法人向けモバイルサービス

法人にIoTが
求められている理由とは?
活用法、課題とソリューション

これからビジネスを大きく発展させていくには、IoTが重要といわれています。IoTの活用が法人に求められており、実際に導入を始める企業は増えてきています。では、なぜこれだけIoTが事業に必要であると判断されているのでしょうか。本記事ではその理由や活用法、よくある課題などを解説します。

IoT向けモバイルデータ通信サービス、国内でも海外でも最適な通信料金。詳細を見る

IoTの基礎知識

IoTの活用方を考える前に、基本的な知識を整理しておきましょう。まず、IoTとはすべてのモノがインターネットに接続されるという考え方を意味します。従来は、そのモノが持つ本来の役割を果たすことのみが着目されていました。しかしこれに通信機能を追加し、多様なデータを収集できるようにすることで利便性をさらに高め、社会全体にも影響を及ぼせるモノの開発が実現しています。つまり、そのモノが元来有する機能をさらに伸ばすというだけにとどまらず、別の領域においても役立てられるようになるということです。

例えば、体重計はその利用者の体重を計測するためのモノです。しかしこれをIoT化すればクラウドサービスを通じて体重管理ができるようになるだけでなく、多数の利用者の情報をまとめることで、一般的な状態や傾向を知ることも可能になります。将来的には、医療分野での活用などの応用が期待されています。
他にも、特に現在注目されているのはビジネスへの活用です。生産現場においてはその導入の有用性が高く、品質管理や業務効率の向上にも資すると考えられています。装置の稼働状況をインターネットを介して把握できるだけでなく、集積されたデータを解析することで、新たな生産手法のアイデア創出につながる可能性があります。

このように、IoT化できるモノの幅は非常に広く、カメラや製造装置、スマートフォン、家電などあらゆるモノがIoT導入による進化の可能性を秘めています。
すでにIoTを使った事業も各企業が進めており、特に通信事業者はその性質上、他業界と比べても導入が進んでいます。例えばドコモでは法人・個人双方に向けて、健康増進・疾病予防・重症化予防を目指すIoTサービスが展開されています。
他にもKDDIやソフトバンク、楽天モバイル、IIJなど通信事業各社の動向を比較、チェックすることで、IoT導入の具体例への理解が深まるでしょう。

IoTが法人に注目される理由

IoTの導入は通信事業者のみならず、多くの法人が着目し始めています。IoTはあまり必要ではないと感じている企業の方や、導入を検討しているもののIoTにどのような期待が寄せられているのか疑問に思っている方はぜひチェックしてください。

競争力向上のため

企業が事業を継続するうえでは、他社との競争に勝つ必要があります。そして競争に勝つためには、新しい技術も取り入れつつ常に業務改善などに取り組むことが大切です。
IoTはこの競争力向上に寄与するものであり、生産性向上やイノベーションを起こし、優位に立つうえで大きな意味を持つのです。

特に国際競争という面においては、日本国内の多くの企業がIoTを視野に入れてビジネス展開することが重要視されています。世界的にも、今後は産業構造の大きな改革が予想されており、各国は先進的な取り組みを始めています。国際的なサービスが展開されるようになった現代においては、この変革への対応に遅れてしまうことで日本全体の経済状況に影響を及ぼすといわれているのです。

これは政府としての懸念のみならず、結果として一企業にもその影響が波及してくるものです。そのため、経済産業省でもIoTは重点政策としての位置づけがなされています。そこでIoT 推進に向けた整備が進められ、この推進に不可欠とされるコアテクノロジーの技術開発、先進モデルの創出が図られています。

労働者不足に有用

近年は特に労働者不足の問題も深刻です。少子高齢化は今後も進み、国内で相当の人口減少が起こるとされています。働き手の絶対数が減るため、現在と同じ環境では業務が成立しなくなり、多くの企業がさらに労働者不足に悩むことも予想されています。
そこで新たなビジネス展開や上記競争力の強化に加え、業務効率向上・生産性向上といった側面も持つIoTが重要になるのです。

効率が向上すれば、労働者が少なくても業務を遂行できるようになります。そしてあらゆるモノに活用できるというIoTの性質から、その問題解決が狙える業界の範囲も広いといえます。
例えば第一次産業では、後継者不足の問題が長年叫ばれています。しかしここに上手くIoTを組み込むことで、農作物の状況をリモートで把握できるようになるなど、大幅な効率向上ができる可能性が期待されています。他にもさまざまな分野で活用できるため、働き手不足を助ける手段として期待されているのです。

