【秋葉原周辺】コワーキングスペースおすすめ10選!選ぶときのポイントもご紹介

【秋葉原周辺】コワーキングスペースおすすめ10選!選ぶときのポイントもご紹介

公開日:2023/4/2

秋葉原は家電やパソコン、パーツショップが密集する電気街として有名なほか、近年ではIT企業やスタートアップの拠点となり、ビジネスの場としても注目を集める街です。
そんな秋葉原では、利用者のニーズに合わせてシンプルな利用からビジネスだけではなく、DIYなどもできるような珍しいワーキングスペースまで多種多様なコワーキングスペースが急増しています。
同じ秋葉原エリアでも、雰囲気や得意分野が異なるスペースがあるので、下記の情報を参考に比較検討してみてください。

秋葉原のおすすめコワーキングスペース10選

LIFORK秋葉原Ⅱ

料金 【ドロップイン】5分:165円(税込み)~
【最大料金】1,980円(税込み)
アクセス 東京メトロ 秋葉原駅 徒歩4分
JR秋葉原駅 電気街口 徒歩2分
営業時間 9:00~21:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議 Phone Roomあり
ドリンク フリードリンクあり/持ち込み可(冷蔵庫・冷凍庫あり)
その他 モニター・電源ケーブルレンタル・ホワイトボード・ハンガーあり

「LIFORK秋葉原Ⅱ」は遊ぶように働く、秋葉原のコワーキングスペースです。
作業スペースには、卓球台やデスク付きフィットネスバイク、ゲーミングチェアなど他のワーキングスペースでは珍しい空間作りが特徴的です。5分から利用可能な空間なので、移動の合間のちょっとした時間でもおいしいコーヒーと共に作業が可能です。
参照サイト:https://lifork.jp/akihabara2/share.html


 

LIFORK秋葉原

料金 【ドロップイン】30分:2,750円(税込み)~
※8名まで利用可能※
アクセス 東京メトロ 秋葉原駅 徒歩3分
JR 秋葉原駅 徒歩2分
営業時間 7:30~23:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議 全個室のため可
ドリンク 持ち込み可(冷蔵庫・冷凍庫あり)
その他 モニター・Webカメラ・ホワイトボード・ハンガーあり

「LIFORK秋葉原」は先にご紹介している「LIFORK秋葉原Ⅱ」とは異なり、8名迄利用できるレンタルルームのみご用意のあるワーキングスペースです。
個人のワークスペースとしてはもちろんですが、ビジネスパートナーや友人、仲間と共に利用することができ、事前に施設に相談しているとケータリングなども利用することもできるので、オフラインでの会合でも利用できるワーキングスペースです。オフィシャルサイトでは、コーヒーデリバリーサービスご案内の記載もあり、作業に煮詰まった際に気分転換に利用するのもおすすめです。
参照サイト:https://lifork.jp/akihabara/rentalspace.html


 

テレキューブ つくばエクスプレス 秋葉原駅 (地下1階)

料金 【ドロップイン】平日 15分:330円(税込み)~
土日祝 15分:220円(税込み)~
アクセス つくばエクスプレス 秋葉原駅 改札からA3出口方面すぐ
営業時間 7:00~22:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議
ドリンク なし
その他 スマホスタンド・エアコン・24時間連続換気ファン

駅構内やその周辺で展開されている個室ブース型のコワーキングスペースの「テレキューブ」。
ちょっとしたWEB会議や急なPC作業が発生した際に、気軽に利用できます。施錠可能な個室ブースのため、プライバシーをしっかり確保できる点が特徴です。利用する際は事前予約もできるので、利用状況を確認することもできます。
参照サイト:https://telecube.jp/location/tx-akihabara-b1f/


 

AkibaコワーキングスペースRampart

料金 【ドロップイン】60分:600円(税込み)~
アクセス JR 秋葉原駅 昭和通り口 徒歩10秒
東京メトロ 秋葉原駅 徒歩1分以内
営業時間 平日 7:30~21:00
土日祝 10:00~19:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議
ドリンク フリードリンクあり
その他 モニター・ホワイトボード・ロッカー・喫煙所有り

