選べるネットワーク、選べるセキュリティ
docomo business RINK
オフィスに縛られないハイブリッドワークを快適にしたい。働く場所に合わせてスピーディかつリーズナブルに最適なネットワークやゼロトラストのセキュリティ対策を導入したい。 いつでも、どこからでも、安心・安全・簡単にセキュリティと一体化した統合ネットワークサービスです。
関連コラム
AIカメラとは? 工場・小売店などでの活用事例
AIカメラとは、AI (人工知能)によって映像・画像を自動で処理するカメラのことです。近年、工場や小売店、医療、介護などの現場でAIカメラを活用する事例が増えています。この記事では、AIカメラの種類や従来のネットワークカメラとの違い、機能性などの基本知識に触れながら、企業での活用事例を紹介します。
AIカメラとは?
AIカメラとは?
AIカメラとは、AI (人工知能)によって映像・画像を自動分析するカメラのことです。映像や画像の記録だけでなく、特定の対象物を認識することや、情報の分析が可能です。これまで人の手で行っていた作業を自動化できることから、業務効率化として企業の勤怠管理や防犯システム、顧客分析などビジネスのさまざまな分野で活用されています。
AIカメラと従来型のネットワークカメラ違い
AIカメラは、従来のネットワークカメラの機能に加え、対象物の検知機能や識別機能などを持っています。AIカメラの基本的な機能は、以下の四つです。
- オブジェクトの検知・検出
- 顔の検知・識別・認証
- パターンの検知・識別
- 領域の検知・識別(セグメンテーション)
従来のネットワークカメラ(IPカメラ)
従来のネットワークカメラ(IPカメラ)は、映像や画像を記録することを目的としています。例えば、ペットや子どもなどを見守るための遠隔カメラ、防犯目的で設置される監視カメラなどは、録画機能やリアルタイムでの確認機能などが搭載されています。機能が限定されているため、記録されたデータを確認するには、人の手で確認作業やデータ分析を行う必要がありました。
AIカメラ
AIカメラは従来のネットワークカメラの機能に加えて、画像・映像の解析機能が付いています。撮影機能と解析機能を合わせ持つことで、映像・画像からスピーディーに欲しいデータを抽出し、確認・分析作業を効率化することが可能になりました。
また、従来のネットワークカメラは監視や見守りなどの目的で設置されるケースが一般的でした。しかし、AIカメラはそれらに加えて、データ分析やリスクの予防、リアルタイムの画像解析などに活用できます。AIカメラが持っている基本的な機能は、以下の通りです。
オブジェクトの検知・検出
オブジェクトの検知・検出機能とは、映像から特定の対象物を検出する機能です。「道路に車が何台通過するか」「1日で店舗にのべ何人が来客するか」など、一定期間に特定の対象物がどれくらい映るかをカウントするのに適しています。防犯対策や交通量の調査、マーケティング、商品の検品、医療分野などに活用されています。
顔の検知・識別・認証
顔の検知・識別・認証機能とは、映像に映っている人の顔を認識し、登録されているデータと照合する機能です。あらかじめ顔の映像・画像を登録し、登録されていない人が映ったときに警告を鳴らす入退室管理装置、顔認証により従業員の出勤・退勤処理を自動化した勤怠管理システムなどに活用されています。
パターンの検知・識別
パターンの検知・識別機能とは、あらかじめ設定した特徴に当てはまる人物やモノを抽出する機能です。顔の検知・認識・認証機能と同じように、人物の判別などに用いられることもあります。しかし、パターンの検知・識別機能では、顔だけでなく服装などの全身の特徴をもとに、大勢の中から個人を見つけ出す能力に優れています。したがって、セキュリティや行動分析、動線分析、マーケティングなどに活用されています。
領域の検知・識別(セグメンテーション)
領域の検知・識別(セグメンテーション)とは、カメラに映る映像から、人やモノの境界線をピクセル単位で識別する機能です。自動運転で歩行者を検知したり、河川の水位をモニタリングしたりと、自動車や防災などの分野で活用されています。また、ロボット掃除機が障害物を避けながら自動で家の中を掃除するのも、AIカメラの領域の検知・識別機能を用いた技術です。
AIカメラの種類とそれぞれのメリット・デメリット
