
/1デバイス毎
※800回のAPIコール数と50MBのデータ量が含まれます
追加データ管理料 Things Cloud親テナント毎に合算された割り当て分のデータ容量を超えた際に発生する超過料です 0.3円(0.33円)
/1MB毎
APIコール超過料 Things Cloud親テナント毎に合算された割り当て分のAPIコール数を超えた際に発生する超過料です 0.118円(0.1298円)
/1回毎
0.472円(0.5192円)
/1回毎
LoRaWAN接続機能利用料 LoRaWAN Network Serverから「Things Cloud®」へデータ送信が可能となるインターフェースの利用料です 8,800円(9,680円)
/1Things Cloud親テナント
Sigfox接続機能利用料 Sigfoxクラウドから「Things Cloud®」へデータ送信が可能となるインターフェースの利用料です
カスタムストリーミング
処理機能利用料*4
収集したデータの値に対して任意のストリーミング処理を実施する機能の利用料です (定型のストリーミング処理機能であるスマートルールは無料です) 25,000円(27,500円)
/1Things Cloudテナント(親*2/サブ*3問わず)

*1 Things Cloudテナント:Things Cloudテナントは、「Things Cloud®」にて収集するユーザー情報、デバイス情報、測定データ、等の保持単位です。

*2 Things Cloud親テナント:Things Cloudサブテナントの作成やネットワーク接続機能の申し込み/廃止ができます。

*3 Things Cloudサブテナント:契約後にThings Cloud親テナント配下に増設可能なThings Cloudテナントです。独立した権限管理が可能となり社内組織毎の管理や卸提供へ対応します。

*4 カスタムストリーミング処理機能利用料:本機能をThings Cloudサブテナントで利用するにはThings Cloud親テナントとThings Cloudサブテナントの両方でカスタムストリーミング処理機能を契約している必要があります。

各プランの特長/利用シーン

      ★おすすめ★
  スーパーエコノミープラン エコノミープラン スタンダードプラン
利用シーン 生産工程に必要なデータを取得するなど送信頻度が低い場合 自社製品の運用管理を自動化して効率化したい場合 カメラ映像のように、人やモノの動きを逐一感知してリアルタイムに状況を把握するなど、データ送信頻度が高い場合
通信頻度 1時間に1回程度 30分に1回程度 1分~10分に1回程度
デバイス従量 100円(110円)/1台 300円(330円)/1台 500円(550円)/1台
APIコール料 0.472円(0.5192円)/call 0.118円(0.1298円)/call 0.118円(0.1298円)/call
APIコール数
無料枠~800回/1台
800~1200回/1台
無料枠~4,500回/1台
4,501~6,195回/1台
無料枠~45,000回/1台
APIコール頻度あたりの料金(目安)
56分以降/1回:
100円
37~55分/1回:
101~299円
10~36分/1回:
300円
8~9分/1回:
301~499円
1~7分/1回:
500円
料金表グラフ

その他メニュー

項目 説明 料金
Things Cloud Private(専有型) プラットフォームを専有でき、VPNでの接続やインフラのカスタマイズが可能な専有型の「Things Cloud®」です 弊社営業へご相談ください
Thingsアドバイザリー™ IoTのビジネス、テクニカル(アプリ、デバイス)導入セッションを行うメニューです 弊社営業へご相談ください
Thingsコーディネーション™ 「Things Cloud®」のUIカスタマイズや他システム連携に伴う設計・構築支援などを実施するメニューです 弊社営業へご相談ください
Thingsマネジメント™ ヘルプデスクやデバイス~アプリまでの一元保守などご要望にもとづいた高度な保守運用を実施するメニューです 弊社営業へご相談ください

