
Bizメール&ウェブ プレミアム
Web改ざん検知
近年、企業のWebサイトが改ざんされる事件が数多く発生しています。Web改ざんの手口は巧妙化しており、改ざんされたWebサイトにアクセスしただけで、閲覧者がウイルスに感染してしまう被害も増えています。
万一、Webサイトが改ざんされ、閲覧者に不利益を与える事態になれば、社会的信用の失墜、サービス停止など、ビジネスへの影響は非常に大きなものとなります。Webサイトの安全性確保のためには、Web改ざん有無の定期的なチェックによる問題の早期発見と対処が重要です。

他人事ではすまされない!Web改ざん被害の例



「Web改ざん検知」により、リスクの低減が可能!
Web改ざん検知とは
「Web改ざん検知」は、Webサイトの改ざんを自動で検知する有料オプションサービスです。問題を検知すると、管理者にすばやくメールを送信し、迅速な対応を可能にします。一般的に難しいとされるマルウェアによる改ざんや、悪意のあるスクリプトの埋め込みなども検知できます。


Web改ざん検知オプションの特長・メリット


料金・仕様
プラン | 10ページまで | 100ページまで | 1,000ページまで | 3,000ページまで | 5,000ページまで | 10,000ページまで | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 初期費用 | 4,000円(税込4,400円)/ドメイン |
|||||
月額料金 | 600円 (税込660円) /ドメイン |
3,500円 (税込3,850円) /ドメイン |
17,300円 (税込19,030円) /ドメイン |
46,000円 (税込50,600円) /ドメイン |
63,300円 (税込69,630円) /ドメイン |
92,000円 (税込101,200円) /ドメイン |
|
診断回数 | 1回/日 |
機能詳細
画面イメージ
運用・設定機能
解析履歴 | 契約してからの解析履歴すべてを閲覧できます。 最新の解析済みURLリストをテキスト形式でダウンロード可能です。 | |
---|---|---|
レポート作成 | 設定した期間分のレポート作成を行います。 | |
オプション(無償) | gred証明書 | Web改ざん検知オプションをご利用の方に無償で提供している証明書です。 この証明書をお客さまのWebサイトに設置して、解析診断結果と最終解析時間を表示することにより、エンドユーザーに安心感を与えることができます。 |
ページ切り替え機能 | 改ざんが見つかった場合、お客さまWebサイトの訪問者にメンテナンスページを表示することができます。 ページ切り替え機能を設定しておくと、お客さまのWebサイトが復旧するまでエンドユーザーの被害を防ぐことができます。次回のWeb改ざんチェック時にお客さまのWebサイトが安全な状態であることが確認されると、メンテナンスページから通常のページに自動的に切り替わります。 ※ご利用にあたっては、お客さまにてWebサイトにタグを追記していただく必要があります。 ※切り替え適応範囲は「改ざんページのみ」または「全ページ」を選択できます。 |
|
クロスドメイン設定 | 改ざんによって意図しないドメインのスクリプトがWebページに埋め込まれた場合に「警告」が表示されます。意図的に利用しているスクリプトのドメインである場合、許可設定により、解析結果の「!(黄色警告)」表示を「Safe(緑)」に変更することができます。 クロスドメイン設定は「解析内容の設定」から実施できます。 |
|
解析対象ページ設定 | 指定ディレクトリ除外 | ディレクトリ(パス)を指定し、指定されたパス以降を解析しない機能です。除外URLの設定は、ディレクトリを最大10個まで指定できます。解析対象ページとしてもカウントしません。 |
ホワイトリストによる除外 | 常に問題なしとして、診断を行わないホワイトリストを最大10ページまで設定できます。 | |
階層指定による除外 | 解析対象の階層数を指定することができます。指定された階層以降はページが存在していても解析しません。解析対象ページ数としてもカウントしません。 |
管理者設定機能
ユーザー管理 | ユーザーの追加(5名まで)や削除を行います。 |
---|---|
ユーザー情報の変更 | ユーザー名やアラートメールの送信先の変更等を行います。 |
パスワードの変更 | アカウントのパスワードを変更します。 |
メール通知機能
アラートメール | 改ざんを検知した場合、管理者にアラートメールが配信されます。メールには改ざんページのURLと、改ざん内容 詳細ページへのリンクが記載されています。 |
---|---|
週間レポート | 週に1回、Web改ざん検知の診断結果をメールでお知らせします。 |
注意事項
- ご契約のお客さまドメインのみ、Web改ざん検知対象としてお申し込み可能です。
- 診断は 1日に 1回です。診断する時間帯の指定はできません。
- すべてのWeb改ざん検知を保証するものではありません。
- Web改ざん検知の対象ページは、お申し込み時にご指定の「解析開始URL」からリンクで辿れる同一ドメインのページとなります。
- 画像ファイル、動画ファイル、FLASH、アクセス制限がかかっているページなどはチェックの対象外となります。
- Web改ざん検知時のサイト修復は、管理画面の解析レポートを元に、お客さまにて実施いただく必要があります。