Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Português do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Español / Deutsch / Français
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語
file

OCNドットフォン オフィス

よくある質問

オプションサービスについて

着割(ちゃくわり)

追加chサービス

050ダイヤルインサービス

転送・留守番サービス

番号非通知拒否サービス

国際電話利用休止

ひかりライン通話定額

このページのトップへ

OCNドットフォンからの契約変更について

このページのトップへ

サービスについて

  • Q1.「OCNドットフォン オフィス」とはどのようなサービスですか?

    A.
    OCN 光「フレッツ」 / OCN 光「フレッツ 光ネクスト」 / OCN 光「フレッツ・光プレミアム」 / OCN 光「Bフレッツ」 / OCN ADSLなどを利用する中小規模の事業所向けIP電話サービスです。OCNおよびOCNドットフォン オフィス1契約で050番号を最大200個(複数契約でご利用の場合最大400個)、同時通話は最大32チャネルまでご利用いただけるので、お客さまのご利用状況に応じた効率的なシステム構築が可能となります。
  • このページのトップへ

  • Q2.4ch・4番号バリューパックとは、どのようなプランですか?

    A.
    「4ch・4番号バリューパック」は、OCNドットフォン オフィスを新規にお申込みされるお客さまを対象としたパッケージプランで、月額基本料980円(税込1,078円)でご提供しております。 本パックには、OCNドットフォン オフィスの4chプランに、050ダイヤルイン追加番号3番号と、基本契約番号の転送・留守番サービスが含まれます。
  • このページのトップへ

  • Q3.サービスを導入するメリットは?

    A.
    国内の一般加入電話への通話は全国どこにかけても、距離や時間に関係なく一律3分8円(税込3分8.8円)というおトクな料金でのご利用に加え、 国内の携帯電話や国際電話へも割安な料金でご利用いただけるようになります。また、「OCNドットフォン オフィス」ご契約者同士の通話やOCNドットフォン、そして無料通話先プロバイダーのIP電話への通話も無料となるので、通話料の大幅な削減が可能となります。
  • このページのトップへ

  • Q4.発信者番号通知はできますか?

    A.
    「OCNドットフォン オフィス」から国内の一般加入電話や携帯電話などへの発信時にお客さまのIP電話番号(050番号)を通知して発信することができます。
  • このページのトップへ

  • Q5.FAXは利用できますか?

    A.
    ご利用いただけますが、機器によっては正常な送受信ができない場合があります。ご利用いただけない場合は、FAX送信の際に送信先電話番号の前に 「0000(ゼロを4つ)」をつけて一般加入電話サービス(サービス対象外通話)を通じてご利用ください。なお、一般加入電話サービスへの迂回方法はお客さまがご使用になる050IP電話対応機器により異なる場合があります。
  • このページのトップへ

  • Q6.サービスの導入にあたって、電話機を変える必要はありますか?

    A.
    OCNドットフォン オフィスのご利用にあたっては、本サービスに対応した050IP電話対応機器(VoIPアダプターやIP電話機能を内蔵したビジネスホンなど)が必要となります。また、電話機についてはアナログ単体電話機をお使いの場合、今お使いの電話機を変える必要はありません。また、現在ご利用中の空きポートなどの確認が必要となりますので、ビジネスホン/PBXを活用し、サービスの導入をお考えいただく際は販売店にご確認ください。
  • このページのトップへ

  • Q7.移転して市外局番が変わったらIP電話番号(050番号)も変わりますか?

    A.
    移転先でも同じIP電話番号(050番号)をお使いいただけます。
  • このページのトップへ

  • Q8.「050」で始まる電話番号への通話はすべて無料になるのでしょうか?

    A.
    「OCNドットフォン オフィス」ご契約者同士の通話や「OCNドットフォン」、そして無料通話先プロバイダーのIP電話への通話料は無料となります。ただし、有料通話先プロバイダー050で始まる番号へ発信する場合は、サービス対象外通話となり、有料となります。
  • このページのトップへ

  • Q9.海外からIP電話番号(050番号)に着信できますか?

    A.
    海外から「OCNドットフォン オフィス」のIP電話番号(050番号)へ電話をかけることができます。
    ただし、発信側の国際電話会社の対応状況によってはつながらない場合がございます。
    通話の可否につきましては海外の国際電話会社へお問い合わせください。
  • このページのトップへ

  • Q10.「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」の転送先にIP電話番号(050番号)を指定できますか?

    A.
    できます。ただし、「OCNドットフォン オフィス」のご契約とは別に「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」のご契約が必要となります。
    「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
    「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
  • このページのトップへ

  • Q11.1つのOCN契約で「OCNドットフォン オフィス」とインターネットを同時に利用できますか?