導入事例/モデルケース
for Place~建設施設の付加価値向上~

施設、設備の利用状況を可視化
Akidoko?®

施設、設備の利用状況を可視化 Akidoko?のイメージ図

在席状況を検知し施設の利用状況を可視化するソリューション

電力使用量の可視化

電力使用量の可視化のイメージ図

電力使用量をリアルタイムに可視化、収集したデータをもとに設備、施設の省エネへの取り組み検討や稼働状況の遠隔監視にも活用可能

混雑傾向可視化による密集防止

混雑傾向可視化による密集防止のイメージ図

商業施設、フードコート、スーパーなどの混雑度をカウントカメラを用いて可視化し、クラスター発生抑止を支援するIoTソリューション

感染者追跡による感染拡大防止

感染者追跡による感染拡大防止のイメージ図

オフィス、商業施設、コールセンターなどの感染者の移動軌跡や濃厚接触者を早期特定を支援するIoTソリューション

IoTセンサーを活用した
鉄道設備管理

IoTセンサーを活用した鉄道設備管理のイメージ図

地下鉄地上部のレールの温度管理業務の効率化、省力化
仙台市交通局さま導入事例

Things Cloud® for Place紹介動画

会議室やトイレの空き状況確認

オフィスのフリースペースや会議室、トイレの利用状が確認可能に。オフィスビルの施設を可視化する、IoTソリューションをご紹介します。

現場作業員向け暑熱対策ソリューション
~Worker Care~

バイタル情報と暑さ指数を測定し、現場作業員の安全状態を見守るソリューション。

おすすめ資料
電力使用量可視化ソリューション資料

電力使用量可視化ソリューション資料

多くの企業がCO2排出量の削減に向けた取り組みを進めています。その1つである電力使用量の削減を実践するためのステップと、その過程で必要となる電力使用量可視化ソリューションについて解説しています。

導入事例/モデルケース
for Maintenance~産業機器のサービタイゼーション~

お客さま製品のIoT化
製品IoT

お客さま製品のIoT化 製品IoTのイメージ図

製品IoT化において必要なハードウェア、クラウド、ネットワークを一元的に提供

工場における機械の
稼働状況監視

工場における機械の稼働状況監視のイメージ図

耐熱性/耐湿度に優れたSIMと組み合わせ、複数拠点の状況を画像・動画も組み合わせてリアルタイムに監視可能にするIoTソリューション

産業機器の遠隔モニタリング
(保守サービス)

産業機器の遠隔モニタリング(保守サービス)のイメージ図

機器の予防保全・メンテナンス効率化を実現するIoTソリューション

設備稼働状況の
データ収集、可視化

「設備稼働状況のデータ収集、可視化」のイメージ図

蓄積したデータから工場の設備総合効率(設備稼働率・良品率により算出)及びロス要因をリアルタイムに把握

おすすめ資料
「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか? 遠藤製作所のDXの裏側

「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか? 遠藤製作所のDXの裏側

創業70年を超える老舗金属加工メーカー遠藤製作所でThings Cloudを導入した事例についてのインタビューです。

Things Cloud® for Maintenance紹介動画

産業機器の監視(Modbus設備対応)

産業用電子機器を接続する通信プロトコルModbus設備の可視化、アラームなど設備状態の管理を行うデモをご紹介します。

生産拠点の遠隔監視

多数ある生産拠点の稼働状況を遠隔監視した場合を想定した画面イメージをご紹介します。

設備の省エネ対策(電力利用などの可視化)

現場の消費電力や設備状態を、さまざまなセンサ活用により可視化したデモをご紹介します。

省エネ対策(建物全体を自動管理)

建物全体の照明や空調などの設備状態を、可視化・自動制御したデモをご紹介します。

HACCP対策(冷蔵庫の異常検知)

冷蔵庫内温度の可視化、ドアの開閉監視、異常検知を行ったデモをご紹介します。

導入事例/モデルケース
for Logistics~トレーサビリティの高度化~

おすすめ資料
導入事例に関する資料をまとめてチェック!
Things Cloud®動画でみる、5つの導入事例
Things Cloud®動画でみる、5つの導入事例
Things Cloud®お客さま事例インタビュー集
Things Cloud®お客さま事例インタビュー集
「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか?
「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか?
電力使用量可視化ソリューション詳細資料
電力使用量可視化ソリューション詳細資料

