Vehicle Manager®
通信機能・GPS機能内蔵の小型車載器を車両に設置することで運行日報の自動作成や運転傾向分析、車両稼働実績などをWebアプリケーション上で閲覧・管理できます。
詳細はVehicle Manager®をご覧ください
新規ビジネスの創出や社会実装を
目指す事業共創の場です
新システムの開発を通じて、
社会・産業DXの実現を目指していきます
地域社会を支える皆さまと地域課題の解決や
地域経済のさらなる活性化に取り組みます
旬な話題やお役立ち資料などDXの課題を解決するヒントをお届けする記事サイト
課題やニーズに合ったサービスをご紹介し、
中堅中小企業のビジネスをサポート!
モバイル・ICTサービスをオンラインで
相談・申し込みができるバーチャルショップ
交通事故を削減するには、当然ながら発生原因をつきとめる必要があります。車両運行管理サービスでドライバーの運転傾向を分析し、安全運転への意識を向上させることは、社員と会社を守ることにつながります。
※車両には普通自動車および小型トラック(車両総重量3.5t以下)、軽自動車が該当
自社製品の配送車両、営業車両などで、人身事故が増加していた。事故防止の対策を講じたいと考え、ドライブレコーダーを導入したが、思うように事故が減らなかった。
車両運行管理サービスVehicle Manager®の導入にあたっては、当初、営業現場からの抵抗があった。そこで、導入の目的は監視ではなく、「あくまで社員を守るため、社員の安全を確保するためである」ことを説明し、全拠点への導入を実現した。
ドライバーの安全運転指導において、「ふんわりアクセル」を徹底。ドライバーの運転技術および傾向を点数化・可視化。毎月総務部にてランキングを確認し指導したところ、ドライバーの安全運転意識向上につながった。
通信機能・GPS機能内蔵の小型車載器を車両に設置することで運行日報の自動作成や運転傾向分析、車両稼働実績などをWebアプリケーション上で閲覧・管理できます。
詳細はVehicle Manager®をご覧ください
運転指導は、車両運行管理サービスなどで取得した運行データなど客観的な指標にもとづいて行うことが重要です。そのような指標が無い場合、感覚的なことでしか指導できず、指導者・ドライバーともに説得感・納得感が得られません。一方、運行データにもとづいて実施できれば、双方に説得感・納得感が得られ、適切かつ効果的な指導となるでしょう。
経済産業省・資源エネルギー庁の「エコドライブ10のすすめ」が提唱する10則のうちの1つ。発進から最初の5秒間で20km/hになるくらいの加速が目安となる。急発進や急加速は、周囲の危険に対応できなかったり、前の車に追突したりする危険性がある。さらにエンジンに負荷がかかり、燃焼温度も上がるため、CO2などの排出量が増加してしまう。穏やかにアクセルを踏みこむことが安全運転につながり、ガスの排出量を低減にもつながる。
警察庁、経済産業省、国土交通省および環境省で構成するエコドライブ普及連絡会が策定。エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる”運転技術”や”心がけ”。また、交通事故の削減にもつながる。以下の10のすすめの項目は、2020年1月改訂された。
Vehicle Manager®導入事例をセットにしました。
お客さまの課題、Vehicle Manager®の導入理由、そして効果についてご紹介します。
このページのトップへ