    A.
    はい、各機器メーカーの提供する一部の050IP電話対応機器をご利用いただくことで、「OCNドットフォン オフィス」とインターネットを同時にご利用いただける場合があります。
    ただし、通話品質に影響を与える可能性があるため、弊社では推奨しておりません。
    ※「OCNドットフォン オフィス」とインターネットの同時利用についての不具合などにつきましては、各機器メーカーへお問い合わせをお願いします。
  • このページのトップへ

  • Q12.1つのOCN契約で「OCNドットフォン オフィス」とインターネットを同時に利用可能な050IP電話対応機器を教えてください。

    A.
    以下の構成により、「OCNドットフォン オフィス」とインターネットを同時にご利用いただくことが可能となります(050IP電話対応機器は1台のみ接続可能です)。
    下記の接続構成についての詳細やご利用についての不具合等につきましては、機器メーカーであるNTT東日本・NTT西日本にお問い合わせください。

    また、下記以外の050IP電話対応機器および接続構成でのご利用につきましても、各機器メーカーにお問い合わせいただきますようお願いいたします。
    ※上記は2009年9月1日時点で、NTT東日本・NTT西日本にて動作確認済みの接続構成図となります。ただし、UPnP機能を利用するPCアプリケーション等の影響により、「OCNドットフォン オフィス」がご利用いただけない場合がございます。
  • このページのトップへ

     
     

お申込みについて

  • Q1.サービスの申込みをしたいのですが、どこに連絡をすればいいのでしょうか?

    A.
    弊社の販売担当者または弊社が販売業務を委託した販売代理店にご連絡ください。
  • このページのトップへ

  • Q2.オプションサービスの申込みをしたいのですが、どこに連絡をすればいいのでしょうか?

    A.
    弊社の販売担当者または弊社が販売業務を委託した販売代理店もしくは弊社サービスセンターへお問い合わせください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q3.電話帳掲載・104番号案内の申込みをしたいのですが、どこに連絡すればいいのでしょうか?

    A.
    弊社の販売担当者または弊社が販売業務を委託した販売代理店もしくは弊社サービスセンターへお問い合わせください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
    ※すでにOCNドットフォン オフィスをご利用中のお客さまは、電話帳掲載・104番号案内から専用申込書をダウンロードして金沢OCNサービスセンターにご送付ください。
  • このページのトップへ

  • Q4.契約者名義は、個人名義でも申し込めますか?

    A.
    はい、個人名義でもお申込みいただけます。
  • このページのトップへ

  • Q5.サービスを利用するブロードバンド回線は電話回線を共用するタイプが必要ですか?

    A.
    NTT東日本が提供する「フレッツ・ADSL」の対応各プランでは電話共用型/ADSL専用型、NTT西日本が提供する「フレッツ・ADSL」の対応各プランではタイプ1/タイプ2の双方でお申込みいただくことができます。
  • このページのトップへ

  • Q6.OCN以外のプロバイダーに契約しているのですが、「OCNドットフォン オフィス」を申し込めますか?

    A.
    申し訳ございませんが、OCN以外のプロバイダーにご契約の方は当サービスをご利用いただくことはできません。
  • このページのトップへ

  • Q7.ビジネスホン/PBXの保守管理会社に050IP電話対応機器の工事を依頼できますか?

    A.
    弊社の販売担当者または弊社が販売業務を委託した販売代理店による工事とさせていただきますので、ご了承ください。
  • このページのトップへ

  • Q8.最低利用期間はありますか?

    A.
    4ch・4番号バリューパックでは、2年間の最低利用期間を設けております。最低利用期間は、「OCNドットフォン オフィス開通案内書(お客さま用)」に記載の「交換機工事日」を起算日としその日から2年間とします。

    なお、最低利用期間内での解約は可能ですが、5,000円(不課税)の違約金が発生します。
  • このページのトップへ

  • Q9.サービス利用中(契約後)にプラン変更はできますか?

    A.
    OCNドットフォン オフィスご利用プランの変更は、以下の場合を除き可能です。プラン変更に関わる費用として交換機等工事費となる2,000円(税込2,200円)がかかります。 また、プラン変更によるOCNドットフォン オフィスのご利用料金は、変更された翌月より適用となります。

    プラン変更をお受けできないお申込み
    2chプランもしくは4chプランから、4ch・4番号バリューパックへのプラン変更

    ご利用中のプランを一度解約いただき、改めて4ch・4番号バリューパックのお申込みが必要です。この場合、050番号は変更となり、また交換機等工事費および050IP電話対応機器など設置・設定費用も発生します。

    4ch・4番号バリューパックから、2chプランもしくは4chプランへのプラン変更
    4ch・4番号バリューパックは、最低利用期間内のプラン変更はお受けしておりません。
    ご利用中のプランを一度解約いただき、改めてご希望されるプラン(2chプラン、4chプラン)へのお申込みが必要です。この場合、050番号は変更となり、また交換機等工事費および050IP電話対応機器など設置・設定費用も発生します。
    また、最低利用期間内でのご解約のため、違約金が発生します。
  • このページのトップへ

  • Q10.申込みから開通までに何日ぐらいかかりますか?

    A.
    お客さまの設備状況やご利用になるブロードバンド回線により異なります。詳しくは弊社が販売業務を委託した販売代理店もしくは弊社サービスセンターへお問い合わせください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q11.OCNドットフォン オフィスの解約を申込みたいのですが、どこに連絡をすればいいのでしょうか?

    A.
    弊社の販売担当者または弊社が販売業務を委託した販売代理店もしくは弊社サービスセンターへお問い合わせください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (受付時間:平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

利用方法について

  • Q1.電話のかけ方は変わりますか?

    A.
    これまでのダイヤル操作と変わりません。
  • このページのトップへ

  • Q2.IP電話として発信できない通話先はありますか?

