FAQ(よくあるご質問)
Google Workspace™ のよくあるご質問
- Q1. 独自ドメインは必要ですか?
- Q2. Gmail™ を利用することが必須ですか?
- Q3. 無償アカウント(@gmail.com)との違いはなんですか?
- Q4. 既存のメールデータは移行できますか?
- Q5. Gmail でやり取りのできない添付ファイルはありますか?
- Q6. メーリングリストは作成できますか?
- Q7. 相性のいい迷惑メールフィルタサービスはありますか?
- Q8. メーラー(Outlook等)でのメール確認はできますか?
- Q9. Business Starter だけ、ID数×30GBのストレージではないのですか?
- Q10. 容量を消費するのはどのデータですか?
- Q11. 容量が足りなくなった場合はどうすればいいですか?
- Q12. Google ドライブ に保存できるデータに制限はありますか?
- Q13. 共有ドライブとマイドライブの違いはなんですか?
- Q14. Google ドライブ 内のデータを社外の人へ共有できますか?
- Q15. Google ドライブ ではどのような共有権限の設定が可能ですか?
- Q16. Microsoft製品(Word・Excel・Power PointなどのOfficeファイル形式)との互換性はありますか?
- Q17. Google Meet™ の録画はできますか?
- Q18. Google Meet でネットワーク帯域はどのくらい使用しますか?
- Q19. 社外の人とも Google Meet ができますか?
- Q20. バーチャル背景の設定は可能ですか?
- Q21. 一方的な動画配信は可能ですか?
- Q22. Google Workspace Frontline はどのような契約条件ですか?
- Q23. アプリ( Gmail / Google カレンダー™ / Google ドライブ 等)の利用制限はできますか?
- Q24. 許可された条件(端末/IP等)下でのみアクセスすることはできますか?
- Q25. スマートフォンの管理はできますか?
- Q26. PC以外からのアクセスは可能ですか?
- Q27. 取得できるログの種類は何がありますか?
- Q28. 管理者側からユーザーのパスワードをリセットできますか?
-
独自ドメインは必要ですか?
はい。
独自ドメインで情報を管理することで、セキュリティが担保されます。
また、社名のドメインを利用することもできるため、ビジネスツールとしての利用が可能です。 -
Gmail™ を利用することが必須ですか?
いいえ。
既存メールシステムはそのままにし、Gmail の機能を管理者側の設定でオフにすることも可能ですし、既存メールシステムと並行して Gmail を利用することも可能です。 -
無償アカウント(@gmail.com)との違いはなんですか?
ユーザーの管理や情報の統制ができます。
加えて、社員の利用履歴を追うことができるため、コンプライアンスを守った使い方ができます。 -
既存のメールデータは移行できますか?
Outlookのデータであれば移行は可能です。(参考は
こちら)
しかし、メールデータを移行することは膨大なコストが発生するため、転送設定により二重配信を一定期間設けて、ある程度 Gmail にメールが溜めてから切り替える方法を推奨します。 -
Gmail でやり取りのできない添付ファイルはありますか?
はい。
一部拡張子のデータは保存できません。(詳細はこちら)
-
メーリングリストは作成できますか?
はい。
制限無く作成可能です。 -
相性のいい迷惑メールフィルタサービスはありますか?
Gmail には、強力な迷惑メールフィルタが標準で搭載されており、ウイルスやスパムメール、不審なメールを識別し、自動でブロックされます。
-
メーラー(Outlook等)でのメール確認はできますか?
可能です。
-
Business Starter だけ、ID数×30GBのストレージではないのですか?
はい。
Business Starter は1ユーザあたり30GBであり、Business Standard 以上はユーザー数×2TBまたは5TBの総容量がドメインにひも付きます。 -
容量を消費するのはどのデータですか?
Gmail / Google ドライブ™ / Goolge フォト™ に保存されているデータです。(詳細は
こちら)
-
容量が足りなくなった場合はどうすればいいですか?
Business Starter の場合は、不要なデータを削除してください。
Business Standard 以上の場合は、IDを追加することで容量を増やすことができます。
空き容量がない場合、新しいファイルの作成及び新規メールの受信ができなくなります。
※Enterpriseファミリーの場合は、最大無制限まで拡張可能です。
※別途容量追加のオプションは契約できません -
Google ドライブ に保存できるデータに制限はありますか?
はい。
一部拡張子のデータは保存できません。(詳細はこちら)
-
共有ドライブとマイドライブの違いはなんですか?
マイドライブにおいてデータ及びファイルは個人に帰属し、共有ドライブにおいてデータ及びファイルは、組織(ドメイン)に帰属します。
-
Google ドライブ 内のデータを社外の人へ共有できますか?
はい。
社外の人が Google Workspace を利用していない場合はPINコードを用いてセキュアに共有が可能です。
※ Business Standard 以上の機能です。 -
Google ドライブ ではどのような共有権限の設定が可能ですか?
編集権限から閲覧権限まで細かく設定が可能です。
(詳細はこちら)
-
Microsoft製品(Word・Excel・Power PointなどのOfficeファイル形式)との互換性はありますか?
はい。
しかし、高度なマクロなどの一部機能への非対応、フォーマット崩れなどが発生することがあります。
(詳細はこちら)
-
Google Meet ™の録画はできますか?
はい。
Google Workapace Business Standard 以上で録画が可能です。 -
Google Meet でネットワーク帯域はどのくらい使用しますか?
公式サポートページをご参照ください。
(詳細はこちら)
-
社外の人とも Google Meet ができますか?
はい。
リンクを共有することで接続可能です。 -
バーチャル背景の設定は可能ですか?
はい。
ぼかし含め、多くのバーチャル背景がデフォルトで利用できます。
また、オリジナル画像等をアップロードし、設定することも可能です。 -
一方的な動画配信は可能ですか?
はい。
ストリーミング配信の機能が、Google Workapace Enterprise Standard 以上のプランにて可能です。
※同一ドメインユーザーのみの配信となり、最大10万人へ配信可能です。 -
Google Workspace Frontline はどのような契約条件ですか?
こちらをご参照ください。
-
アプリ( Gmail / Google カレンダー™ / Google ドライブ 等)の利用制限はできますか?
はい。
管理コンソールにて、利用アプリの制限(オン/オフ)を制御かけることが可能です。 -
許可された条件(端末/IP等)下でのみアクセスすることはできますか?
はい。
オプション製品を組み合わせて制御することも可能ですし、Enterpriseエディションの場合、ライセンス内に利用可能な機能になります。
(オプションの詳細はこちら)
-
スマートフォンの管理はできますか?
可能です。基本管理、詳細管理2パターンがあります。(詳細は
こちら)
-
PC以外からのアクセスは可能ですか?
はい。
スマートフォン及びタブレットからアクセス可能です。
※モバイルデバイスの場合専用アプリが必要になります。 -
取得できるログの種類は何がありますか?
メールやチャット、ドライブ等幅広く取得可能です。(詳細は
こちら)
-
管理者側からユーザーのパスワードをリセットできますか?
はい。
ID追加・削除のようなユーザーアカウントに関する設定は、管理コンソールからすべて設定可能です。
お問い合わせ
ご契約中のお客さま
ビジネスプラス・コンシェルジュデスク
受付時間:平日9:30~17:30(土・日・祝日・年末年始を除く)
お問い合わせ