エンジニア向け技術情報

Things Cloudについてより理解を深めていただきたく、詳しい技術情報をまとめています。エンジニアのみなさまや開発に関わるみなさまはぜひご確認ください。

自社での導入に向け、技術の詳細が知りたい

資料・動画集

IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社比較

IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社比較

いくつかのIoTプラットフォームと機能を比較し、Things Cloudの特長をご説明しています。

  • Things Cloud標準搭載機能/活用メリット

    Things Cloud標準搭載機能/活用メリット

    標準搭載された主要機能と活用メリットについて解説している動画です。

  • Things Cloudの技術面のご紹介

    Things Cloudの技術面のご紹介

    Things Cloudの機能一覧やIoTシステム構築について解説している動画です。

  • アプリケーションについて

    アプリケーションについて

    Things Cloudのアプリケーションについてご紹介しています。

  • データモデルについて

    データモデルについて

    Things Cloudにおけるデータモデルについて解説している動画です。

  • Things Cloud REST-APIについて

    Things Cloud REST-APIについて

    Things Cloudの提供しているREST-APIについて解説している動画です。

  • Agent開発について

    Agent開発について

    Things CloudのAgent開発についてご紹介しています。

  • LoRaWAN/Sigfox接続について

    LoRaWAN/Sigfox接続について

    Things CloudのLoRaWAN/Sigfox接続についてご紹介しています。

Things Cloud® 無料トライアルを試してみませんか?

Things Cloud®の使い勝手や効果確認のため、プラットフォームを30日間無料でお試しいただけます!
お気軽にお申し込みください!

無料トライアルのお申し込み/お問い合わせはこちらから

技術支援情報

提供機能の全体像・基礎情報知りたい

Things Cloudの基礎的な提供機能を中心に説明しています。解説動画もございますので合わせてご確認ください。


提供機能についてさらに詳しく知りたい


「エンジニア向けThings Cloud技術支援サイト」のイメージ

エンジニア向けThings Cloud技術支援サイト

エンジニア向けのより専門的な技術情報を掲載しています。


ENGINEER’S BLOG 開発者ブログ

エンジニアが執筆する開発者ブログ

IoTデバイス接続の難しさを解決するNTT Comのお手軽IoT

Things Cloud を活用した「お手軽IoT」の始め方を解説しています。IoT デバイス接続の難しさに頭を抱えている、「クラウドにデータを送信する」までの要所をざっくり理解したい、とにかく IoT を道具として使ってみたい、始めてみたいという方は必見です。

導入後の技術サポート

SDPF Knowledge Center お申し込みまでの流れ 料金明細の確認方法etc... チュートリアルのご確認はこちらから

契約者向け

Things Cloudユーザーガイドサイト(SDPF Knowledge Center)

すでにThings Cloudを導入済みのお客さま向けのガイドサイトです。サービスの基礎情報から料金明細の確認方法などチュートリアルをご確認いただけます。

ドコモビジネスと共にビジネスを検討したい

「Things Partner®プログラム~共創による課題解決~」のイメージ

共創プログラム

デバイス/IoT-GW提供パートナー募集

Things Partner®プログラム~共創による課題解決~

現在、さまざまな業界においてIoT活用の取り組みが進んでいます。しかし一方で、センサーデバイス/IoT-GWとIoTプラットフォームとの接続の難しさやセンサーデバイス/IoT-GWの現地手配作業における手間など、IoT導入に向けて解決すべき課題が顕在化しています。

NTT Comはこれらのお客さま課題に対応し、IoTに代表されるデジタルテクノロジーの導入をより簡易にするため、 経験とノウハウを有するIoTの活用領域を中心に、「Things Cloud®」と連携するセンサーデバイス/IoT-GWの提供パートナーの皆さまとの共創プログラムを運用しています。