    A.
    はい、以下の電話番号へかけることはできません。以下の電話番号へは一般加入電話やひかり電話などからおかけください。詳細は対象外番号一覧をご覧ください。

    • 緊急通報(110、119)
    • 時報(117)、天気予報(177)、電報受付(115)、番号案内(104)

    また、フリーダイヤル(0120、0800)、ナビダイヤル(0570)、テレドーム(0180)は、以下の条件などにより、発信できない場合があります。

    • フリーダイヤル、ナビダイヤル契約者側で、050番号からの接続を許容していない場合
    • 他事業者が提供する0120、0800、0570番号を利用したサービスの場合
    • 一部の050IP電話対応機器をお使いの場合(機器ごとの対応可否はこちらでご確認ください)
  • このページのトップへ

  • Q3.サービス対象通話への発信を確認する方法はありますか?

    A.
    050IP電話対応機器のランプ表示(点灯、点滅など)、または電話をかける際に受話器から聞こえる呼び出し音の前の識別音(「ドミソ」音や「ドミ」音など)でご確認いただくことができます。
    ただし、050IP電話対応機器によりランプ表示や識別音が異なる場合がありますので、お客さまがご使用になる050IP電話対応機器の取扱説明書などをご確認ください。

    ※「.Phone IP Centrex」および一部の無料通話先プロバイダーのIP電話へ発信する際、サービス対象外通話と同じランプ表示や識別音になりますが、無料でご利用いただけます。
  • このページのトップへ

  • Q4.市内通話の場合も市外局番からダイヤルするのですか?

    A.
    お使いいただく050IP電話対応機器の設定により異なりますが、市外局番の短縮登録が設定されている場合は、市内通話の際に市外局番からダイヤルしていただく必要はありません。
  • このページのトップへ

  • Q5.ACR(LCR)機能内蔵の電話機(アダプター)を使っているが、IP電話として使う時には何か操作が必要ですか?

    A.
    ACR(LCR)機能内蔵の電話機をお使いの場合は、機能を解除してご利用ください。また、コミスタをご利用のお客さまについても、ACR(LCR)機能を解除してご利用ください。
    なお、一部の事業者識別番号 *1 については、ACR(LCR)機能により事業者識別番号が付与された通話(お客さま自らがダイヤルされた場合を含みます)も、「OCNドットフォン オフィス」での通話となります。お客さまの環境(050IP電話対応機器/ビジネスホン/PBXなど)によっては、OCNドットフォン オフィスでの通話にならない場合もございます。詳しくはお客さまがご利用の機器の工事業者へお問い合わせください。

    *1 事業者識別番号とは、0033や0077などの電気通信事業者を選択するための番号をいいます。
    対象となる事業者識別番号についてはこちら

    ※他通信事業者の選択を行いたい場合は、お客さまがすでにご契約されている通信事業者などの一般加入電話サービスで発信してください(この場合の通話料金は、当該事業者からのご請求となります)。一般加入電話サービスでの発信方法は、お客さまの環境(050IP電話対応機器/ビジネスホン/PBXなど)によって異なります。詳しくはお客さまがご利用の機器の工事業者へお問い合わせください。
  • このページのトップへ

  • Q6.「050番号」を非通知にして発信できますか?

    A.
    050IP電話対応機器にて「非通知」となるように設定するか、相手先の電話番号の前に「184」を付けてダイヤルすることで、「050番号」を通知せずに発信することができます。
  • このページのトップへ

  • Q7.停電などで050IP電話対応機器の電源が切れている時もサービスを利用できますか?

    A.
    停電などで050IP電話対応機器の電源が切れている場合は、IP電話としてのご利用はできません。
  • このページのトップへ

料金について

  • Q1.「OCNドットフォン オフィス」を利用する際にはどのような料金がかかりますか?

    A.
    導入にかかる費用として交換機等工事費や050IP電話対応機器などお買い上げ費用、050IP電話対応機器など設置費用、そしてご利用になるブロードバンド回線が新規契約となる場合は初期工事費などかかります。月々に必要な費用は「OCNドットフォン オフィス」ご利用料金とブロードバンド回線をご利用になる料金となります。

    ※オプションサービスなどをご利用になる場合は別途当該費用が必要となります。
    ※お客さまのご利用いただく番号(050で始まる11桁の番号)ごとに、毎月「ユニバーサルサービス料」と「電話リレーサービス料」を請求させていただきます。 金額など詳しくはユニバーサルサービス/電話リレーサービスでご確認ください。
  • このページのトップへ

  • Q2.サービスの月額利用料はどのように請求されますか?

    A.
    OCNのご利用料金と合わせてご請求させていただきます。
  • このページのトップへ

  • Q3.通話料金はどのように(どこから)請求されますか?

    A.
    サービス対象通話先への通話料はOCNのご利用料金と合わせてご請求させていただきます。
  • このページのトップへ

  • Q4.通話明細を確認する方法はありますか?

    A.
    ご利用明細からご確認いただくことができます。
  • このページのトップへ

  • Q5.月額料金はいくらかかりますか?