AIカメラは、「エッジAIカメラ」と「クラウドAIカメラ」の2種類に分けられます。エッジAIカメラのメリットは管理がしやすくセキュリティ性が高いこと、クラウドAIカメラのメリットは大規模なシステムを構築しやすく遠隔からも操作できることです。
1. エッジAIカメラ
エッジAIカメラとは、AI処理機能がカメラ本体に搭載されているものです。エッジ(edge)には「端末」「ネットワークの末端」という意味があり、末端デバイスであるカメラに直接AIが搭載されることでネットワークに接続せずに単独で映像を解析できます。
エッジAIカメラの特徴は、リアルタイムで映像を解析できることです。記録したデータをほかのAI機器に移す必要がないため、スピーディーにモノや人物、顔、文字などを検知・認識できます。したがって、タイムラグのない映像処理を求めている場合や、欲しい情報を効率的に抽出したい場合などに適しています。
メリット
エッジAIカメラのメリットは、カメラとAIが一体になっており機器の管理がしやすいことです。多くの機材を導入する必要がなく、エッジAIカメラ1つで映像の記録や解析に必要な機能を備えています。そのため、多くの機材を管理する手間を省きたい場合や、映像解析をなるべく少ない機器でスモールスタートしたい場合などに適しています。
また、エッジAIカメラはインターネット接続を利用せず、デバイス内でそのまま映像を解析します。通信量を節約できるほか、映像が社外に流出したりサイバー攻撃に遭ったりするリスクが少なく、セキュリティ性が高いというメリットもあります。
デメリット
エッジAIカメラはカメラと映像解析のAIが一体となっているため、カメラやAIのみの交換ができません。「操作性はそのままでカメラの性能だけアップしたい」「自社の特性に合わせて解析のパターンを増やしたい」など、機能のカスタマイズはできないので注意しましょう。
したがって、将来的に大規模なシステム構築を検討している場合や、より高性能な解析能力などを求める場合は、エッジAIカメラではなく次に説明する「クラウドAIカメラ」を選ぶのがおすすめです。
2. クラウドAIカメラ
クラウドAIカメラとは、カメラで映像・画像の撮影を行い、撮影したデータをクラウド上に移行して解析を行うものです。そのため、解析には必ず安定したインターネット環境やセキュリティシステムが必要となります。
ランニングコストは高くなりやすいものの、処理能力が高いため、エッジAIカメラでは扱いきれない分析方法にも対応でき、大規模なシステムを構築しやすい特徴があります。
また、クラウドAIカメラは、複数のカメラで撮影した映像・画像を集約し、まとめて比較や分析を行うこともできます。エッジAIカメラは撮影した端末がそのままデータを解析するため、ほかのカメラが撮影したデータと比較が難しい側面もあります。撮影した映像・画像を一括で管理したい場合は、クラウドAIカメラがおすすめです。
メリット
クラウドAIカメラのメリットは、映像解析用の端末を必要としないため、設置場所を柔軟に検討しやすいことです。また、インターネット環境がある場所なら遠隔からも解析データを確認できるため、リモートワークや在宅勤務などにも適しています。
加えて、クラウドAIカメラはエッジAIカメラに比べて、大容量かつ複雑なデータを処理しやすいメリットもあります。エッジAIカメラは端末やサーバーなどの処理能力によって、解析の速度が遅くなってしまったり多くのデータを蓄積できなかったりするリスクもあります。クラウドAIカメラは端末やサーバーに負担をかけることなく多くの映像・画像を解析できます。
デメリット
クラウドAIカメラのデメリットは、セキュリティリスクが高まることです。映像・画像をインターネットを通じてクラウド上にアップするため、サイバー攻撃や情報漏えいなどに備えて高度なセキュリティシステムを導入する必要があります。
また、クラウド・端末間で膨大なデータをやり取りするため、ネットワーク通信量が多くなるのも難点です。クラウドサービスの月々の利用料に加えて通信コストも増える可能性があり、ランニングコストが高くなりやすいため、注意が必要です。
AIカメラの選び方・ポイント
AIカメラはさまざまな性能のものがあり、「どれを選ぶべきか決めるのが難しい」という人も多いでしょう。まずは、スペックと機能、コストの3つに着目し、それぞれの項目で自社に合ったものを絞り込むことが大切です。
1.スペック