秋葉原駅からすぐの好立地にある「AkibaコワーキングスペースRampart」。
表記している料金は一時利用(ドロップイン)の際の料金ですが、オープンスペースの貸し切りや会議室の利用、朝活・夕活利用者に合わせて様々な料金体系があるので、自分にあった料金で利用開始することができます。また他では珍しく大手メーカーPCの充電ACアダプタを貸出しいているので、少しでも荷物を少なくしたい方にもおすすめです。
参照サイト:https://rampart-akiba.jp/


 

ロボ☆スタディオン

料金 【ドロップイン】平日 60分:400円(税込み)~
土日祝 60分:600円(税込み)~
アクセス JR 秋葉原駅 電気街北口 徒歩11分
東京メトロ 末広町駅 徒歩1分
営業時間 14:00~19:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議
ドリンク なし
その他 文房具、貸出工具(無料・有料)あり

他のエリアではなかなか見かけない、コワーキングスペースと工具スペースが融合している「ロボ☆スタディオン」。
無料で精密ドライバー、振動ドリル、高速切断機、小型ボール盤、ヒートガン、はんだごて等、あまり個人で購入しないような珍しい工具もあり、DIYやお子様の自由研究でも利用できるようなスペースで年齢問わず利用することができます。
参照サイト:https://robostadion.com/


 

1/3rd Life

料金 【ドロップイン】30分:500円(税込み)~
アクセス JR 秋葉原駅 徒歩10分
東京メトロ 末広町駅 徒歩1分
営業時間 11:00~20:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議 電話ブースあり
ドリンク フリードリンク・ナッツあり(持ち込み可)
その他 フィットネスジムあり

路面に面しているコワーキングスペース「1/3rd Life」。
バーカウンターやボックス席、個室など作業に合わせた席があり気軽に使いやすいです。フリードリンクにフリーナッツがドロップインでも利用ができるので作業で長居をしてしまうようなコワーキングスペースです。移動先でのちょっとした時間潰しでもおすすめです。
参照サイト:https://www.1-3rdlife.com/


 

ギークライブラリー秋葉原

料金 【ドロップイン】30分:330円(税込み)~
アクセス JR 秋葉原駅 徒歩1分
営業時間 平日 7:00~23:00
土日 9:00~23:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議
ドリンク なし(持ち込み可。ただし、匂いの強いものはNG)
その他 モニターあり

秋葉原にあるコワーキングスペース&自習室を謳う「ギークライブラリー秋葉原」。
プログラマー向けに考えて作られた作業スペースのため、集中に特化した環境が揃っています。受験勉強や資格取得、クリエイティブ業務など、プログラマー以外の作業スペースとして利用するのもおすすめです。
参照サイト:https://www.geeklibrary.jp/


 

おしごとパセラ 秋葉原電気街店

料金 【ドロップイン】60分:600円(税込み)~
アクセス JR線 秋葉原駅 電気街口 徒歩2分
地下鉄 東京メトロ 3番出口 徒歩5分
営業時間 月火水木 11:00-18:00
金曜日のみ 11:00-17:00 (土日祝含め不定休)
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議
ドリンク 1時間に付き1杯まで無料(アルコール可)
その他 ケーブル・モニター・プリンタ・ホワイトボード等あり

カラオケで有名なカラオケパセラの空間をコワーキングスペースとして利用できる「おしごとパセラ 秋葉原電気街店」。
普段はカラオケとして利用しているスペースでテレワークできるので防音もされている空間で安心して利用することが可能です。カラオケでの営業もしているため、お店ごとに不定休としているので、利用したい時は参照URLから詳細ページを見ていただくことをオススメします。
参照サイト:https://www.pasela.co.jp/oshigotopasela/shop/akiba_denki/


 

レンタルスペース パズル浅草橋

料金 【ドロップイン】1日:1,300円(税込み)
アクセス JR線 秋葉原駅 徒歩7分・浅草橋駅 徒歩4分
営業時間 平日: 9:00~19:00
土曜日: 10:00~18:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議 通話専用スペースあり
ドリンク 1ドリンク付き(有料にて持ち込み可)
その他 電源タップあり、モニター貸出(有料)

