株式会社日動エコプラント様(東京都八王子市)
- 導入事例
- 2018.04.23
決め手は、
GPS機能とドライブレコーダー機能の一本化

危険運転の挙動をリアルタイムにチェック!
毎月の安全運転指導でドライバーの安全意識も向上

代表取締役 川合様
- アームロール車やダンプ車、乗用車など、60台を超える社用車を有している株式会社日動エコプラント様。従来より「docoですcar NEXT(動態管理サービス)」をご利用いただいており、ほぼリアルタイムで社用車の位置情報が取得できるなど配車業務の効率化は図れていましたが、車両事故件数が減少しないことが課題でした。
ドライバーの安全意識を向上させるべく、試験的に市販のSDカード型ドライブレコーダーを導入してみたところ、以降の車両事故件数が目に見えて減少。しかし、安価な市販品のドライブレコーダーは故障が多く、GPS機能(動態管理サービス)との連携もないため、運用面での不便さがネックになるという、別の課題が浮上しました。
そこで「docoですcar Safety通信型ドライブレコーダー」を導入。業務課主任 梅岡様
- ▼ドコモの通信型ドライブレコーダーについて、詳しくはこちらでご確認ください。