Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Português do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Español / Deutsch / Français
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語

2021年6月1日

「電話リレーサービス料」の設定について

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、2021年7月1日から公共インフラとしての「電話リレーサービス」が開始されることに伴い、以下のとおりお知らせいたします。

「電話リレーサービス」とは、聴覚や発話に困難がある方とそれ以外の方(個人だけでなく企業や自治体、医療機関、緊急通報受理機関などを含みます)を、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。法令※1により、一般財団法人日本財団電話リレーサービスが、「電話リレーサービス提供機関」として指定され、サービス提供を開始する予定です。

「電話リレーサービス」においては、法令にもとづき、「電話リレーサービス」の提供を確保するために必要な費用について、固定電話・携帯電話・IP電話などのサービスを提供している電話提供事業者が電話番号数に応じて負担することが義務付けられており、「電話リレーサービス提供機関」に交付金として交付される仕組みとなっています。

当社では、「電話リレーサービス」の目的や趣旨に鑑み、電話をご利用いただいているお客さまに対して、ご利用の電話番号数に応じ公平なご負担をお願いすることとし、2021年7月ご利用分(2021年8月ご請求分)から「電話リレーサービス料」として、請求をさせていただきます。

お客さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.請求方法※2※3

2021年度においては、「電話リレーサービス料」:1番号あたり1.1円/月 (税込)

を2021年7月ご利用分から2022年1月ご利用分まで請求いたします。

2.請求の対象となる主なサービス

別紙をご参照ください。 【別紙】請求の対象サービス

■電話リレーサービス料の請求に関するお問い合わせ先

NTTコミュニケーションズ株式会社

0120-506384

営業時間:9:00~17:00 (土・日・祝日・12/29~1/3は除く)

※携帯・自動車電話・PHSからもご利用できます

※電話リレーサービスの利用や制度そのものに関するお問い合わせなどは、下記の(参考)欄の各お問い合わせ先にお問い合わせください。

(参考)

■「電話リレーサービス」の利用登録、利用方法、サービス内容に関するお問い合わせ先

電話リレーサービス提供機関 (一般財団法人日本財団電話リレーサービス)

電話番号:03-6275-0910  受付時間:9:00~18:00 (年末年始を除く)

FAX:03-6275-0913

メールアドレス:info@nftrs.or.jp

URL:https://nftrs.or.jp/

■番号単価、交付金、負担金制度に関するお問い合わせ先

電話リレーサービス支援機関 (一般社団法人電気通信事業者協会)

電話番号:03-6302-8391  受付時間:9:00~17:00 (土・日・祝休日・年末年始を除く)

URL:https://www.tca.or.jp/telephonerelay_service_support/

■「電話リレーサービス」制度に関するお問い合わせ先

総務省 電気通信消費者相談センター

電話番号:03-5253-5900  受付時間:平日9:30~12:00 / 13:00~17:00

※1:「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」(令和2年法律第53号)。
<法律の概要>

  • 公共インフラとしての電話リレーサービスを適正かつ確実に提供することができる者を、総務大臣が「電話リレーサービス提供機関」として指定。
  • 「電話リレーサービス提供機関」に対し、業務に要する費用に充てるための交付金を交付することとし、その原資となる負担金を、電話サービスを提供する電話提供事業者に納付するよう義務付け。
  • 交付金の交付や負担金の徴収業務を行う者を、総務大臣が「電話リレーサービス支援機関」として指定。

※2:記載の内容は、2021年度の請求金額および請求月です。次年度以降は、年度毎の番号単価(1番号当たりの負担額)の変更に伴い、「電話リレーサービス料」も改訂される予定です。
番号単価は、「電話リレーサービス支援機関」として指定されている一般社団法人電気通信事業者協会のHP(https://www.tca.or.jp/telephonerelay_service_support/qa/)、またはNTT Comの公式Webサイト (https://www.ntt.com/about-us/cs/univ.html#tab2) にてご確認ください。

※3:請求上は「ユニバーサルサービス料等」とし、ユニバーサルサービス料と合算での請求といたします。

本件に関するお問い合わせ先

【一般のお客さまからのお問い合わせ】

0120-506384

営業時間:9:00~17:00 (土・日・祝日・12/29~1/3は除く)

※携帯・自動車電話・PHSからもご利用できます


【別紙】 請求の対象サービス

対象となる番号 対象となる主なサービス
050から始まる番号 050 plus
050あんしんナンバー for OCN
Arcstar IP Voice
Direct Calling for Microsoft Teams
OCNドットフォン
OCNドットフォン オフィス
ビジネスナンバーなど
070、080、090から始まる番号 Arcstar Universal One L3ベストエフォートプラン ワイヤレスアクセス(メイン)
Arcstar Universal One モバイル
OCN モバイル ONE for Business
OCN モバイル スタンダードd
モバイルアクセス事業者卸
モバイルアクセス卸(OCN・RADIUSホスティングバンドル型)
OCNモバイル エントリーd
OCN モバイル ONE
OCN モバイル エントリー EM LTE
0120から始まる番号 フリーダイヤルなど
0570から始まる番号 ナビダイヤル
0800から始まる番号 プラチナ・ラインなどの「携帯電話から固定電話への通話」を割り引くサービス
フリーダイヤルなど
03、06などから始まる番号 Arcstar IP Voice
Arcstar IP Voice(ひかり電話アドバンスタイプ/ひかり電話タイプ)
OCN ひかり電話など
003501や003502に続く
400または500から始まる
10桁の番号
BizFAX スマートキャスト(閉域接続型
またはインターネット接続型)

2021-R048

このページのトップへ