    A.
    「OCNドットフォン オフィス」月額ご利用料金として2chプランの場合は700円(税込770円)、4chプランの場合は1,400円(税込1,540円)、4ch・4番号バリューパックの場合は980円(税込1,078円)がかかる他、ご利用になる各OCNプランに充当する月額基本料金や回線使用料、モデムなどレンタル費用がかかります。

    ※オプションサービスなどをご利用になる場合は別途当該費用が必要となります。
    ※お客さまのご利用いただく番号(050で始まる11桁の番号)ごとに、毎月「ユニバーサルサービス料」と「電話リレーサービス料」を請求させていただきます。 金額など詳しくはユニバーサルサービス/電話リレーサービスでご確認ください。
  • このページのトップへ

  • Q6.請求書の発行には手数料がかかりますか?

    A.
    いいえ。「OCNドットフォン オフィス」をご利用中のお客さまの郵送(紙)による「料金請求書」および「料金口座振替のお知らせ」の発行手数料は無料となります。

    ※「OCNドットフォン オフィス」を解約され、引き続きOCNサービス*をご利用の場合、発行手数料100円(税込110円)/通が必要となりますのでご注意ください。
    * 個人向けOCNサービスが対象となります。個人向けOCNサービスの一覧はこちら
  • このページのトップへ

故障・トラブルについて

  • Q1.サービスが使えなくなった場合はどこに連絡をすればいいのでしょうか?

    A.
    工事を行った工事会社にお問い合わせください。
  • このページのトップへ

  • Q2.通話中に音声が途切れる時があるのですが…?

    A.
    お客さまのご利用状況やネットワークの混雑状況などによっては、通話品質に影響が出る場合があります。
  • このページのトップへ

  • Q3.ネットワーク上のトラブルが発生した場合は連絡をもらえるのでしょうか?

    A.
    工事や故障によりサービスをご利用いただけなくなる時間が生じる場合は、事前にOCNにかかわる工事・故障に関するWebサイト(お客さまサポートサイト)にて公表します。ただし、突発的な故障/事象により事前にご案内できない場合はこの限りではありません。
  • このページのトップへ

オプションサービスについて

着割(ちゃくわり)

  • Q1.「着割」を適用するために、設定などは必要ですか?

    A.
    いいえ。新たな設定は不要です。
  • このページのトップへ

  • Q2.着割の割引額はどのような通話料を対象に割り引かれるのですか?

    A.
    有料通話*の1カ月の合計通話料を対象に割引ます。
    *対象サービスからの一般加入電話など、国内の携帯電話、国内のPHS、国際通話、有料通話先プロバイダーのIP電話への通話
  • このページのトップへ

  • Q3.合計着信通話時間の対象となる着信通話を教えてください。

    A.
    一般加入電話*、携帯電話、PHS、ならびに国際(海外からの)通話が対象です。
    *ただし、弊社が提供する一般加入電話番号を利用するIP電話サービスからの通話は対象外となります。
  • このページのトップへ

  • Q4.「ひかり電話」からの着信通話は対象ですか?

    A.
    対象です。
  • このページのトップへ

  • Q5.Arcstarダイレクトなど「直収電話」からの着信通話は対象ですか?

    A.
    対象です。
  • このページのトップへ

  • Q6.「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」の転送先に設定している着信通話は対象ですか?

    A.
    対象です。
  • このページのトップへ

  • Q7.着割の割引は、着信通話の発信元と同一種別の発信先に通話した場合のみ適用されますか? 例えば、携帯電話からしか着信がなかった場合、携帯電話への通話料しか割り引かれないのでしょうか?

    A.
    いいえ。着割は対象となる着信通話の1カ月の合計着信通話時間から算出され、着信通話の発信元と、発信先の通話種別が同一でなくても割引適用されます。 例えば、発信元が携帯電話からのみであった場合、発信先が一般加入電話*であっても割引かれます。

    *ただし、弊社が提供する一般加入電話番号を利用するIP電話サービスからの通話は対象外となります。
  • このページのトップへ

  • Q8.OCNドットフォンなど、NTTコミュニケーションズの050IP電話や無料通話先プロバイダーの050IP電話からの着信通話は対象ですか?

    A.
    対象外です。
  • このページのトップへ

  • Q9.「有料通話先プロバイダー」の050IP電話サービスからの着信通話は対象ですか?

    A.
    対象外です。
  • このページのトップへ

  • Q10.“一般加入電話番号”にかかってきているのか、“050番号”にかかってきているのか確認する方法はありますか?

    A.
    申し訳ございませんが、ご確認いただく方法はございません。

    ※一部の「050IP電話対応機器」は、“一般加入電話番号”への着信音と“050番号”への着信音を変更することができます。詳細は050IP電話対応機器の「取扱説明書」をご参照ください。
  • このページのトップへ

  • Q11.1カ月の合計着信通話時間が1分に満たない場合、割引はされますか?

    A.
    1カ月の着信通話時間が1分に満たない場合、割引はありません。
  • このページのトップへ

  • Q12.当月の通話料が割引額に満たない場合、その差額の返金や翌月以降への繰越などは行われますか?

    A.
    いいえ。行われません。
  • このページのトップへ

  • Q13.1つのOCNプランでドットフォン オフィスを利用しています。基本契約番号のほかに050ダイヤルイン追加番号や050複数番号サービスなど複数の050番号を使っているのですが、「着割」の割引額はどうなりますか?