実用化が現実的になった

IoTが注目されている背景には、近年の技術進歩があります。理論的には非常に有用なテクノロジーが発明されたとしても、それが現実的でなければ企業として導入することは難しいとされます。しかし技術が進歩し、コスト的にも導入が現実的になれば、自社でも活用しようと考え注目する企業も増えてきます。

具体的に進歩した点として、まずインターネットの普及が挙げられます。日常的に誰もが利用するようになり、Webサービスの利用もすでに一般的になっています。続いてそれ自体が通信機器でもあるスマートフォンの登場も大きく影響しています。
さらには、AIおよびビッグデータの実用化も後押しとなっています。世界中から集められる膨大な量の情報を処理するためには欠かせない技術だからです。
一つ一つ要因を挙げていくとするときりがありませんが、他にはクラウドの一般化や5Gの登場、各種ハードウェアの発達・低価格化、プロトコルの標準化、そして上でも触れたように政府が推進していることなども関係しています。

法人におけるIoTの活用

法人がIoTを活用するとどのようなメリットが見込めるのか、実例も交えて紹介していきます。
一つはやはり「生産性の向上」です。人の動き・モノの動きが可視化され合理化されることにより、作業の改善が図られます。また生産状況など精度の高い管理がなされることで納期に後れを出さないなど、工程の管理も適正化されます。

「品質管理」についても同様で、適切な監視を行うことでその精度を上げることが可能です。実際にミキサー車をIoT 化することで、生コンクリートの品質管理ができる仕組みを作った企業もあります。ドラムにセンサーを取り付けることで内部の生コンクリートの品質変化をリアルタイムで取得し、状態を可視化したのです。IoTの導入によって作業が効率化されるとともに、品質の適正な評価が実現された例であるといえるでしょう。

ほかにも、「事務作業の効率化」が期待できます。事務作業はどの業界においても必要となる、企業活動の土台にもなる業務です。例えば生産設備にIoTツールを利用し、各作業の状況を把握すれば、工程改善や作業の無駄を見つけることにつながります。これは生産性の向上にも意味のあることです。また作業者の状況を把握し、事務にあたる管理者側においても、スムーズな作業が実現されるといったメリットがあります。

実際に各工程の作業時間を可視化し、設備の稼働状況をデータとして取得可能な仕組みを実現した企業もあります。当該企業はシンプルなツールを導入したことで生産管理者が常時モニタリングできるようになり、各工程の作業時間が簡単に整理できるようになりました。複雑な作業工程でも管理者が迅速かつ詳細に把握できるようになったのです。
他にも、工場の機械にセンサーを付けることで予知保全を行い、安全性を高めるなどの活用がなされています。

これらと異なる観点としては「イノベーションの創出」も挙げられます。すでにあるモノ・事業に活用するのではなく、IoTを活かした新サービスの開拓、あるいは集められたデータから知見を引き出し、商品開発につなげるといった活用方法です。IoTを前提にアイデアを出すことで、これまで思いつかなかった新しいビジネスが出てくるかもしれません。

法人におけるIoT活用の課題

IoTの活用によりさまざまなメリットが得られますが、現状では課題も多く残されています。

セキュリティリスク

IoT導入によるセキュリティリスクの増大は、多くの企業が懸念するポイントでもあり、実際に被害も発生しています。IoT機器が社会に溢れると、それだけ多くの情報が流通することになり、情報が狙われる機会が増えてしまうのです。

より多くの機器や情報を扱うことがIoTの効果を高める一方で、各機器の適切な管理は難しくなってしまいます。しかもスマートフォンのように汎用性を持った機器はそれほど多くないため、後付けでセキュリティ対策を施すことも難しいのです。

さらには、特定の機能しか持たないシンプルな機器は長期間に渡って使用される傾向にあるため、セキュリティに問題を抱えているものでもそのまま利用が継続されてしまうおそれもあります。
情報漏洩などが発生すると企業の信用を落としてしまうため、この点を憂慮し、導入に踏み切れない企業がいるのも当然のことです。そのため信頼できるセキュアなツール・サービスを選定することが重要になってきます。

コストがかかる

前述の通り、ハードの低価格化がIoTの実用化を進めている反面、中小企業などの規模の大きくない企業にとってはいまだに導入コストが大きなハードルとなっています。
数千万円単位で費用が発生することも珍しくありませんし、導入することで得られる効果の測定が難しいため、導入に消極的になってしまうケースもあります。
しかし費用対効果を考えれば、長期的にはメリットのほうが大きくなる場合もあります。安価でも良質なIoTを支援するサービスはありますし、まずは導入によるメリットをもとに、可否を具体的に検討することが大切です。

