チャットボット
ドコモのチャットボットとは
ドコモのチャットボットは、難しいプログラムの記載無しで、簡単にチャットボットの作成・運用ができるサービスです。
- チャットボット=「チャット」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、自動応答プログラムのこと。


ご利用イメージ
社内向けにもお客さま向けにもご活用いただけます。


機能
専用の管理画面より、必要な各種データの登録や精度向上のためのチューニング、また動作確認が可能です。


対応機種/動作環境
チャットボットを利用するためのUI(ユーザーインターフェース)
WowTalk※1、LINE、Microsoft Teams※2、my daiz※3、Web(チャットウィンドウ)に標準対応しております。(2019年10月24日時点で動作確認済)ドコモが定める通信インターフェース仕様に準拠することで、その他のUIもご利用可能です。


- ワウテック株式会社が提供する「WowTalk」は、セキュアな環境下で社員同士が円滑に連絡を取り合える、ビジネスチャット・社内SNSサービスです。ドコモの「ビジネスプラス」でもお取扱いをしております。
- 「Microsoft Teams」は、「Microsoft 365(旧称Office 365)」と連携し、社内のあらゆる作業を実施できるコミュニケーションサービスです。ビジネスプラス「Microsoft 365(旧称Office 365)」にて提供しています。
- 「my daiz」は、お客さまの生活スタイルに応じて一人一人に合わせた情報を適切なタイミングでお届けするドコモのエージェントサービスです。
ビジネスプラス Microsoft 365(旧称Office 365)
ドコモのチャットボットの作り方
目的や状況に応じて、さまざまな作り方が可能です。一部をご紹介します。
フロー型チャットボット
選択肢を選んで会話を進めるチャットボット。QAがいくつかのカテゴリに分類されていたり、問い合わせ対応の流れが決まっているものがある場合におすすめです。

■ チャットボットかんたんツール(オプション)
WEBの管理画面上でどなたでも簡単にチャットボットを作成・メンテナンスできるツールです。
※オプションの申込みが必要です。
<特長>
・QAの登録(シナリオ作成)が簡単に実施可能
・利用状況をグラフなどで、わかりやすく確認可能
・利用状況を元に、QA追加などのチューニングを簡単に実施可能

FAQチャットボット
ユーザーからの1つの質問に対し、AIが1つの回答を導く一問一答型で、自由入力された質問文を言語解析し、最も適している回答を返すことが可能です。エクセルでQAリストを作成し、専用の管理画面にアップロードするだけで簡単に作成できます。

■ FAQチャットボット サポートプラン(オプション)
FAQチャットボットの作成を、ドコモでご支援するプランをご提供しております。詳しくはお問い合わせください。※オプションの申込みが必要です。
導入までの流れ
お申し込み後、チャットボットのセットアップを行っていただくことで、ご利用いただくことができます。


ご利用料金について
基本利用料
開く
オプション機能利用料
開く
サポートプラン利用料
開く
サービス紹介動画
※チャットボットは「ドコモAIエージェントAPI」にて提供しております。
お問い合わせ
- 「ドコモAIエージェントAPI」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 画面はイメージです。