    A.
    050番号ごとに「着割」の割引額を算出してから合計し、1カ月の合計通話料から割引ます。
  • このページのトップへ

  • Q14.OCNドットフォン オフィスの代表サービス*で、代表組みしている050番号のそれぞれの「着割」の割引額をまとめて割り引くことはできますか?
    *050ダイヤルインサービス、ダイヤルインサービスで代表機能をご利用のお客さまも含みます。

    A.
    できます。ただし、以下の条件にご同意いただいたうえで、弊社へのお申込みが必要です。

    • 代表組みしているすべての050番号のOCNドットフォン オフィス月額基本料、当月の通話料、オプションサービス利用料の請求は代表親050番号を契約しているOCN契約のお客さま番号(Nから始まる弊社指定の番号)にまとめて請求されます。(代表組みしている050番号の一部だけまとめることはできません。)
    • OCN利用料金については、これまでどおり、それぞれのOCN契約のお客さま番号(Nから始まる弊社指定の番号)ごとに請求されます。

    • なお、代表子050番号を契約しているOCN契約に「OCNドットフォン オフィス」と「050あんしんナンバー for OCN」を契約している場合には、「OCNドットフォン オフィス」と「050あんしんナンバー for OCN」の「着割」の割引額をまとめて割り引くことはいたしません。「050あんしんナンバー for OCN」のご利用料金については、これまでどおり、それぞれのOCN契約のお客さま番号(Nから始まる弊社指定の番号)ごとに請求されます。
  • このページのトップへ

  • Q15.「着割」の割引額や、自分の050番号の着信通話時間を確認できますか?

    A.
    割引額は請求内訳に表示されますが、着信通話時間はご確認いただけません。なお、請求内訳はご利用明細からご確認いただけます。
  • このページのトップへ

  • Q16.「OCNドットフォン オフィス」と「050あんしんナンバー for OCN」を同時に契約している場合、着割はどのように適用されますか?

    A.
    OCNプラン1契約につき、「OCNドットフォン オフィス」と「050あんしんナンバー for OCN」を同時にご契約いただいている場合は、利用するそれぞれの050番号ごとに着割額を計算してから合計し、当月分の接続通話料を合算した額から割引かれます。

    ただし、OCNドットフォン オフィスの代表サービス* で、代表組みしている050番号のそれぞれの「着割」の割引額をまとめて割り引くお申込みをいただいている場合はQ13も合わせてご確認ください。

    *050ダイヤルインサービス、ダイヤルインサービスで代表機能をご利用のお客さまも含みます。
  • このページのトップへ

追加chサービス

  • Q1.通話chを追加すると同時に050番号も追加されますか?

    A.
    「追加chサービス」は、通話chのみの追加となります。050番号の追加をご希望の場合は、別途「050ダイヤルインサービス」をお申込みください。
  • このページのトップへ

  • Q2.「追加chサービス」を利用可能な050IP電話対応機器を教えてください。

    A.
    「追加chサービス」に対応した050IP電話対応機器の詳細については、対応機器一覧をご覧ください。
  • このページのトップへ

050ダイヤルインサービス

  • Q1.「050ダイヤルインサービス」と同時に契約できないサービスはありますか?

    A.
    「一般加入電話番号によるIP-IP着信」、「ダイヤルインサービス(一般加入電話番号)」および「050複数番号サービス」と同時にご利用いただくことはできません。
  • このページのトップへ

  • Q2.050ダイヤルイン追加番号は最大何番号まで追加することができますか?

    A.
    「OCNドットフォン オフィス」1契約(基本契約番号1番号)につき050ダイヤルイン追加番号を最大199番号追加することができます。

    ※「OCNドットフォン オフィス」を複数契約(最大で50契約までご利用することができます)でご利用の場合、基本契約番号(050番号)と050ダイヤルイン追加番号を合わせて最大400番号までお申込みいただけます。
    ※「050ダイヤルインサービス」の基本契約番号(050番号)と050ダイヤルイン追加番号は、「050」で始まる11桁の番号のうち、「0」を含めた上位7桁の番号すべて同一である必要があります。
  • このページのトップへ

  • Q3.050ダイヤルイン追加番号を追加すると通話chも同時に追加されますか?

    A.
    「050ダイヤルインサービス」は、050ダイヤルイン追加番号のみの追加となります。
    通話chの追加をご希望の場合は、別途「追加chサービス」をお申込みください。
  • このページのトップへ

  • Q4.「050ダイヤルインサービス」を利用可能な050IP電話対応機器を教えてください。

    A.
    「050ダイヤルインサービス」に対応した050IP電話対応機器の詳細については、対応機器一覧をご覧ください。
  • このページのトップへ

転送・留守番サービス

  • Q1.「転送・留守番サービス」を利用するためのマニュアルはありますか?

    A.
    はい、転送・留守番サービス操作マニュアル[ PDF ]があります
  • このページのトップへ

  • Q2.転送先には発信者と転送元(ご契約者)どちらの電話が通知されますか?

    A.
    発信者が電話番号を通知して発信した場合、発信者の電話番号が転送先に通知されます。
    また、転送先の電話機によっては発信者と転送元の電話番号が2つ表示される場合があります。
  • このページのトップへ

  • Q3.転送先の指定制限はありますか?