人材の確保

IoTによって人材不足の解消が図れますが、少なくともIoTにより構築される仕組みを理解し、管理運用できる人材が必要になります。しかしこれを実践できる人材が足りておらず、導入ができないという課題を抱える企業も少なくありません。

NTTコミュニケーションズの
法人向けIoTソリューション

IoTを導入するといっても、どうすれば実現できるのか分からないと考える企業の方もいることでしょう。そこで、法人向けに提供されているおすすめのIoTソリューションを紹介します。

ワンストップでIoTに対応

NTTコミュニケーションズでは、安全かつ効率的にIoT運用を実践するためのソリューションが用意されています。国内外問わずさまざまなIoTビジネスに対応しており、「安価な通信」「セキュアな環境での通信」「大容量の通信」など多様なニーズに応えてくれます。
例えばIoT Platformの一サービスである「Things Cloud ®(https://www.ntt.com/business/services/iot/iot/iot/things-cloud.html)」では、プログラミングを自社で行うことなくIoTの実現が支援されます。センサーからクラウドまでワンストップで支援されるため、利用する企業も対応がしやすく、本来の事業に専念しやすいのが特徴です。

安価で高品質なSIMの提供

IoT機器はネットワークとつながらなければなりません。そのため、SIMが大きな役割を担います。
そしてNTTコミュニケーションズではSIMに関連したさまざまなソリューションが用意されており、例えば「Arcstar Universal One モバイル(https://www.ntt.com/business/services/network/m2m-remote-access/vpnmobile.html)」ではモバイルキャリア網をVPNにつなぐことで高速かつセキュアな環境が実現できますし、「IoT Connect Mobile™(https://www.ntt.com/business/services/network/iot/icm.html)」では柔軟にグローバル対応ができるeSIM(embedded SIM)が提供されます。eSIMは一般的なSIMとは異なり、カードを挿し替えることなく、遠隔で最適な通信プロファイルを設定できるようになっています。通信に使うネットワークを切り替えられることで、海外においても通信が最適化できるのです。

また、「OCN モバイル ONE for Business(https://www.ntt.com/business/services/network/m2m-remote-access/ocnmobile.html)」では汎用性の高いインターネット接続が提供され、その一環として、自社に適したSIMの運用ができるようになっています。
他にも、100円から導入できるSIMがあるなど、非常に多様な展開がされているため、自社のニーズに即した提案を受けることができます。

法人のIoT導入を全方面から支援します

IoTを支える基盤として、NTTコミュニケーションズの提供するクラウドサービス群、およびIoTソリューションが有用です。前項で紹介したもののほか、AIとクラウドの技術を組み合わせた独自のソリューションが用意されており、あらゆる業界の新たなビジネス展開に貢献してくれます。
ネットワーク接続における汎用的なソリューションから、個別具体的なサービスを実現するためのソリューションなど、法人のIoT導入について全方面から支援をうけることができます。

IoTの導入にあたっては多くの問題に直面するかもしれませんが、NTTコミュニケーションズをはじめ、導入を支援するサービスも手厚く展開されています。こういったサービスの利用も視野に入れ、導入にあたっての問題が解決できないかをぜひ検討してみてください。

IoT利用に最適な
モバイルデータ通信サービス

SIMは1枚からオンラインで購入可能。日本でも海外でも安価で柔軟な
料金体系・スモールスタートにも最適なIoT向けモバイルデータ通信サービスです。

最適な通信料金

IoT Connect
Mobile® Type S
の詳細を見る

IoTデバイスのクラウド接続を簡易・
セキュアに実現するゲートウェイ

NTTコミュニケーションズが提供する「IoT Connect Gateway」は、IoTデバイスの処理負荷やデータ量を気にすることなく、クラウド側のインターフェース仕様に合わせて簡単・セキュアにクラウドプロトコル変換やリモートアクセスなど、豊富な機能から必要なものを選択してご利用いただけます。
セットアップのための初回料金は無料で、毎月の利用データ量にもとづく段階制課金なので、ローコストなPoC、ミニマムでのスタートが可能です。

IoT Connect
Mobile® Type S

IoT利用に最適な
モバイルデータ通信サービス

1枚からオンラインで購入でき、手元に届いてから最大12ヵ月料金がかからず保持可能。

詳しく知りたい

IoTに最適化された
モバイル通信サービスについて
詳しく知りたい

このページのトップへ