AIカメラに実装されているカメラのスペックはさまざまなものがあり、画質や画角、解像度、認証距離・速度などは製品によって異なります。カメラのスペックを決めるときの判断基準となるのが、AIカメラの設置場所です。例えば、野外に設置する場合は防水機能を備えた丈夫なもの、施設の入り口に設置する場合は人や物を認識できる画素数を備えたものが求められます。設置場所によって確認するべきスペックの一例は、以下の通りです。
- 画素数
- イメージセンサー
- 赤外線機能
- 防水・防塵機能
- 耐衝撃性能
- 認証速度・距離
また、設置場所を加味したうえで使用するシチュエーションを洗い出し、エッジAIタイプ・クラウドAIタイプを選択しましょう。
2.機能
次に確認するのは、AIによる画像解析機能の性能やソリューションの内容です。「どのような解析ができるのか」「導入により可能となることは何か」などを確認し、自社が求めるデータを抽出できるメーカーを選びましょう。
また、運用しやすいAIカメラを選ぶには、あらかじめシステムの操作性を確認することが大切です。シンプルでわかりやすいものや視覚的に操作しやすいものなどを選ぶと、映像の確認や解析をスピーディーに進められます。いくら機能性に優れたものを導入しても、それらを活かせなければ意味がないため、担当者の操作レベルに合ったAIカメラを導入することが大切です。
3.コスト
コストを確認するときに大切なのは、初期費用だけでなく月々の利用料や人件費、通信費をはじめとするインフラ関係など、発生するすべてのコストを洗い出すことです。月額料金は安くても、機能を追加することによりオプション料がかかり、月々の支払額が高くなるケースもあります。効果を得るためには一定期間の継続が必要なため、メーカーや製品、プランなどを慎重に見極めることが大切です。
【業種別】AIカメラの活用事例
工場・製造業での活用例
製造業でAIカメラが活用されているのは、工場内におけるセキュリティエリア立ち入りの検知や入退室管理、自動検品、従業員の業務効率化などです。工場では、危険な作業がともなう場所などで、人の立ち入りを制限する場合があります。入り口にコーンや看板を立てたり、ロープパーテーションを設置したりする方法もありますが、通路が狭くなり作業が困難になってしまうリスクもゼロではありません。AIカメラを使いリアルタイムに立ち入りを検知することで、作業の安全性確保および事故防止が可能となります。
小売業での活用例
小売業でAIカメラが活用されているのは、マーケティング戦略や混雑状況の把握、不審者・不審物の監視、無人店舗などです。AIカメラの人物検知機能は、来店者の年齢や性別、店内の滞在時間、導線などを把握するのに適しています。「売上につながる導線はどこか」「どのコーナーで滞在している人が多いのか」など商品が売れるまでのプロセスを把握でき、より消費者の目線に立った売り場づくりを目指せます。
医療・介護での活用例
医療・介護でAIカメラが活用されているのは、入館者管理や体調管理、感染リスクの低減、入居者の徘徊行動追跡などです。赤外線によって対象物の温度を可視化できる「サーマルカメラ」は顔認証機能を備えたものもあり、入り口に設置することで入館者の情報と体温を紐づけられます。入館者管理と感染リスクの低減を同時に行え、効率よく高度なセキュリティ体制が実現できます。
AIカメラのデータを活用するには
AIカメラを導入することで、従来のネットワークカメラでは必ず行わなければならなかった撮影した映像・画像の確認作業や、映像解析作業などを省略できます。しかし、AIカメラで取得したデータはそのままでは活用が難しいため、ほかのソリューションによって適切に管理することが望ましいでしょう。
データ流通基盤の構築
AIカメラから取得したデータは、企業が持つほかの情報と組み合わせたり、取捨選択されたりすることではじめてビジネスに活用できます。AIカメラをはじめとするITシステムの発達により、企業は日々さまざまな情報を自動で蓄積できるようになりました。しかし、「システムごとにそれぞれデータを管理する必要がある」「多くのデータから本当に求めているデータを抽出するのが難しい」などの課題を抱える企業も増えています。
AIカメラのデータを適切に活用するには、蓄積した多様なデータを統合し一元的に管理できるソリューションがおすすめです。データ連携プラットフォーム「Smart Data Platform」は、企業内に散在するあらゆる部門のデータをまとめ、スピーディーな活用を可能にします。詳しい情報を知りたい人は、こちらを参考にしてください。