    A.
    事業者識別番号(0033など)からはじまる番号
    1XY番号(104/115/117/177など)
    0120/0570/0990などからはじまる番号
    010/020からはじまる番号
    市内局番からはじまる番号
    #からはじまる番号
    国際電話番号
    また、転送先が 一部の050IP電話対応機器を利用している場合[ PDF ]もご利用いただけません。
  • このページのトップへ

  • Q4.留守番機能で預かってもらったメッセージが20件を超えた場合はどのようなガイダンスが流れますか?

    A.
    ガイダンスは流れません。お話し中と同じ識別音が聞こえます。
  • このページのトップへ

  • Q5.外出先から、留守番電話の開始/停止ができますか?

    A.
    はい、ノートパソコンなどサービス設定用Webサイトにログイン可能な環境であれば開始/停止の操作が可能です。
    また、携帯電話などからPBリモコンで開始/停止の操作も可能です。
  • このページのトップへ

  • Q6.メッセージセンター用暗証番号とリモコン用暗証番号は同じものですか?

    A.
    いいえ、違います。
    メッセージセンター用暗証番号とは、メッセージを再生する時に本人確認のために必要となる暗証番号です。サービス設定用Webサイトで事前に設定が必要です。
    またリモコン用暗証番号とは、PBリモコンを利用するときに本人確認のために必要となる暗証番号です。PBカスコンで事前に設定が必要です。
  • このページのトップへ

  • Q7.同時に契約できないサービスはありますか?

    A.
    「ダイヤルインサービス」と同時にご利用いただくことはできません。
  • このページのトップへ

  • Q8.「転送・留守番サービス」と「番号非通知拒否サービス」を利用しています。「番号非通知拒否サービス」で着信を拒否すると設定した電話番号から着信があったときに、「転送・留守番サービス」で転送すると設定している場合は、着信が拒否されますか?それとも転送されますか?

    A.
    「番号非通知拒否サービス」が優先され着信を拒否します。
  • このページのトップへ

  • Q9.「転送・留守番サービス」を利用するために、特別な機器は必要ですか?

    A.
    いいえ、必要ありません。
    ただし、「転送・留守番サービス」の設定を行うために、インターネットに接続し、Webサイトを閲覧できる環境が必要となります。
  • このページのトップへ

  • Q10.転送した場合、通話料金はどのようになりますか?

    A.
    発信者から「転送・留守番サービス」をご契約の050番号までの通話料は発信者の負担、転送元(ご契約の050番号)から転送先までの通話料は「転送・留守番サービス」ご契約者さまの負担となります。
  • このページのトップへ

  • Q11.「転送・留守番サービス」を利用可能な050IP電話対応機器を教えてください。

    A.
    OCNドットフォン オフィス対応のすべての050IP電話対応機器でご利用いただけます。詳細については、対応機器一覧をご覧ください。
  • このページのトップへ

番号非通知拒否サービス

  • Q1.「番号非通知拒否サービス」を利用するためのマニュアルはありますか?

    A.
    はい、番号非通知拒否サービス操作マニュアル[ PDF ]があります。
  • このページのトップへ

  • Q2.着信を拒否した相手にはどのようなメッセージが聞こえますか?

    A.
    非通知着信拒否の場合:
    「恐れいりますが電話番号の前に186を付けてダイヤルするなど、あなたの電話番号を通知しておかけ直しください。」
    指定番号着信拒否の場合:
    「この電話はお受けできません。ご了承ください。」
  • このページのトップへ

  • Q3.着信を拒否できない電話はありますか?

    A.
    はい、公衆電話、国際電話からの着信は拒否することができません。
  • このページのトップへ

  • Q4.着信を拒否した相手にメッセージ応答している間に電話を使うことができますか?

    A.
    はい、メッセージ応答中でも、お客さまは電話の発信や着信をご利用いただけます。
  • このページのトップへ

  • Q5.指定番号着信拒否と非通知着信拒否が同時に動作した場合、どちらが優先されますか?

    A.
    指定番号着信拒否のメッセージが優先されます。
  • このページのトップへ

  • Q6.「番号非通知拒否サービス」と「転送・留守番サービス」を契約しています。 「転送・留守番サービス」で転送すると設定しているときに、「番号非通知拒否サービス」で着信を拒否すると設定した電話番号から着信があった場合に、拒否されますか?それとも転送されますか?

    A.
    「番号非通知拒否サービス」が優先され着信を拒否します。
  • このページのトップへ

  • Q7.「番号非通知拒否サービス」を利用するために、特別な機器が必要ですか?

    A.
    いいえ、必要ありません。
    「番号非通知拒否サービス」の設定を行うために、インターネットに接続し、Webサイトを閲覧できる環境が必要となります。
  • このページのトップへ

  • Q8.着信を拒否した相手には通話料金がかかりますか?

    A.
    メッセージによる応答時には、かけてきた相手に通常の通話料金がかかります。
  • このページのトップへ

  • Q9.「番号非通知拒否サービス」を利用可能な050IP電話対応機器を教えてください。

    A.
    OCNドットフォン オフィス対応のすべての050IP電話対応機器でご利用いただけます。詳細については、対応機器一覧をご覧ください。
  • このページのトップへ

国際電話利用休止

  • Q1.国際電話への発信を規制するには、設定が必要ですか?

