
Arcstar Smart PBX
導入事例
Arcstar Smart PBXの導入事例をご紹介します。
ピックアップ
お客さまの声
-
藤本電器株式会社
電子機械器具製造業
当社は、人命を預かる機器も製造しており、それぞれの部門が使命感を持って、常にお客さまに安心と満足を得ていただける企業です。
導入のきっかけ
ビジネスフォンのリプレースの際利便性の向上等を勘案しオンプレからクラウドへの切り替えを検討していた。
SmartPBXを選んだ理由
デモをした際の音声品質、弊社のニーズとマッチしており、他サービスと同様Web設定ができるので、 社内で即座に変更することができたため。
-
株式会社沖縄県物産公社
業種:卸・小売業
沖縄物産の店「わしたショップ」を全国的に展開、また量販店等への卸販売、百貨店での物産展を通して沖縄物産の販路拡大を行っています。
導入のきっかけ
全国に展開する拠点間の内線化、また組織変更の度に既存PBXの設定変更費用がかかるため。
SmartPBXを選んだ理由
物理的なPBX機器が不要で、各種設定が内製化できるため。また、東日本、西日本の東西間の壁が無いため。
-
株式会社オーシーシー
業種:電線・ケーブル製造業
日本唯一の海底通信ケーブル専業メーカーです。
導入のきっかけ
既存の親会社内線電話サービスが廃止となることから、代替案を探していた。
SmartPBXを選んだ理由
導入コストが適切であり、管理面での一貫性も保たれることから導入を決めた。
-
大紘ジオテクノ株式会社
業種:測量・設計・調査・開発申請
地方公共団体や建設業者様などを顧客とする建設コンサルタント。技術の研鑽と創意工夫に努め、信頼を得て地域社会に貢献しています。
導入のきっかけ
グループ会社からの提案もあり、弊社の社員数とWi-Fiの環境を考慮して安定した状態で使用できると判断したため。
SmartPBXを選んだ理由
3社合併に伴い、各拠点のPBXをクラウド化し、スマホの内線化で維持コストの軽減を図ろうとした。
-
株式会社みどりホールディングス
業種:不動産業
中四国・九州にて不動産、環境・福祉事業を展開するみどりグループの持株会社で、グループ全体の管理運営を行っています。
導入のきっかけ
グループ成長に対応可能な環境準備の一環として、通信網の再構築を進め、社内生産性向上を図るため。
SmartPBXを選んだ理由
多様なデバイスに対応した包括的なサービスが高い信頼性とセキュリティで利用することが出来るため。
-
学校法人小井手学園
業種:専門学校
ファッションビューティ専門学校。トータルファッション、ビューティの両分野を学ぶことができる、日本で一番伝統のある専門学校です。
導入のきっかけ
PBX主装置の老朽化と、保守物品契約も満了を迎えたため、買い替えのタイミングで導入。
SmartPBXを選んだ理由
PBXのクラウド化により、ベンダーへの保守依頼の手間が省けた。場所を問わず内線通話が可能となり、社員間の連携がスムーズになった。
-
株式会社オータケ
業種:商社
管工機材・住宅設備機器・空調設備機器の販売をしています。
導入のきっかけ
ビジネスフォンの老朽化、テレワークの推進のため。
SmartPBXを選んだ理由
社内からの内線転送やスマホで0ABJ番号の受発信ができる点、レイアウト変更の柔軟性を評価しSmart PBXを導入。
-
中部NOK販売株式会社
業種:卸売業
NOKグループの販売子会社として、中部地区のお客さまにオイルシールやオーリング、パッキンなどのNOK製品を供給しています。
導入のきっかけ
オフィス改装でフリーアドレスを導入。働き方改革を実現するため、固定電話からスマートフォンの活用が急務であった。
SmartPBXを選んだ理由
既に利用している電話帳アプリとの親和性、グループ各社の導入実績、固定電話の利用方法とアプリ操作が類似していたため。
-
株式会社沖縄物産企業連合
業種:沖縄県産品の卸売業・小売業
沖縄県産品を県内外・海外に販売し、地場産業の振興、沖縄の経済自立を目指す企業です。
沖縄を「宝の島」にしていく会社です。導入のきっかけ
設置型PBXの老朽化に伴い、IP電話の誤動作が発生し、機器の再起動などトラブル対応が増加してきたため。
SmartPBXを選んだ理由
各メーカーが提供しているPBXと比較し、安価なこと、導入やサポート体制が充実している点などSmart PBXの評価が高かったため。
-
株式会社グリーンホテル
業種:旅館業
三重県の湯の山温泉にある旅館で、自前の源泉を贅沢にかけ流している大浴場、露天風呂が自慢です。三重県の食材とお酒もお楽しみください。
導入のきっかけ
館内のPBXが老朽化し、故障した場合の修理が困難であった。また、設備更新すれば多額の投資が必要となり、別の方策を模索していた。
SmartPBXを選んだ理由
故障の心配がないこと、電話機以外でも通話が可能なこと、予約管理システムのCTI機能との連携が可能なことが選択の決め手だった。