代表する共創パートナー

Things Partner®企業一覧はこちら

ホワイトペーパー/動画

IoTに関連したお役立ち情報満載の資料/動画をご覧いただけます。

IoTプラットフォーム Things Cloud

導入をご検討中のみなさま
Things Cloudの資料請求はこちら

サービス概要や料金などの基礎資料に加え、導入事例やIoTプラットフォームの機能比較表など、知りたい情報をまとめています。
まずはこちらの資料のダウンロードをおすすめします。

Things Cloudに関する資料

IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社PF比較

IoTプラットフォームの必要機能から見るThings Cloudの特長と他社PF比較

いくつかのIoTプラットフォームと機能を比較し、Things Cloudの特長をご説明しています。

  • 電力使用量可視化ソリューションご紹介資料

    電力使用量可視化ソリューションご紹介資料

    投資家や消費者の脱炭素への関心が高まる中、多くの企業がCO2排出量の削減に向けた取り組みを進めています。その1つである電力使用量の削減を実践するためのステップと、その過程で必要となる電力使用量可視化ソリューションについて解説しています。

  • 【動画】Things Cloud®動画でみる、5つの導入事例

    【動画】Things Cloud®動画でみる、5つの導入事例

    産業機器の遠隔モニタリング・設備稼働状況データ取集、可視化/電力使用量可視化(GX)/CO2濃度可視化/個室ブースの利用状況可視化
    実際にThings Cloudを導入した事例をご紹介します。
    製造や建設などさまざまな業界の導入事例を5例ご紹介しています。

  • Things Cloud®お客さま事例インタビュー集 お客さまの声をまとめてチェック

    Things Cloud®お客さま事例インタビュー集
    お客さまの声をまとめてチェック

    Things Cloud®を導入されたお客さまへのインタビュー記事4例をまとめました。建設現場作業員に向けた安全管理ソリューションや、製造業向けの産業機器の遠隔モニタリングの導入についてなどをご紹介しています。
    お客さまが当初抱えていた課題をどのようにして解決したのか?導入効果は?など、リアルなお客さまの声をお届けします。

  • 「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか? 遠藤製作所のDXの裏側

    「たった2名」の情シスでなぜ大胆なIoT導入ができたのか? 遠藤製作所のDXの裏側

    新潟県・燕市に本社を置く遠藤製作所は、創業70年を超える老舗金属加工メーカーだ。同社は独自の精密機械加工技術を有し、コロナ禍でも業績を伸ばしてきた。技術がユニークなこともあり、これまで同社はシステムを自前で構築してきたが、経営戦略室の発足に伴い、IT戦略を見直したことを機に、自前主義から脱却。IT要員は2名しかいないにも関わらず、標準化されたIT化やIoT化のサービスを導入しながら、自社のDXを推進している。

IT業界トレンド資料

Green IoT資料
おすすめ

サスティナブルな世界を実現する「GXソリューション」とドコモビジネスの「Green IoT」

気候変動対策やSDGsなどの取り組みが重視される中、NTTグループおよびNTTコミュニケーションズでは多種多様なGXソリューションを展開している。本稿では、ガートナー主催のイベントにて行われたセッションから、GX推進の機運が高まる背景や、そのために欠かせないDXとの両立、そしてGXの実現を支援するNTTグループおよびNTTコミュニケーションズの方針やソリューションについて解説する。

※ガートナー IT インフラストラクチャ、オペレーション& クラウド戦略コンファレンス2023, 2023 年12 月12.13 日

  • コロナ禍で加速するDX、「成功の6箇条」<br>~これからカギを握るのは“リアル世界のデータ化”

    コロナ禍で加速するDX、「成功の6箇条」
    ~これからカギを握るのは"リアル世界のデータ化"~

    コロナ禍によってデジタル変革を求められる今、企業はどんな手を打つべきなのか。NTTコミュニケーションズで、入社以来一貫してインターネット技術の研究開発に携わり、同社の"DXの伝道師"として活躍する宮川晋氏が、DXで押さえるべきポイントについて、具体的な事例とともにひもといていく。

    ※こちらは東洋経済新報社 創立125周年記念フォーラム「withコロナ時代を拓くNew Normal経営」 にて行われた「ニューノーマルでさらに加速するデジタル変革!~エバンジェリストが語る、デジタルデータ活用の要点~」の講演内容を再編集したものです。