    A.
    いいえ、設定は必要ありません。弊社へのお申込みのみで発信を規制します。 また、規制を解除する場合は、廃止のお申込みが必要となります。
  • このページのトップへ

  • Q2.国際電話への発信が規制された場合、どのようなメッセージが聞こえますか?

    A.
    「おかけになった国際通話は、お客さまのお申し出によりご利用いただけません。」
  • このページのトップへ

  • Q3.国際電話からの着信も規制できますか?

    A.
    いいえ、できません。
  • このページのトップへ

  • Q4.「国際電話利用休止」を利用するために、特別な機器が必要ですか?

    A.
    いいえ、必要ありません。
  • このページのトップへ

  • Q5.規制された場合、メッセージが聞こえますが、料金がかかりますか?

    A.
    いいえ、かかりません。
  • このページのトップへ

ひかりライン通話定額

  • Q1.ひかりライン通話定額の対象となる発信先のサービスを教えてください。

    A.
    2010年4月1日現在、
    Arcstarダイレクト
    ひかりラインバリュータイプ
    ひかりラインプレミアムタイプ
    .Phone IP Centrex(0AB~J番号利用のもの)など
    となります。
  • このページのトップへ

  • Q2.ひかりライン通話定額を適用するために、申込みは必要ですか?料金はかかりますか?

    A.
    ひかりライン通話定額の適用には「OCNドットフォン オフィス」でご契約されているすべての通話ch分(追加ch含む)のひかりライン通話定額のお申込みが必要となります。
    また、1chにつき、ひかりライン通話定額使用料として毎月300円(税込330円)をお支払いいただきます。
  • このページのトップへ

  • Q3.ひかりライン通話定額を申し込んだ場合、いつから適用となりますか?

    A.
    弊社にてお客さまの申込みを承諾した日を含む月の翌月より適用となります。
  • このページのトップへ

  • Q4.ひかりライン通話定額が適用となった通話を確認できますか?

    A.
    適用となった通話は通話明細に表示されます。なお、通話明細はご利用明細からご確認いただけます。
  • このページのトップへ

電話帳掲載について

  • Q1.タウンページ(職業別電話帳)の広告に050番号を掲載できますか?

    A.
    はい、できます。ただし、弊社でお申込みを受付けることはできません。タウンページへの広告掲載を希望される場合は、下記タウンページセンタへ直接ご連絡ください。
    NTTタウンページ株式会社タウンページセンタ連絡先
    フリーダイヤル:0120-506309
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q2.104で番号案内してもらうことはできますか?

    A.
    はい、できます。電話帳に050番号と一般加入電話番号などの複数番号を掲載する場合は、104にお問い合わせいただいたお客さまに案内を希望する番号を選択していただきます。
  • このページのトップへ

  • Q3.他の地域の電話帳に掲載することはできますか?

    A.
    いいえ、できません。お客さまの掲載住所(「OCNドットフォン オフィス」のご利用場所住所)が収録されている地域のハローページ、タウンページにのみ掲載できます。
  • このページのトップへ

  • Q4.現在、タウンページへ掲載中の電話番号(一般加入電話など)と配列を組むことはできますか?

    A.
    はい、できます。ただし、弊社でお申し込みを受付けることはできません。弊社に電話帳掲載をお申し込みいただいてから約2週間後にNTTタウンページ株式会社が委託するコンサルティングセンターからお客さまにお電話によるご連絡があります。配列掲載を希望される場合は、その際にお申し出ください。
  • このページのトップへ

  • Q5.電話帳掲載を申し込んでから、何日後に電話帳へ掲載されますか?

    A.
    全国の電話帳エリアごとに発行時期が異なります。下記タウンページセンタへ直接お問い合わせください。
    NTTタウンページ株式会社タウンページセンタ連絡先
    フリーダイヤル:0120-506309
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q6.電話帳掲載を申し込んでから、何日後に104番号案内で案内が開始されますか?

    A.
    お客さまからのお申込みを受付後、弊社より「承り書」を送付します。
    お客さまの手元に「承り書」が到着してから約10日程度で案内が開始となります。
  • このページのトップへ

  • Q7.電話帳の掲載内容を変更したい。

    A.
    弊社サービスセンターにお申し出ください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
    ※タウンページのみの掲載内容を変更する場合(例:職業分類の変更)は下記タウンページセンタへ
    NTTタウンページ株式会社タウンページセンタ連絡先
    フリーダイヤル:0120-506309
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q8.電話帳掲載を廃止したい。

    A.
    弊社サービスセンターにお申し出ください。
    フリーダイヤル:0120-381059
    050IP電話からはこちら:050-3786-3810
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)

    ※ タウンページのみの掲載を削除する場合は下記タウンページセンタへ直接お問い合わせください。

    NTTタウンページ株式会社タウンページセンタ連絡先
    フリーダイヤル:0120-506309
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

  • Q9.重複掲載/番号案内料の支払いはどのようになりますか?

