朝礼アシスト™

「安全施工サイクル」の取り組みの1つ「朝礼アシスト」をご紹介します。

朝礼アシストの概要

「朝礼アシスト」とは現場の朝礼活動をスマートフォン1台に集約することで、朝礼の開催場所・時間を分散、働き方改革に寄与するソリューションです。
導入効果として、朝礼運用の多様化、人送時間の効率化、朝礼内容の浸透、安全性・生産性の向上が期待できます。
「働きやすさ」、「安全意識」の向上、時間の効率化といった結果を得ることができております。

朝礼アシストの概要朝礼アシストの概要

サービスのポイント

  • 時間・場所に限定されない朝礼
    朝礼アシストでは協力会社ごとに適する時間・場所で朝礼を実施できるため、働き方改革の実現、人送時間の効率化に貢献します。


  • 朝礼内容の浸透
    必要な情報のピックアップができるため、適切な情報量を周知することで各社の理解度が向上。作業員レベルまで周知内容が浸透するため、安全意識の向上にもつながります。


  • 密集・密接・密閉から守る朝礼
    昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、新たな生活様式として三密(密集・密接・密閉)を防止することが求められております。
    朝礼アシストは、大勢の人が密集することなく朝礼を実施できるため、感染症を対策する方法の1つとして効果が期待できます。

職長・職人の活用イメージ

朝礼アシストは、スマートフォン1台で簡単に実施できます。
職長は、現場に到着後、ID/Passを入力してログイン、もしくはスマートフォンをNFCタグにかざしてログインします。
つぎに、職員が事前に登録した朝礼内容をアプリで確認し、作業開始を職員へアプリ上で通知します。
その後、職人に朝礼事項を周知し、周知完了を職員に通知、つづいてKY活動を実施して作業を開始します。

活用イメージ活用イメージ

導入効果

実際に導入いただいた現場で実施したアンケートから、89%の職員・職長が「働きやすくなった」、68%の職長が「安全意識が向上した」と回答しました。
さらに、職員・職長1人平均20分効率化し、80%以上の職長が効率化した時間を他業務に有効活用していました。

Q.朝礼アシストで働きやすくなりましたか?

お客さまの声①
自分の働き方に合わせて作業が始められるのが良かったです。

導入効果導入効果

Q.安全意識に変化がありましたか?

お客さまの声②
自分たちの作業について、細かいところまで周知ができました。

導入効果導入効果

Q.どの程度効率化されましたか?

お客さまの声③
削減できた分の時間を他の作業に充てられるようになりました。

導入効果導入効果
  • 2020年10月~2021年6月の現場でのアンケート結果
  • 現場によって効果が異なる場合があります。
ドコモビジネスが貴社の悩みを解決に導く最適なプランをご提案します。
  • 「朝礼アシスト」は、NTTコミュニケーションズ株式会社の商標です。

このページのトップへ