BYODとは?
近年、リモートワークの普及などもあり、従業員がオフィス外でスマートフォンを業務に使用することが増えています
その際、私用のスマホを業務利用するケースが多くあります。この方式はBYOD(Bring Your Own Device)と呼ばれ、従業員にとっては使い慣れたデバイスで業務できる安心感があります。企業にとっても、コストを抑えつつ業務用端末を確保できる点がメリットです。高性能のスマホや高速インターネット回線の普及などでテレワークが広まるとともに、追加コストがかからず効率よく業務をこなせる優れた方法としてBYODが話題に上るようになりました。
一方、プライベート端末を業務に持ち込むBYOD方式では、情報セキュリティ対策が難化するというデメリットがあります。BYODではデバイスの設定やアクセス状況、利用アプリの状況などを企業側で完全に把握するのが難しく、紛失時の対応や情報漏洩対策などが複雑になりがちです。通信履歴の取得や保存データの管理も、プライバシーの観点で問題が生じやすくなります。
こうした情報セキュリティに関するこうした懸念もあり、端末管理や情報セキュリティ対策を容易にする方法としてCOBO方式が注目を浴び始めています。
COBOとは?
COBO(Corporate Owned, Business Only)とは、企業が業務用の端末を指定して従業員に一律で支給し、その端末を業務以外で利用しないように管理する方針のことです。BYOD方式のように、個人スマホを業務利用すると、そのスマホの使い方は従業員に一任されます。個人所有である以上、私的利用の制限も難しいでしょう。
近年リモートワークが広まったのは先述の通りですが、同時にセキュリティ管理のされていないスマホを利用したことによる情報漏洩などのリスクが増えてきていることも事実です。BYOD方式では、このリスクを防ぐのは困難です。
ですが、COBO方式で端末の個人利用を完全に禁止すれば、高水準の情報セキュリティ対策を実現できます。
COBOのメリット
COBOは、企業が単一モデルを導入して配布する方式で、私的利用を制限しています。端末の種類と用途を限定するため、管理しやすい点がメリットです。
また、個人のデバイスを業務で利用する際に発生しがちである、シャドーIT関連のリスクも下げられます。シャドーITとは、システム部門が関知していないところで個人が独自に導入したデバイスやアプリなどのことです。シャドーITがあると、マルウェアがシステム部門の監視をすり抜けて被害が拡大する、あるいはシャドーITを通して機密情報が漏洩するといったリスクが高まります。
リスクの高いシャドーITを把握 外部からのアクセスを安全なデバイスのみに限定するには
企業が指定する単一のデバイスで統一し、機器の私的利用を認めないCOBO方式ならシャドーITによるリスクを下げられます。
シャドーIT対策としてCOBOの導入を考えているのであれば、「ビジネスマホパック」などビジネススマホ向けのデバイス管理サービスの利用がおすすめです。Webサイトの閲覧制限や業務外アプリのインストール禁止など、業務用スマホの一元管理が手軽に実現できます。
ビジネスマホパックで解決できるCOBOの課題
ビジネスマホパックは、「ビジネスアクセスマネージャー」「ビジネス端末レスキュー」など、業務利用で役立つ機能がセットになったスマホ利用パッケージです。
COBOを導入する場合、企業が支給する端末の情報セキュリティ対策は大きな課題となります。情報漏えいやマルウェア感染を防ぐには、業務に不要なサイトの閲覧制限が必須ですが、ビジネスマホパックに含まれる「ビジネスアクセスマネージャー」であれば容易に実現可能です。アダルトコンテンツやギャンブルなど、アクセス制限したいサイトをカテゴリーごとにまとめて遮断したり、個別のWebサイトを指定して制限したりできます。こうした設定は管理サイトから一括で行えます。
また、業務データが保存されている端末の紛失や破損も同様にCOBOの課題です。パッケージに含まれる「ビジネス端末レスキュー」では、リモート操作で端末ロックや初期化などの紛失時対応が可能です。
COBOで端末を支給した場合、トータルの通話料も課題です。ビジネスマホパックなら従業員同士の国内通話が無料になり、料金を気にせずコミュニケーションが図りやすくなります。
加えて、COBOにおいて企業が端末を管理する際には、故障や紛失などで発生するコストも気になるところです。ビジネスマホパックならトラブルで端末が使えなくなっても「ケイタイ補償サービス」ですぐに代替機を受け取れるだけでなく、修理費やデータ復旧にかかる費用のサポートも受けられます。
セキュリティリスクや端末の故障・紛失といったリスクに備えつつ、自社に合う形でCOBOの導入を検討しましょう。その際には、ビジネスマホパックの活用もおすすめです。
まとめ
COBOとは業務利用のデバイスを指定して支給し、業務以外では利用しないように管理する方針を指す用語です。私用スマホではなく、同一の品質の業務用スマホを配布し一元的に管理するので、現代のビジネスに必須である情報セキュリティ対策をしやすい点がメリットです。また、社内の通話料金を節約できる効果もあります。
「ビジネスマホパック」には、COBO方式で業務用スマホを管理する上で役立つ機能がパッケージになっており、使いやすくなっています。業務用スマホを手軽かつ安全に管理するためにも、導入を検討してみてください。
関連用語集
COBOに関連する用語をまとめました。
COPE
(Corporate Owned, Personally Enabled)
企業が従業員に業務用の端末を支給し、一定の範囲で私的利用を認める形態です。支給端末の私的利用ができるので、その点が従業員のモチベーションアップにつながることもあります。
CYOD
(Choose Your Own Device)
複数の指定機種から好みのモデルを従業員が選び、業務で使用する方法です。機種の指定と端末の購入は企業側が行います。COPEと同様に一定の範囲で私的利用が認められる運用が多くなっています。
BYAD
(Bring Your Assigned Device)
企業が指定する端末を従業員が私物として購入し、業務で使う方法です。児童・生徒が学校などで使う端末で採用されることが多いスタイルです。