    A.
    OCNドットフォン オフィスに合わせて、電話帳掲載をお申込みいただいた翌月よりお支払いいただきます(タウンページの広告料は除きます)。
  • このページのトップへ

  • Q10.電話帳が欲しいのですが。

    A.
    弊社でお申込みを受付けることができません。電話帳の配布を希望される場合は、下記タウンページセンタへ直接ご連絡ください。
    NTTタウンページ株式会社タウンページセンタ連絡先
    フリーダイヤル:0120-506309
    (平日9:00~17:00 土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
  • このページのトップへ

OCNドットフォンからの契約変更について

  • Q1.「OCNドットフォン」で利用中の050番号を「OCNドットフォン オフィス」へ移行できますか?

    A.
    OCNドットフォンでご利用中の050番号を変更することなく、そのまま同じ番号でOCNドットフォン オフィスへ契約変更することができます。
  • このページのトップへ

  • Q2.「OCNドットフォン オフィス」で利用中の050番号を「OCNドットフォン」に移行できますか?

    A.
    いいえ、できません。OCNドットフォン オフィスからOCNドットフォンへ契約変更をする場合は、050番号が変更となります。
  • このページのトップへ

  • Q3.「OCNドットフォン」で利用中のID、パスワードは変更になりますか?

    A.
    いいえ、「OCNドットフォン」でご利用中のID、パスワードをそのままご利用いただきます。

    ※弊社が実施する「OCNドットフォン オフィス」の新設工事後、「OCNドットフォン」でご利用中のID、パスワードを050IP電話対応機器などに設定する必要があります。「OCNドットフォン」のIDとパスワードをお忘れの場合は、事前に再発行手続きの必要があります。

    再発行手続きはこちら
  • このページのトップへ

  • Q4.「OCNドットフォン」で使っていた050IP電話対応機器を継続利用できますか?

    A.
    いいえ、できません。「OCNドットフォン オフィス」に対応した050IP電話対応機器が必要となります。
    ※「OCNドットフォン」で利用していた050IP電話対応機器をルーターまたはADSLモデムとしてご利用いただくことはできます。
  • このページのトップへ

  • Q5.「OCNドットフォン」からの契約変更に伴いOCNプランの変更は必要ですか?

    A.
    現在ご利用のOCNプランが、「OCNドットフォン オフィス」対応プランの場合、変更は必要ありません。
  • このページのトップへ

  • Q6.「OCNドットフォン」からの契約変更に伴いIP電話が利用できない期間はありますか?

    A.
    はい、弊社が実施する「OCNドットフォン」の廃止工事後、「OCNドットフォン オフィス」の新設工事および、販売代理店などが実施する「OCNドットフォン オフィス」対応機器などの設定工事が終了するまでの間はIP電話をご利用いただけません。
  • このページのトップへ

  • Q7.「OCNドットフォン」で「番号非通知拒否サービス」を利用しています。「OCNドットフォン」からの契約変更後も「OCNドットフォン オフィス」の「番号非通知拒否サービス」を契約すれば、以前設定した情報(着信を拒否したい電話番号の設定など)は引き継がれますか?

    A.
    いいえ、引き継がれません。「OCNドットフォン」廃止に伴い、「OCNドットフォン」の「番号非通知拒否サービス」は廃止となります。「OCNドットフォン オフィス」の「番号非通知サービス」をご希望の場合は、新たにお申込み・各種設定が必要となります。
  • このページのトップへ

  • Q8.「OCNドットフォン」で「国際電話利用休止」を利用しています。契約変更後も国際電話への発信規制は引き継がれますか?

    A.
    いいえ、引き継がれません。「OCNドットフォン」廃止に伴い、「OCNドットフォン」の「国際電話利用休止」は廃止となります。国際電話への発信を規制したい場合は、新たに「OCNドットフォン オフィス」の「国際電話利用休止」のお申込みが必要です。
  • このページのトップへ

  • Q9.「OCNドットフォン」から「OCNドットフォン オフィス」へ契約変更した月の「IP電話ご利用明細」の着割明細(着割対象となる着信通話)はどのように表示されますか?

    A.
    「OCNドットフォン」と「OCNドットフォン オフィス」の区別無く表示されます(分計表示にはなりません)。
  • このページのトップへ

  • Q10.「OCNドットフォン」から「OCNドットフォン オフィス」へ契約変更した月の「IP電話ご利用明細」の通話明細(発信通話)はどのように表示されますか?

    A.
    「OCNドットフォン」と「OCNドットフォン オフィス」の区別無く表示されます(分計表示にはなりません)。
  • このページのトップへ

  • Q11.「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」の転送先に設定している「OCNドットフォン オフィス」の契約変更後に050番号が変わったのですが、「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」の転送設定は自動で切り替わりますか?

    A.
    いいえ、変更されません。別途「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」に、お申込みが必要です。

    「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
    「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
  • このページのトップへ

  • Q12.「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」の転送先に設定している「OCNドットフォン オフィス」を解約したいのですが、「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」も解約になりますか?

    A.
    いいえ、「OCNドットフォン オフィス」を解約しても「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」は解約されません。別途「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」に、お申込みが必要です。

    「フリーダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
    「ナビダイヤル・インテリジェントサービス」については、こちらをご確認ください。
  • このページのトップへ

このページのトップへ