他のコワーキングスペースとは異なり、1日から利用可能な「レンタルスペース パズル浅草橋」。
ドロップイン利用であっても1日料金になるため、時間を気にせずにゆっくりと作業を進めたい人におすすめのコワーキングスペースです。カフェ席やブース席、通話スペース、MTGルームなど作業に合わせて自分のスペースを選べます。
参照サイト:https://puzzle-scs.jp/akb


 

GrinSpace

料金 【ドロップイン】1時間:550円(税込み)~
【最大料金】1日:2,200円
アクセス JR線 秋葉原駅 徒歩7分
営業時間 平日 10:00~21:00
土日祝 10:00~18:00
Wi-Fi接続
電源 有り
電話・Web会議 自席にて可(イヤホン必須)
ドリンク ドリンクバーあり
その他 延長コード・HDMIケーブル・ホワイトボード・FAX あり

リモートワークや勉強など、静かな時間を過ごせるコワーキングスペース「Grin Space」。
作業スペースは公園の芝生をイメージしたグリーンエリアや大人数でもご利用可能なカンファレンスエリアなど、他のコワーキングスペースでは珍しい作業スペースを選ぶことができます。
参照サイト:https://grinspace.jp/

秋葉原でコワーキングスペースを探す際のポイント

料金体系

コワーキングスペースの料金体系は、時間単位での従量課金制、1日単位の利用、月額固定料金、そして法人向けの特別プランなど、その施設によって様々です。そのため、利用する際は、施設の環境と設備に見合った料金であるかの確認と共に、利用者にあったプランか確認することが重要です。

施設内の環境と設備

コワーキングスペースを選ぶ際には、その施設内の環境や利用可能な設備の充実度が重要なポイントとなります。 静かな環境が整っている場所では、集中力を高めることが可能なため、効率よく作業を進められます。 また、高速インターネット接続や充電スポット、必要な文房具や複合機、さらには作業の合間にリラックスできるカフェスペースなど、設備が整っていると非常に便利です。 例えば、開放感のある空間と、プライバシーに配慮した空間が分けられているような場所は、フリーランスやリモートワークを行う方にとって理想的な環境です。事前に施設内を見学したり、設備の詳細を確認することで、自分の利用目的に最適なスペースを選択できるでしょう。

立地・雰囲気

駅からのアクセスだけでなく、街の雰囲気もコワーキングスペース選びでは重要な要素です。秋葉原は活気がある一方で、メインストリートから少し離れると落ち着いた場所も見つかります。
周辺に何があるかを事前に調べておくことで、作業の合間に行きたいカフェやレストラン、あるいは日用品の買い出しなどがしやすいかどうかもわかります。
自宅やオフィスとは違う空気感を楽しみながら作業に集中したい場合は、サブカルチャー色が強いエリアも良いでしょう。逆に、静寂や落ち着きを重視するなら喧騒から遠い立地がベターです。

まとめ

秋葉原は電気街やサブカルチャーの街としてだけでなく、ビジネス面でも活気があるエリアです。豊富なコワーキングスペースの中から、自分の作業スタイルに合った最高の場所を見つけてみましょう。
比較検討する際は、料金プランや設備だけでなく、自身の作業目的や秋葉原という街自体の雰囲気との相性も考慮すると良いでしょう。快適に使える場所を見つけて、秋葉原の魅力を最大限に活かしたワーキングライフを楽しんでください。
NTTコミュニケーションズが提供するdroppinは、付近のワークスペースを素早く検索・予約できるアプリです。仕事だけでなく、一時的な休憩や気分転換にも役立ちます。ワークスペースの検索や予約を行う際には、droppinの利用を検討いただければ幸いです。

■お知らせ

私たちNTT 「droppin」は多種多様なコワーキングスペースや個室BOXなどと提携し、その日の業務に最適なワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。

ワークスペースの即時検索・予約サービス
>> droppin 法人向けサイトはこちら

NTTコミュニケーションズのワークスペースの即時検索・予約サービス

「droppin」は多種多様なカフェやコワーキングスペースなどと提携し、ユーザーが今いる場所の近くでドロップイン(一時利用)できるワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。

「外出時に予定の前後の隙間時間などで効率よく作業したい」
「やりたいタスクや気分に応じて自分好みのワークスペースで働きたい」

このような好きな時間・好きな場所で働くワークスタイルをdroppinで実現することができます。

>> droppin 個人向けサイトはこちら