用語集

広帯域化

データの伝送に用いられる周波数の幅を広くすることを「広帯域化」と呼びます。帯域幅が広い回線が「ブロードバンド」で、狭い回線が「ナローバンド」です。

アナログ回線では使用可能な周波数の上限と下限の幅が「帯域幅」で、単位はHz(ヘルツ)です。デジタル回線での「帯域幅」は単位時間あたりに転送可能な最大容量を表しており、1秒あたりに処理されるデータ量を表すbps(bit per second)が単位として使われています。

一般的には帯域幅が広いほど多量の情報を送ることが可能になり通信速度が上がるため、ネットワークにおいて「広帯域化」と「高速化」は同様の意味で用いられています。

光回線などの技術の向上で回線が広帯域化するにつれインターネットの情報量は増加し、現在では画像、音声、動画など大容量のデータを高速でやり取りできるようになっています。

さらに、スマートフォンやタブレット端末などが急速に普及し、無線通信を利用して音声や映像などを閲覧する需要も高まっています。

このようなマルチメディアサービスには高速通信が不可欠であり、さらなる広帯域化への需要は今後も続いていくと予想されています。

広帯域化のニーズに対応するため、世界中で超高速通信技術の研究と開発が進められており、日本でも「高速・大容量」を実現する第5世代移動通信システム「5G」が2020年には本格稼働する見込みです。

Smart Data Platform は、
お客さまのデジタル課題に合わせた
最適なサービス・プランの組み合わせを
ご提案することができます

新規導入のご相談やお見積、サービス仕様など
ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

お問い合わせ

このページのトップへ