  • IoTとシェアリングエコノミーが創る未来 ― 進行するデジタル産業革命の駆動力 ―

    IoTとシェアリングエコノミーが創る未来 ― 進行するデジタル産業革命の駆動力 ―

    IoTとシェアリングエコノミーはどちらも注目のキーワードであるが、これら2つは一見あまり関係がないように見られている。しかし、今まさに始まっているデジタル産業革命によって作り出されていく世界を想像すると、これらが共に重要な要素であるとともに、互いの組み合せによって相乗効果がもたらされることがわかる。

  • IoTによるモノ売りモデルからの脱却 ― 製品のスマート化によるビジネスモデルの転換 ―

    IoTによるモノ売りモデルからの脱却 ― 製品のスマート化によるビジネスモデルの転換 ―

    IoTによってもたらされる変革は、製造業のみならず、物流、交通、医療、防犯、防災など非常に多岐にわたるが、本稿ではその中の1つである製品のスマート化に焦点を当てる。それは、単に製品の機能や性能が付加されることを意味するのではなく、ビジネスモデルの変革が促されることを意味する。

  • 国内市場におけるIoT推進の現状 ― 高まる投資意欲と加速する市場成長 ―

    国内市場におけるIoT推進の現状 ― 高まる投資意欲と加速する市場成長 ―

    ITRでは国内におけるIoT市場規模は、2017年の約4,850億円から2020年に1兆3,800億円へと急速に拡大すると予測している。企業は、自社の業界におけるIoTの導入動向を的確に把握し、迅速な検討と意思決定と通じて、自社ビジネスの競争優位を導くIoT推進計画を立案すべきである。

  • デジタル化による顧客接点の高度化 ― デジタル技術適用の場面とステージ ―

    デジタル化による顧客接点の高度化 ― デジタル技術適用の場面とステージ ―

    デジタル化の潮流はビジネスの最前線に押し寄せており、店舗やコールセンターなどのリアルな顧客接点にも大きな変革が見込まれている。企業は顧客接点の高度化のステージに照らして自社の課題とありたい姿とその目的を明確にし、段階的なステージアップを目指すことが求められる。

コラム記事

トレンドなIoT関連ワードの解説など、IoTに関連した話題を深掘りしてご紹介します。

IoTプラットフォームとは?コラム
おすすめ

IoTプラットフォームとは? 仕組みや機能、選ぶ際のポイントを紹介

IoT環境におけるシステムの基幹部分として、IoTデバイスやソフトウェアなどと接続し、データの可視化や分析を担うIoTプラットフォーム。IoTデバイスの制御やソフトウェアの自動アップデートといった運用に便利な機能も備え、活用方法も業界に合わせて多種多様です。

  • GX(グリーントランスフォーメーション)とは?

    GX(グリーントランスフォーメーション)とは?

    気候変動対策やサステナビリティへの取り組みが重視される昨今、「GX」の号令がかかっている企業も多いことでしょう。とはいえ、GXといっても何が必要なのか、どうやって進めればよいのかわからず、課題を抱えたままではありませんか?このコラムでは、GXの概要や政府の取り組み、企業がGXに取り組むべき理由など、GXに関する基本情報をわかりやすく解説します。

  • IoTゲートウェイとは? 役割や活用事例を紹介

    IoTゲートウェイとは? 役割や活用事例を紹介

    複数のIoTデバイスを同時に運用するIoTの環境構築において、各デバイスの管理体制やネットワーク接続の安定性・安全性の担保は重要な要素と言えます。そこで役立つのが、複数のIoTデバイスと接続し、ネットワークを介してサーバーとの通信を行うことで、上記の課題を解決する「IoTゲートウェイ」という機器です。