データを統合・整備する:インフォマティカソリューション
Smart Data Platformには、データ統合に関する複数のサービスがあります。そのうちの1つが、「データ統合インフォマティカソリューション」です。このサービスの特徴は、オンプレミスやクラウド環境にまたがるさまざまなデータをネットワークで接続し、プラットフォーム上に統合できることです。端末そのもので画像解析を行うエッジAIカメラ、クラウド上で画像解析を行うクラウドAIカメラのどちらにも対応しており、既存のシステムで管理している情報と統合し、一元的な管理を可能にします。より詳しい情報を知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
画像データを活用する:画像認識Deeptector
「画像認識Deeptector」は、監視や点検、保全、検閲、製品検査など、人の目で判別する作業を自動化するシステムです。このサービスの特徴は、認識作業の観点を学習するだけでなく、状況によってチューニングが可能だったり、既存システムとの連携に対応していたりと、企業それぞれに合った柔軟なシステムを構築できることです。実際に製造業における導入実績もあり、目視によって行っていた検品作業を省人化・効率化しています。より詳しい情報を知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
AIカメラの通信を支える「IoT Connect Mobile Type S」
AIカメラのデータをクラウドでやり取りする場合、ネットワーク通信量が多くなり通信コストが膨らみやすいものです。ここでは、AIカメラのデータ取得をサポートする通信ソリューションとして、NTTコミュニケーションズの開発した「IoT Connect Mobile Type S」について紹介します。
サービスの特長
「IoT Connect Mobile Type S」とは、NTTコミュニケーションズが開発したIoT向けのモバイルデータ通信サービスです。運送状況のモニタリングや工場での機械の監視などAIカメラを含むさまざまなIoTで活用されており、セキュリティ性が高く安定したネットワーク環境をサポートしています。
サービスの特長は、日本と海外にそれぞれ強みを持つ2種類のeSIMを用意しているため、いちど契約するだけで世界172カ国で利用できることです。また、コアネットワークをNTTコミュニケーションズ自らが運用しているため、柔軟性や拡張性に優れているというメリットもあります。
解決できる課題
IoT Connect Mobile Type Sの活用は、コストやセキュリティ面の課題解消だけでなく、データ分析による現状把握や、新規ビジネスの立ち上げにも役立ちます。
例えば、世界172カ国に対応しているeSIMは、日本でも海外でも安価な通信料金で利用したいというニーズを充足します。クラウドまでの通信に不安を覚える場合は、次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」によりインターネットを介さないセキュアな接続を実現できるため、安心です。
また、Smart Data Platformの各機能にアクセスできるため、データの収集・可視化によるリアルタイムな状況把握だけでなく、新規ビジネスの企画に向けたデータの活用が可能です。
モデルケース:産業機器の遠隔モニタリングによる保守サービスの効率化
IoT Connect Mobile Type Sを活用している事例として、産業機器の遠隔モニタリングが挙げられます。水の中から不純物を取り除く水処理機、農業用の空調機器などをリアルタイムで監視し、障害を検知したときすぐにメンテナンスを実施することで、リスク管理に役立てています。
NTT Com は、多様な産業機器の遠隔モニタリングからデータの統合・分析までを一貫してサポートしています。また、AI活用によって収集したデータから高精度な故障予測モデルを構築した実績もあります。より詳しい情報は、こちらのページを参考にしてください。
【FAQ】よくある質問
ここでは、これまでに紹介した内容を踏まえながら、AIカメラを理解するうえで重要なポイントとよくある疑問点をまとめました。
AIカメラとは何ですか?
