Bizストレージ ファイルシェア:初めての方向けガイド
記録メディアとの比較
自分だけは大丈夫、「紛失」や「故障・破損」はないだろうと思っていませんか?
Bizストレージ ファイルシェアで、らくらく解決
紛失や情報流出が
心配!
利用者の満足度が
高いセキュリティ!※
「不正アクセスの検知・遮断」「2要素認証」「ログイン制限」「ウイルスチェック」などでセキュリティを高めています。また、専門家による定期的な脆弱性診断の実施や、厳格な情報システム管理体制を敷いています。
郵送や宅配だと
時間も費用もかかる!
すぐに共有できて、
月額は定額制!
Webブラウザーにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードすれば、すぐに相手に共有できます。料金はディスク容量による定額制で、月額15,000円(税込16,500円)からご利用いただけます。社内で資産管理や保守体制は必要ありません。
故障や破損などで
データ消失が心配!
高い危機耐性の設備で
データを保全!
「国内の自社データセンター」(東日本大震災や阪神・淡路大震災クラスも耐えうる免震構造ビル)に、システムの冗長化やディスクの多重化などを施しています。また、被災時にはバックアップセンターに切り替えてサービスを提供します。
- ご契約中のすべてのお客さまを対象にアンケートを実施(実施期間:2022年3月14日~2022年9月13日)
- お問い合わせ
- Web会議で
サービスの説明を受けたい - メールフォームで
質問したい - 電話で問い合わせたい
ドコモビジネスコンタクトセンター 0120-003300
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
なぜBizストレージ ファイルシェアがお勧めなのか?
不正アクセスは2重3重の対策でブロック
お客さまに安心してご利用いただくために、通信だけでなく、サーバーも監視することで、不正アクセスの対策を施しています。
「通信・ファイル・パスワードの暗号化」で暗号化を徹底しているほか、「2要素認証」や「ログイン制限/ログインパスワードのポリシー」でログインのセキュリティを高められます。

2要素認証でセキュリティを強化
ワンタイムで発行される認証コードは、2要素認証の利用者が所有しているスマホなどのアプリやメールに通知されます。
もし第三者がIDとパスワードを入手して、不正にログインしようとしても、認証コードも入手することは極めて困難でしょう。
Bizストレージ ファイルシェアに機密情報を保存している場合は、とくに2要素認証でセキュリティの強化をお勧めしています。

- アプリをインストールしたスマホやメールを確認する携帯電話を取り忘れ、紛失した場合など
- バックアップコードは、24時間有効で1回限り(使い捨て)の認証コードです。
バックアップコードの発行権限は次の通りです。
ユーザー:システム管理者/サブ管理者が発行 サブ管理者:システム管理者が発行 システム管理者:ヘルプデスクが発行
ウイルスチェックで自社も取引先も、お互い安心
増え続けるサイバー攻撃によって、誰もがマルウェアに感染するリスクが高まっています。
Bizストレージ ファイルシェアでウイルスをチェックすることで、自社・取引先ともに安心してファイルをやり取りできます。

- 暗号化されているファイルは対象外です。
国内の自社データセンター・サーバー
Bizストレージ ファイルシェアは、国内の自社データセンターにシステムを構築して、サービスを提供しています。
データセンターは、水害や地震などの災害リスクが少ない立地に建てた、東日本大震災や阪神・淡路大震災クラスも耐えうる免震構造ビルです。
独自に定めた300項目以上の設備基準やサービス運用基準を設けているほか、ISOやITILなどの国際認証/運用ガイドラインにもとづいたオペレーションを実施しています。

Bizストレージ ファイルシェアのファイル送信機能
Bizストレージ ファイルシェアのセキュリティ/品質
Bizストレージ ファイルシェアは「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」において、基準を満たしているサービスとして認定されています。
Bizストレージ ファイルシェアは「第15回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」の支援業務系ASP・SaaS部門において、準グランプリを受賞しました。
弊社は個人情報の取り扱いを適切に行う企業として、プライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。
NTTは米Gartner®社のMagic Quadrant™ for Network Services, Globalレポート(2022年2月21日発行)において、9年連続でリーダーの1社と評価されました。
初めての方向けガイド
- お問い合わせ
- Web会議で
サービスの説明を受けたい - メールフォームで
質問したい - 電話で問い合わせたい
ドコモビジネスコンタクトセンター 0120-003300
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 記載されている会社名や製品名は、各社の商標または登録商標です。
- ITreview Grid Award 2024 Spring ファイル転送カテゴリ部門で、Leaderを受賞しました。