  • “PoC止まり”から抜け出せない、IoTプロジェクトの「落とし穴」と「その対策」

    "PoC止まり"から抜け出せない、IoTプロジェクトの「落とし穴」と「その対策」

    デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が強く求められる中、重要なパーツの1つとして「IoT」の期待が高まっている。モノや人の行動をデジタル化することで、これまでなかった新しい価値創出が可能になる。市場の伸びも著しい。2019年に6100億円だった市場規模は、2023年に1兆9000億円に急拡大する見込みだ。

    ※日経クロステック Active記事からの引用です。

  • 業界No.1のアクアとNTTコミュニケーションズの対談から紐解くIoT導入における課題と効果的な運用方法

    業界No.1のアクアとNTTコミュニケーションズの対談から紐解くIoT導入における課題と効果的な運用方法

    多くの日本企業がIoTやビッグデータから、どのように新たな付加価値を生みだしていくかを模索している。こうした状況の中、「ランドリー業界」において先進的な取り組みを行っているのが業界最大手のアクアだ。そんな業界の先駆者である同社の業務用洗濯機事業本部事業企画グループ ディレクター 秋馬 誠氏と、昨今IoT事業に積極的に取り組んでいるNTTコミュニケーションズの経営企画部 IoT推進室 担当課長 金丸一誠氏が対談を行った。

    ※ITSearch+の記事からの引用です。

    ※全文を読むにはITSearch+の会員登録が必要です。

Things Cloud® 無料トライアルを試してみませんか?

Things Cloud®の使い勝手や効果確認のため、プラットフォームを30日間無料でお試しいただけます!
お気軽にお申し込みください!

無料トライアルのお申し込み/お問い合わせはこちらから

関連リソース

エンジニア向け情報
「エンジニア向け情報」のイメージ
Things Cloud®のエンジニア向けのより専門的な技術情報を掲載しています。
チュートリアル
「チュートリアル」のイメージ
Things Cloud®のお申込み、ログイン方法など、ユーザーガイドを掲載しています。
サポート情報
「サポート情報」のイメージ
Things Cloud®に関するよくある質問、工事・故障情報などを掲載しています。
資料ダウンロード
「資料ダウンロード」のイメージ
Things Cloud®の導入事例集や課題解決に役立つIoTに関する記事をご覧いただけます。
Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Reader」がインストールされている環境が必要となります。

お問い合わせ

Things Cloud®に関するお問い合わせはこちら

電話でのお問い合わせ

ドコモビジネスコンタクトセンター

0120-003300

受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

  • Things Cloud®はNTTコミュニケーションズの登録商標です。

関連コンテンツ

  • 資料ダウンロード

    製品IoT化パッケージ

    このパッケージ1つで自社製品をかんたんにIoT化!
    IoT化に必要となる機能をパッケージとしてご提供し、お客さまの製品のIoT化をご支援します

  • 暑熱対策ソリューション 防爆対応Worker Care

    暑熱対策ソリューション
    防爆対応Worker Care

    防爆エリアで働く現場作業員のための暑熱対策ソリューションです。バイタルセンサーを装着するたけで現場監督者に居場所や危険状態をお知らせします。

  • IoT Connect Gateway

    IoT Connect Gateway

    クラウド側のインターフェース仕様に合わせて簡単・セキュアに接続いただけるゲートウェイサービスです。セキュアなIoT通信をスモールスタートから実現できます。

  • IoT Connect Mobile Type S

    IoT Connect Mobile® Type S

    1枚のSIMで世界196の国と地域で利用可能。日本でもグローバルでも最適なデータ通信料金を実現。フルMVNOならではの柔軟性・拡張性。

  • ドコモビジネスのIoT総合サイト

    ドコモビジネスのIoT総合サイト

    ドコモビジネスのIoTサービス&ソリューションや導入事例をご紹介しています。IoTにドコモビジネスのアセットを組み合わせて、お客さまのビジネスに無限大の可能性を提供します。

  • Smart Data Platformサービス

    Smart Data Platformサービス

    データ利活用に必要な機能(収集・蓄積・統合/分析・利活用)をワンストップでご提供するプラットフォーム、Smart Data Platform上のIoTサービス紹介ページです。

このページのトップへ