AIカメラとは、AI (人工知能)を搭載したカメラのことです。従来のネットワークカメラは、映像・画像の記録を目的とされており、映像確認や情報の整理・抽出などの作業は人の手で行う必要がありました。しかし、AIカメラは映像・画像解析機能を備えているため、対象物を検知・検出したり、パターンを学習して認識したりできます。生産業や小売業、医療・介護などの業界で活用されており、モニタリングやセキュリティシステムとして現場をサポートしています。
AIカメラの特徴は何ですか?
AIカメラの特徴は、記録された映像・画像から自動で対象物の検知や認識、分析などが可能なことです。映っている人の顔を認識したり、顔や服装などの全体の情報からパターンを学習したりと、個人を識別する機能を持っています。そのため、施設内における来客の導線分析や、来店者の属性調査など、マーケティング分野でも広く活用されています。
AIカメラのメリットは何ですか?
AIカメラのメリットは、対象物を遠隔モニタリングできることです。例えば、防犯システムとしてAIカメラを導入する場合、登録されていない人が映ったとき、その様子や行動をリアルタイムで検知できます。また、工場などの生産業では、目視による検品をAIカメラによって代替することで、工数削減や作業効率化などにつなげられます。
AIカメラの問題点は何ですか?
AIカメラの問題点は、従来のネットワークカメラに比べてコストがかかる点です。導入するサービスや機材の種類などにもよりますが、購入費用だけでなく、クラウドサービス利用料やメンテナンスコスト、通信コストなどでランニングコストが膨らみやすい傾向があります。
また、AIカメラは映像・画像の解析機能を備えていますが、解析したデータをビジネスに活かすためには、データ活用の知識が必要です。データ統合に特化したソリューションなどを活用し、収集したほかのデータと合わせて分析を行う必要があります。
AIカメラを適切に活用するためには、映像解析の結果とほかのITシステムが収集したデータなどを組み合わせて、複合的に検証を行う必要があります。データ活用について不安がある方は、データ連携プラットフォーム「Smart Data Platform」の活用がおすすめです。
まとめ
AIカメラは、映像・画像の録画機能に加えて、特定の対象物を認識したり情報を分析したりする機能を持っています。基本的な機能は、「オブジェクトの検知・検出」「顔の検知・識別・認証」「パターンの検知・識別」「領域の検知・識別(セグメンテーション)」の4種類です。メーカーによってさまざまな製品やサービスが展開されているため、AIカメラを選ぶときはコストや機能、スペックなどを確認して自社の目的を達成してくれるモデルを選択しましょう。AIカメラを導入するときは、自社が既存のシステムで収集しているデータを統合し、一元的に管理できるソリューションを併用するのがおすすめです。
この記事の目次
- AIカメラとは?
- AIカメラと従来型のネットワークカメラ違い
- AIカメラの種類とそれぞれのメリット・デメリット
- AIカメラの選び方・ポイント
- 【業種別】AIカメラの活用事例
- AIカメラのデータを活用するには
- AIカメラの通信を支える「IoT Connect Mobile Type S」
- 【FAQ】よくある質問
- まとめ
選べるネットワーク、選べるセキュリティ
docomo business RINK
サービスに関するご質問など
お気軽にお問い合わせください
資料ダウンロード
-
選べるネットワーク、選べるセキュリティ
docomo business RINK
サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください
サービス詳細情報は こちら